スタッフらくがきBLOG

今日は節分  でも 焼き鳥屋の紹介 

2011年2月3日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
こんにちは、e-gardenの中村穂高です。

先日オープンしたばかりの、『奥の細道へ』のコーナー、

今日第3段をアップしました。
e-gardenショールームより徒歩3分
焼き鳥『喜八』



「き ハチ」  (ハリソン・フォード風に)


瀬下の名店、あそこは大石町かな?

詳しくは、奥の細道をご覧ください。

『奥の細道へ』 始めます。 

2011年2月1日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
こんばんわ、e-gardenの中村穂高です。

e-gardenのホームページをプチリニューアルしました。
地元の愛される企業を目指して、e-gardenは地域貢献に取り組んでいます。
その一環として、

地元のお店を紹介するページを作りました。


名付けて、

『奥の細道へ』



e-gardenのショールームがある、福岡県久留米市瀬下、界隈は、水天宮さんを中心にできた町(たぶん・・・。)

昔ながらの街並み?を残しているためか、道路は狭く曲がりくねっています。

車でサーと通ると気付かないけど、そこには、地元の人々に愛される名店がたくさんあります。

そーんな、名店をこちらのページで紹介していきます。



さっそく、和菓子屋さんを紹介しています。

みなさん、是非のぞいてみてください。

入口は、こちら



左のバナーの下のほう、『奥の細道へ』からでも入れます。

たまには落語を 「芝浜」

2011年2月1日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
人は悪くねえが、大酒のみで怠け者の
魚屋の勝五郎。

金が入ると片っ端から質入して飲んで、
仕事もろくにしねえ。
店の家賃もずっと滞っているありさま。

今年も師走で、年越しも近けえっていうのに、
相変わらず仕事をも休み、大酒を食らって
寝てばかり。

女房の方は
今まで我慢に我慢を重ねていたが、
さすがに真夜中に亭主をたたき起こして、
このままじゃ年も越せないから
魚河岸へ仕入れに行ってくれとせっついた。

勝五郎はぶつくさ言って嫌がるが、
しぶしぶ天秤棒を担ぎ、
追い出されるように出かけた。
外に出てみると、
まだ夜も明けていない。

カカアの野郎、時間を間違えて早く起こしや
あがった、ふざけんな、ってことで
勝五郎、詮無く芝の浜に出て時間をつぶしすことにした。

海岸でぼんやりとたばこをふかし、
暗い沖合いを眺めているうち、
だんだん夜が明けてきた。

顔を洗おうと波打ち際に手を入れると、
何か触るものがある。
拾ってみるとボロボロの財布らしく、
指で中をさぐると確かに金。

かぞえてみると全部で四十二両。
こうなると、商売どころじゃーねえ。

当分は遊んで暮らせると、
家にとって返し、
あっけにとられる女房の尻をたたいて、
酒を買ってこさせ、
そのまま酔いつぶれて寝てしまった。

不意に女房が起こすので目を覚ますと、
年を越せないから仕入れに行ってくれと言う。

金は四十二両もあるじゃねえかとしかると、
どこにそんな金があるんだい、
おまえさん夢でも見てたんだよ、
と、いうじゃねえか。

聞いてみるとずっと寝ていて、
昼ごろ突然起きだし、大酒飲んで大騒ぎして
また酔いつぶれて寝てしまったという。

金を拾ったのは夢、
覚えのねえ大騒ぎは現実だというから、
さすがに勝五朗、自分が情けなくなった。

夢も現実もわからなくなちゃ終えだと、
今日から酒はきっぱりやめて仕事に精を出す
と、女房に誓った。

それから三年。
すっかり改心して商売に励んだ勝五郎。

得意先もつき、金もたまって、
今は小さいながら自分の店も構えた。

大晦日、片付けも全部済まして夫婦水入らずという時、
女房が見てもらいたいものがあると出したのは
紛れもない、あの時の四十二両。

実は勝五朗が寝た後
思い余って大家に相談に行くと、
拾った金など使えば後ろに手が回るから、
これは奉行所に届け、
夢だったの一点張りにしておけという。

そうして隠し通してきたが、拾った金は、
落とし主不明でとうにお下がりになっていた。

おまえさんが好きな酒もやめて
懸命に働くのを見るにつけ、
辛くて申し訳なくて、
陰で手を合わせていたと泣く女房。

「とんでもねえ。
おめえが夢にしてくれなかったら、
今ごろ、おれの首はなかったかもしれねえ。
手を合わせるのはこっちの方だ」

女房が、
もうおまえさんも大丈夫だからのんどくれ
と、酒を出す。

勝五郎は、そっと口に運んで、
「よそう。……また夢になるといけねえや」


花畑の匿名:おあとがよろしいようで。

イナバ物置

2011年1月29日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
今週の木、金曜日に愛知県犬山市にある稲葉製作所の工場で勉強会に参加してきました。

新商品の発表会や組立実演会(参加型)等貴重な体験をさせて頂きました。
こんな感じのコイルから自社生産にこだわり、自社生産率97%という驚異の会社です。



イナバの社員さんと1名対参加者6名人組で組立競争もしました(負けましたが・・・)


みんなでガレージを組み立てた後、稲葉社長と一緒に100人乗って写真撮影もしてきました
ちなみに一番右側のベージュのコートを着たダンディーな後姿が稲葉社長
転倒防止工事なんかもありました



夜は岐阜県にある庭遊館の尾関社長・幡野さんをお迎えしてエクステリアについて語る会を・・・


熊本のM環境設計 毎床さん、佐賀の自然浴工房 島さん ありがとうございました!!



いろんな写真はまた来週!


今日はこのへんで


魔王でした



イナバ物置欲しいーーー方は、e-gardenにお任せください。

マイ プチぜいたく 

2011年1月28日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
こんにちは、e-gardenの中村穂高です。


最近、あるものを買っちゃいました。
自分へのご褒美  というわけではないのですが、自分の中ではかなーーーりこだわって、フンパツしちゃいました。


先週の土曜日だったかな?
そいつがやっと届きました。
写真じゃ、コイツの大きさがイマイチ伝わらないですな。

長さは15cmほど、 まあ、手のひらサイズです。

中身を開けると・・・・・
わかります?


印鑑なんですよ。


何カ月か前に、行方知れずとなった先代の印鑑。
中学校の卒業記念にもらったものを、15年あまりつかっていました。
別段、気に入ってなかったわけでもなく、可もなく不可もなく といったものでしたが、
やはり、私も30歳を越え、所帯を持ったからには、ちゃんとした印鑑というものを持つべきじゃないか?
デザインにこだわり、ある程度価値のあるものなら、印鑑を使うたびにその重さ、ありがたさも感じるのではないか?



というわけで、
ちょっとこだわって作っちゃいました。
実印


文字の部分は、フルネーム

材質は、チタン
このシルバーのフォルム、たまりませんね。

径は16.5mm  男性の実印としては、標準サイズですが、今まで使っていたものからすると、ビッグで、ヘビー。

チタンは金属の中でも軽いそうですが、
重みがありますよ。




ちょっとフンパツして買っちゃった実印。

ウン万円

自己満足なんですけど・・・・・、
ご機嫌です。
pagetop