スタッフイチ押しのアイテム

2012/10/27 目隠しフェンスにアーバンフェンスをお勧めします

2012年10月27日|カテゴリー「スタッフイチ押しのアイテム
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

nakamura02

土曜日は保育園が休みのため、仕事に出かけるときは毎週こどもに泣かれます。
「いっしょに遊ぼうよ~。」
その分、日曜日、休みの日は思いっきり遊んであげています。
イクメンのみなさん、休日返上で家族サービスしてますかあ。




エクステリア商材や、アルミの組立工事でお世話になってるGテリアのFさんが先日、e-garden(いーがーでん)にいらっしゃいました。
今回は、≪アーバンフェンス≫という商品の宣伝のためです。

10.27urban01

こちらのアーバンフェンスは、樹脂製のフェンスになります。
パッとみは木製のフェンスに見えますが、腐食や色あせしにくい樹脂製です。


10.27urban02

特徴①
耐水性、耐候性に優れている。

特徴②
腐食しにくく、白アリにおかされない。

特徴③
板の枚数やすき間の間隔を変えることでオリジナルフェンスが作れる

特徴④
豊富なカラーバリエーション

特徴⑤
低コスト


他社にも樹脂製フェンスはいくつもありますが、
確かにカラーバリエーションは一番多いですね。




ナチュラルシリーズ  6色
10.27urban10


スタンダードシリーズ  6色

10.27urban11

他のメーカーにない色が、
ブリックレッドオーションブルーですね。

こういうビビッドなカラーを好む人もけっこういるはずなので、そんな方にはおすすめです。


特徴③の
オリジナルフェンスが作れる という事例が↓

10.27urban14
ダークブラウンとライトブラウンの組み合わせ。

変化が出ます。



10.27urban15
ダークブラウンとメープルホワイトの組み合わせ。
ブラウンの中に、ホワイトのラインがいきています。
高さや長さがある程度あって面積が広くなる場合、このようにアクセントをつけてあげると
単調さが解消されます。
先日の那智石と同様、デザイナーのアイデア次第です。



10.27urban16
カントリーパインとメープルホワイトの組み合わせ。

2色のアーバンフェンスの組み合わせ というよりは、
アーバンフェンスと塗り壁の組み合わせ といったほうがいいような・・・・


ただフェンスや壁で、グルッと囲むのではなく、こんな使い方もオシャレでいいですよね。


また、ひとつお客様のご要望に応えられるアイテムが増えました。
目隠しフェンスのことなら、e-garden(いーがーでん)にお任せください。

2012/10/20 目隠しにも色々とありまして。。。

2012年10月20日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介

こんにちは!噂の”S”です。

最近、『目隠しがほしい~』というお話をよく耳にします

完全に見えなくしたい? ある程度でよい?・・・・

色々ありますけど、今回はある程度の目隠し事例をご紹介します^^/



【玄関前】

2176

こちらは、玄関から道路までの距離が短く、ブロック+フェンスを使い、

玄関から少し離れた位置に門袖壁をつくって、視線を配慮させています。


横板塀の間にはスリットに見せたクリアマットのパネルが入ってます。

またブロックとブロックの合間にもデザイナーズパーツなどでスリットを入れ、

デザイン機能を兼ねた目隠しに仕上がっています。


【リビング前】

1195

こちらは、リビング前のお庭。

高木、中木、低木を目隠しも考慮しつつ、バランスよく植え込みしています。

手入れされた樹木を植えるので、始めはまだ葉っぱが少なかったりですが

月日が経てば、ちょうどよい目隠しになるくらいに成長してくれます。

落葉樹は秋~冬に落葉しますので、目隠しには常緑樹をおススメします。

常緑樹でも、単木よりは一本の茎の根元から複数の茎が分かれて立ち上がっている

株立ちがよいでしょう。

シマトネリコ、エゴノキ、アオダモ、常緑ヤマボウシなどは、

弊社でも人気のある常緑樹です^^




ご覧のとおり、どちらも完全な目隠しではありません。

見ようと思えば、見えるといった感じ。

目隠しといえばフェンスなどで囲うイメージがありますが、

フェンスもスリットが入ったもの、角格子などのデザイナーズパーツを使ったもの、

植栽を使ったりと、いろんな目隠しがありますよ~


また、今後色々とご紹介しましょう~

2012/10/12 クリスマス商戦 はじまってます。

2012年10月12日|カテゴリー「スタッフイチ押しのアイテム
こんばんは、福岡県久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

”就寝が遅くなったとしても、こどもに4時に起こされれば起きます。うりゃ”
(これが本家本元の『うりゃ』です。)


どうでもいい書き出しですみません。

テレビをつければ、ハローウィンに向けたグッズ、アイテム、イベントを目にするようになりました。
ハローウィンももうすぐですね。
街のショップなんかも、ハローウィンに向けた装いになっているのでしょう!
(なかなか街に遊びにいくことがないので、実際には見てないのですが・・・、)

私たちの本職である、外構、エクステリアの業界では、
今のとこ、ハローウィンに向けた商材、アイテムは見かけないですね。
しかし、冬に向けた、クリスマスに向けた、アイテムはそろっています。

それは、




















イルミネーション

10.12-1

幻想的な光のオブジェ。
いいですねえ。
学生時代は、イルミネーションのスポットによく行ったものです。懐かしい

10.12-2


このようなイルミネーションですが、
やはり気になるのは、電気代。
「こんだけ、照明つけたら、月々の電気代たまったもんじゃないでしょう?」


しかし、LEDってすごいですね。
もともとLEDは電気代がかからない ってことで数年前に出始めましたが、
今はさらに進化してます。

10.12-3

この写真ではわかりにくいですか?
ショップのエントランスを飾ったイルミネーション。

大き目のボール5つと、光のライン40m分、これで1時間の電気代 ¥1.3円。
¥1,300じゃないですよ。¥1.3

10.12-4

ツリーと光のカーテンを作った、こちらのお店の場合は、
1時間の電気代 ¥1.6円



10.12-6


こちらはショップのエントランスではなく、施設の通路という設定みたいです。
数本の植木にライン状のLED照明をからめ、
つららをイメージしたアイスドロップと呼ばれる照明をいくつか、
さらにボール状のLED照明

これで、1時間当たり¥5.9円

この1時間当たり、¥5.9円を1日6時間で、¥35.4円。
1か月にすると31をかけて、¥1097.4円

月学で、¥1,100ならお得じゃないですか?
そーんな痛手ではないでしょ。

電気代がかかると思って、イルミネーションに手を出せなかったけど、
月額¥1000くらいなら。  って思っていただける人も多いのでは?


久留米で、LED照明、なら、e-garden(いーがーでん)にお任せください。

2012/9/28 ディーズガーデンの新しいLED照明

2012年9月28日|カテゴリー「スタッフイチ押しのアイテム
こんにちは、久留米のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

かわいくおしゃれなエクステリアアイテムを多数世に送り出している、ディーズガーデンさん。
ディーズガーデンさんのSさんが9月中旬にe-garden(いーがーでん)にいらっしゃいました。

訪問の理由は、


新しいLED照明の販促活動。プラスα  です。


多くの施工店さんから、ご要望や悩みなどを聞き、他のメーカーさんにはない特徴が多くあるLED照明となっています。

その特徴を模型を使って説明していただきました。

このスティック状のLED照明、どのような感じに照らされるのか、イメージつきますか?




今、流行?の間接照明になります。

9.28sekou03

照明の姿そのものは隠して、表札だけを照らすというもの。
今、お店や公共施設などでは多いですよね。

他のメーカーにない特徴はと言いますと、

その施工のしやすさとメンテナンスのしやすさ。



カチッと止められるように、一般的に使われる定木をオリジナルで、作ったとのことです。




はずしやすく、つけやすい。
メンテナンスには大切なことですね。
LED照明が長寿命とはいえ、まったくメンテがいらないってことはありませんから。

9.28led04

照明をつけるとこのようになります。

まわりが明るいから、雰囲気は伝わらない・・・・ですね。
まあ、この模型の目的は施工方法、メンテナンス方法の説明ですので、
実際に照明を照らしたときの画像は↓を見られてください。




ディーズガーデンのSさん、わざわざ九州まで、久留米までお越しいただきありがとうございました。

↓こんなことまでしていただいたのに、
私の力量不足で、フツーのブログになってしまいました。
すみません。

9.28led05





ではでは、実際にこのLED照明をつかった施工例をどうぞ

9.28sekou01
9.28sekou02
9.28sekou04
9.28sekou05


こういう、昼とは違った表情を見せる現場をもっとたくさん作っていきたいですね。

e-garden(いーがーでん)では、夜のライティングにもこだわったエクステリア、外構工事を心掛けております。

以下の施工例をクリック







2012/9/18 新築外構エクステリア 完成しました!  *佐賀県三養基郡みやき町・F様邸*

2012年9月18日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介

こんにちは!

”イカ、カニ、ニク、クジラ、ラッパ、パナキ!!”

ご存知、北茂ヤスです。


最近太ってきました。。。。

原因は夕食にあると妻に問いただしたところ・・・

ため息をつかれました

そして、それから次の日、その次の日と

”肉のない食生活” です^^;

918-blog1
918-blog2

どこぞの宗教でしょうか・・・

謝って元の食生活に戻してもらいました・・・^^;



さて、佐賀県三養基郡みやき町のF様邸。。。

ついに完了です!!


918-blog31

F様の元気なJrくんたちです。


お打合せから早3ヶ月、、、大変お待たせしました~


918-blog41

カーポートとコンクリート打設も完了し、脱枠します。



918-blog51

枕木も指定の長さにカットして、

更にウォールナットで色を塗っていきます。



918-blog71

配線の穴も開けて、



918-blog81

表札には美濃クラフトのCW3を使用しました。



918-blog91

アプローチにも枕木を使っています。



918-blog101

仕上は造園の匠、野口が芝張りして、ようやく完成です



918-blog111

枕木を使った門柱(ヤスバージョン)、いかがでしょうか?



918-blog121

全景です。

モノトーンカラーのシンプルでシックなエクステリアになりました。

芝はマウンドさせて動きをつけています。



918-blog131

カーポートはLIXILのウィンスリーポートⅡで台風対策もバッチリです


F様、この度はe-garden(イーガーデン)にご依頼いただきまして

本当にありがとうございました。

今後とも宜しくお願いいたします。
pagetop