こんにちは、e-garden(いーがーでん)です。
e-garden(いーがーでん)が『ぷらざ佐賀 4月号』に掲載されるまで、
あと、
スタッフらくがきBLOG
『ぷらざ佐賀 4月号』掲載まであと7日
『ぷらざ佐賀 4月号』掲載まであと8日
東北地方太平洋沖地震
2011年3月15日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG」
東北地方太平洋沖地震でお亡くなりになられた方のご冥福をお祈り申し上げます。
希望を失わないでやっていると自然と知恵も出てくる。 精神が集中して、そこに色々な福音が生まれてくる。
松下幸之助
かつてない困難からは、かつてない革新が生まれ、
かつてない革新からは、かつてない飛躍が生まれるのです。
松下幸之助
なにかを深く信じれば、誰でも自分の中に大きな力を見つけだし、自分を乗り越えることができる。
本田宗一郎
残された我々になにができるでしょうか。
希望を失わないでやっていると自然と知恵も出てくる。 精神が集中して、そこに色々な福音が生まれてくる。
松下幸之助
かつてない困難からは、かつてない革新が生まれ、
かつてない革新からは、かつてない飛躍が生まれるのです。
松下幸之助
なにかを深く信じれば、誰でも自分の中に大きな力を見つけだし、自分を乗り越えることができる。
本田宗一郎
残された我々になにができるでしょうか。
『ぷらざ』掲載まであと10日
2011年3月15日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG」
こんにちは、e-garden(いーがーでん)の中村穂高です。
e-gardenのホームページを見られている方、
地域情報誌の『ぷらざ』はご存知ですか?
女性を中心とした20歳~60歳までの幅広い年齢層に
支持されており、全国で毎月発行されてます。
e-gardenのホームページを見られている方、
地域情報誌の『ぷらざ』はご存知ですか?
女性を中心とした20歳~60歳までの幅広い年齢層に
支持されており、全国で毎月発行されてます。

今回掲載されるのは佐賀の『ぷらざ』で、
今月25日の4月号にe-gardenが掲載されます。
(パチパチパチ
)
佐賀の『ぷらざ』なので、今回は佐賀県内にお住まいの方に限られます。
また、店頭や公共機関などには置かれず、
ご自宅に個別配達されるので、
ご自宅に『ぷらざ4月号』が届いた方は
e-garden(イーガーデン)を探してみてくださいね
今月25日の4月号にe-gardenが掲載されます。
(パチパチパチ

佐賀の『ぷらざ』なので、今回は佐賀県内にお住まいの方に限られます。
また、店頭や公共機関などには置かれず、
ご自宅に個別配達されるので、
ご自宅に『ぷらざ4月号』が届いた方は
e-garden(イーガーデン)を探してみてくださいね

対岸の火事?
2011年3月13日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG」
こんばんわ、e-garden(いーがーでん)の中村穂高です。
11日の東北地方太平洋地震の被害は日に日に拡大していく一方ですね。
テレビ、ラジオ、yahooでも地震の話題ばかりです。
私、ツイッターをしているのですが、ツイッターでフォローしている人たちのつぶやきも地震の話題ばかりです。
・・ ・・・・
昼ごはんのデザートにプリンを買いました。
ご飯を食べて、いざプリンを食べようとすると、
¥77のプリンに、ハーゲンダッツのスプーンがついてました。
ハーゲンダッツはスーパーでも売っているのですが、このギャップにちょっとウケてしまいまして、ツイッターでつぶやこうとしたら、
案の定、地震の話題ばかり・・・・・。
ここで、こんなどうでもいいことをつぶやく自分って・・・・・。
ちょっと自己嫌悪でした。
私たちに今できることって何でしょうか?
私たちに今後できることって何でしょうか?
外構、エクステリア業界に就いている私たちにできること?
e-garden(イーガーデン)では地域貢献を大きな目標(課題)としています。
地元地域が被災したわけではありませんが、被災した方々のために私たちにできることを考えてみたいと思います。
11日の東北地方太平洋地震の被害は日に日に拡大していく一方ですね。
テレビ、ラジオ、yahooでも地震の話題ばかりです。
私、ツイッターをしているのですが、ツイッターでフォローしている人たちのつぶやきも地震の話題ばかりです。
・・ ・・・・
昼ごはんのデザートにプリンを買いました。
ご飯を食べて、いざプリンを食べようとすると、
¥77のプリンに、ハーゲンダッツのスプーンがついてました。
ハーゲンダッツはスーパーでも売っているのですが、このギャップにちょっとウケてしまいまして、ツイッターでつぶやこうとしたら、
案の定、地震の話題ばかり・・・・・。
ここで、こんなどうでもいいことをつぶやく自分って・・・・・。
ちょっと自己嫌悪でした。
私たちに今できることって何でしょうか?
私たちに今後できることって何でしょうか?
外構、エクステリア業界に就いている私たちにできること?
e-garden(イーガーデン)では地域貢献を大きな目標(課題)としています。
地元地域が被災したわけではありませんが、被災した方々のために私たちにできることを考えてみたいと思います。