スタッフイチ押しのアイテム

2012/3/24 三協立山アルミさんのカーポートをホームページに紹介

2012年3月24日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、久留米のお庭屋さん、e-garden(いーがーでん)の中村穂高です。

先週16日にこの業界で、もっとも有名は雑誌、エクステリア&ガーデン 2012年春号が発売されました。
もちろん、e-garden(いーがーでん)も掲載させていただいております。

佐賀県佐賀市のN様邸です。
(施工例はコチラをクリック!)

雑誌を見られたということで、さっそくお問い合わせをいただいております。
ありがたいことです。
こうしてお問い合わせがあり、お客様との縁が出来ていくことに日々感謝です。


ホームページ担当としては、
「ホームページを見て問合せしました。」
「ブログがおもしろいですね。」

そう言っていただけるよう、奮闘の日々です。


で、話は変わって、ホームページに

と4つ紹介しております。

カーポートをお考えの方、是非、三協立山アルミさんのカーポートも候補のひとつに入れられてはいかがでしょうか。



三協立山アルミさんのカーポート・・・、
個人的には好きで、他社のカーポートに比べて とんがっているイメージ、スタイリッシュにできていると思います。
そういうコンセプトで作っているような気がします。

バイクで言うなら、ヤマハ。
おしりがシュピーンとあがっている感じです。

例えが悪いだろうけど。
バイクに詳しい人じゃないとわからないですね。

大学のころバイクに乗ってたときに私の勝手なイメージです。

Honda  は、最大手にして、デザインは標準で無難なイメージ
YAMAHA  は、スタイリッシュでとんがっているイメージ
SUZUKI  は、丸くボテっとしたイメージ
KAWASAKI  は、ゴツゴツして男らしいイメージ 
(ちなみに私はカワサキ車に乗ってました。
そのカワサキ車を手放しとときのブログはコチラをクリック)


エクステリアの業界で言うなら、
LIXILさんは、Honda
三協立山アルミさんは、YAMAHA
YKKさんは・・・・?   KAWASAKI  ?
四国化成さんは・・・・・?SUZUKI ?

といったところです。あくまで私の勝手なイメージですよ。
エクステリアのメーカーさんをバイクのメーカーさんに例える必要は全然ないんですけどね。


ま、そんなとこです。


三協立山アルミさんのカーポートのページを作りましたので、是非ご覧ください。

こちらをクリック!

2012/3/22 ラズベリーでフェンスに緑の潤いを。

2012年3月22日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介

 つづきまして、こちらは神埼市のお客様からのご依頼による、

 フェンスのリフォーム工事レポートです。

 以前からあった化粧ブロックに、

 フェンスを取り付けたいとのご希望でした。

3.22-blog1


 樹脂製のフェンスですので、腐食や塗装し直しなどの

 メンテナンスの心配はありません^^


3.22-blog2

 こうして、ツル性の植物を這わせて、緑の壁を作っていきます。


3.22-blog3

 この植物は、ラズベリーです。

 私たちe-gardenでも、フェンスに植物を絡ませたいとのご要望が

 あるときはよくご提案しています。

 可愛い花のあとには、甘酸っぱい実のなる人気の植物ですよ

3.22-blog4

 ※イメージ写真

 これですよ^^ もうすぐ、お客様のところでもみられることでしょう♪

2012/3/16 福岡県筑後市・N様邸から追加工事のご依頼です♪

2012年3月16日|カテゴリー「スタッフイチ押しのアイテム

ぼっ、ぼっ防災門柱・・・・・

ご存知、北茂ヤスです。

先日、幼なじみのN、他2名と飲んだんですが、その席で、

『カーポートの見積りして』とNから頼まれました。


以前施工しました、N邸(福岡県筑後市)のエクステリアはコチラ

315blog1egami
315blog2egami

平屋建てで、坪数40強、おかげさまでエクステリアは、

少し狭いスペースでのご提案でした。


そして、カーポートを入れたご提案、完成イメージパースがコチラ。


315blog3egami


少し日かげになるけど、使い勝手を重視したいとのことでした。


モダンなフォルムを手に入れた折板カーポートで、N邸のエクステリアとも

相性よく、マッチしています。


”見積書もできたことだし、そろそろ届けに行くか・・・。

どうせ、花見するやろーから、そん時でもいいかなぁ~”


こんな感じの今日この頃です。

友人だからこそ、って感じでしょ、このダルサ加減・・・


”仕事はきちんとやりなさい!!”


と、自分に言い聞かせたところで、やはり花見の時にします

その時まで待っててくれ~、Nよ。

よろしくロックンロール。。。

uchidayuya0521
e-garden(いーがーでん)は久留米市にありますが、
南は筑後、八女、大牟田まで工事をさせていただいております。

筑後では、



をしております。

2012/2/27 オーニング時代到来! 週刊エクステリアより

2012年2月27日|カテゴリー「スタッフイチ押しのアイテム
こんばんは、温暖化だというのに、寒いのはイヤだ、早く暖かくならないかと、切に願う
e-garden(いーがーでん)の中村穂高です。

みなさん、オーニングってご存知ですか?
われわれエクステリア業界の人間にはあたりまえのアイテムですが、一般の人にとってはなじみのない言葉かもしれません。

オーニングとは、
平たく言うと、窓の上部につける日除けのこと。
ふだんは、グルグル巻きにされてボックスに収納されていて、
日差しが強いときには引き伸ばして日除けを作り出せるというもの。
カーテンやブラインドと同じで、室内に日差しが入ってこないようにするもの。
ただ、屋内にあるカーテンやブラインドと違って、屋外にあるため、日除け効果が大きいのです。

2.27awning01

そのオーニングが、週刊エクステリアによると、

金額41.8億円 前年比36%増と急伸
オーニング時代到来!

2.27awning00


とあるのです。

昨年の酷暑、震災の影響による節電ブーム とあいまって、急増したらしい。



おそらく今年もお客様のニーズとしてはあると思う。
節電ブームは今年も続くでしょう。

オーニングのことなら、e-garden(いーがーでん)にお任せください。

こちらをクリック!

2012/2/10 カーポートと積雪荷重   豪雪地帯向けカーポート ウインスリーポートⅡ

2012年2月10日|カテゴリー「スタッフイチ押しのアイテム
北は福岡市、南は大牟田市(たまに熊本県荒尾)まで工事をしてます、
e-garden(いーがーでん)の中村穂高です。

去年の雪はすごかったですが、今年もボチボチ降ってますね。
北陸、東北の日本海側はとんでもなく降っているようで、毎晩のように雪に関するニュースが流れています。
雪かきのことや、落雪でのけがのこと、一晩で数十cmも積もれば雪かきも大変ですよ。

エクステリアの業界では、カーポートなんかは積雪荷重が書いてあります。
九州は雪国ではないので、耐積雪荷重なんて見ることはないのですが、

豪雪地帯の人は、耐積雪荷重だけでカーポートを決めたりもするんじゃないのかな?



e-garden(いーがーでん)で一番売れ筋のカーポートは

toex-mejor021

LIXIL(リクシル)さんのメジャーポートⅡ

一番売れている商品だけれど、


悲しいかな、耐積雪荷重は 30cm相当

たった30cmですよ。

こんなん新潟にあったら、一晩でやられちゃいますよ。



リクシルさんのカーポートの中で最強の積雪荷重をほこるカーポートは、


ジャーン

win3-6000




この6000タイプ  ってとこが重要。

耐積雪200cm相当

2メートルです、2メートル。

豪雪地帯では、このウインスリーでやっと・・・・、といったところなんだろうな。

このウインスリーポートⅡ 6000タイプを先頭に、ウインスリーにはこんなに種類が

ウインスリーポートⅡ 4500タイプ   耐積雪荷重 150cm相当
ウインスリーポートⅡ 3000タイプ   耐積雪荷重 100cm相当
ウインスリーポートⅡ 1500タイプ   耐積雪荷重   50cm相当
ウインスリーポートⅡ  900タイプ   耐積雪荷重   30cm相当


九州では、メジャーポートⅡが良く売れているけど、
豪雪地帯では、このウインスリーポートⅡがバンバン売れているんだろうな。

向こうの実情を知りたい。



大変は積雪に見舞われている日本海側のみなさん、けがには十分注意してください。

pagetop