こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
朝の清掃で、展示スペースにある、オシャレ物置、カンナ 『キュート』を拭き上げました。
お庭なおしゃべりブログ
木目がすごい!
2018年4月21日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること」

拭きながら、改めて思ったこと。
木目がすごい!
木目がすごい!
すごいのは、リアルなのは前々から知っているのですが、
改めて細部を見るとそのクオリティの高さに感心させられます。
改めて細部を見るとそのクオリティの高さに感心させられます。

ちょっと、画像サイズを小さくしすぎました。


伝わります?この木目のリアリティ。
一見、天然木に見える扉部分ですが、天然木ではありません。
FRPという『繊維強化プラスチック』です。
人工物なんですよ。
天然木の
節や年輪が凹凸付きで、再現されています。
板を道具を使って削ったような、加工したような、装飾もきちんと再現されています。
色も、ブラウンの一色ではなく、ところどころに色を足してあり、色ムラがあります。
それによりリアルさが増しています。



伝わります?この木目のリアリティ。
一見、天然木に見える扉部分ですが、天然木ではありません。
FRPという『繊維強化プラスチック』です。
人工物なんですよ。
天然木の
節や年輪が凹凸付きで、再現されています。
板を道具を使って削ったような、加工したような、装飾もきちんと再現されています。
色も、ブラウンの一色ではなく、ところどころに色を足してあり、色ムラがあります。
それによりリアルさが増しています。

この軒の下の部分も、本物の角材を加工したかのように、
板目側と年輪側が作られています。
他のエクステリアメーカーさんの木目なら、この年輪側も、板目の模様になっていると思います。
ここまで忠実に、リアルに木目を再現しているのはディーズガーデンさんのすごいところです。
板目側と年輪側が作られています。
他のエクステリアメーカーさんの木目なら、この年輪側も、板目の模様になっていると思います。
ここまで忠実に、リアルに木目を再現しているのはディーズガーデンさんのすごいところです。

木目だけでなく、レンガの表情もすごい。
素材が本来持つ凹凸が出ています。
掃除をしてみて気づく、そのリアリティ。
すごい。
素材が本来持つ凹凸が出ています。
掃除をしてみて気づく、そのリアリティ。
すごい。
まあ・・・・・・
この凹凸があるから、拭き掃除はしにくいんですけどね。
くぼみ部分が拭きづらい。
この凹凸があるから、拭き掃除はしにくいんですけどね。
くぼみ部分が拭きづらい。
RIKさんのコンテスト
2018年4月20日|カテゴリー「スタッフのこだわり」
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
うちの会社では、RIKCADという、エクステリア専用のCADを使って、図面を作っています。
そのRIKさんのコンテストがありました。
そのコンテストで、奨励賞をいただくことができました。
おーーー、パチパチパチ。
ボス(社長)の物件で、先日施工例にもアップしました、佐賀市のH様邸です。

長年、RIKは使っているのですが、応募するのは実は初めて。
しかも、ライティングは苦手としている私ですが、そのライティングで受賞することができました。
審査員の福元先生のコメントも大変ありがたいです。
これからもがんばろうという励みになりますね。
これで調子に乗ることなく、日々、お客様に感動していただける図面作成、そして、現場作りをしていこうと思います。
掲載ページリンク▽
まじか・・・
2018年4月20日|カテゴリー「スタッフのプライベートな一日」
今日は、暑いくらいですね~
本格的に暑くなってくるのかな~
それはそれでいやだな~
「ちょうどいい」がずっと続けばいいのにぃ~
ま、そんなことはどうでもいいんですが。
事件です!!
末娘(5歳)が先日、某ハンバーガーメーカー・〇クド〇ルドにて
ハンバーガーを3つ食べましたさ(>_<)
もぉーね、ビックリですよ。
そりゃ、園内一のノッポになりますよ。
そりゃ、お姉ちゃんが1年生で履いていた靴、入りませんよ。

見事な食べっぷりですよ。
「食らいつく」という言葉が、ドンピシャでしっくりきます。笑
これにポテトも食べています。
笑うしかないですよ。
笑っときましょう。
私も昔はおデブちゃん。
恐るべしDNA
大塚
本格的に暑くなってくるのかな~
それはそれでいやだな~
「ちょうどいい」がずっと続けばいいのにぃ~
ま、そんなことはどうでもいいんですが。
事件です!!
末娘(5歳)が先日、某ハンバーガーメーカー・〇クド〇ルドにて
ハンバーガーを3つ食べましたさ(>_<)
もぉーね、ビックリですよ。
そりゃ、園内一のノッポになりますよ。
そりゃ、お姉ちゃんが1年生で履いていた靴、入りませんよ。
見事な食べっぷりですよ。
「食らいつく」という言葉が、ドンピシャでしっくりきます。笑
これにポテトも食べています。
笑うしかないですよ。
笑っときましょう。
私も昔はおデブちゃん。
恐るべしDNA
大塚
ハナミズキ
2018年4月18日|カテゴリー「ブログ」
桜が終わって、今の季節の花と言えば、ハナミズキですねえ。
ハナミズキは、赤い花のものと白い花のものとあります。


以前、お客様先で、赤いハナミズキを植えたのに、白い花が咲いて、植え替えたことがあります。
ネットで調べると、赤いハナミズキが白くなることはよくあるみたいで、
知◯袋で調べるとたくさんヒットしますよ。
理由は、
ハナミズキの原種は、白い花で、赤い花は品種改良したもの。
植木の「先祖返り」という現象で、白くなるそうです。
また、白いハナミズキに赤いハナミズキの枝を挿し木した可能性もあるとのこと。
あとは、土壌や肥料といった環境によっても変わることがあるみたいです。
(土壌によって、花の色が変わるのはアジサイが有名ですが、ハナミズキの場合、土壌だけではないみたいです。)
私も、ハナミズキに特別詳しいわけではないので、
断言はしづらいところですが、どうも上のような理由が考えられるみたいです。
「先祖返り」するとか、聞いてないしっ!!!!
お客様も思ったでしょうが、私も思いました。
あのとき、お客様に一言「先祖返り」のことを話しておけば、よかったのでしょうけど・・・・。
私もまだまだ勉強中です。
みなさん、ハナミズキの先祖返りには気をつけましょう。
春日市・M様邸 新築外構工事いよいよ着工です^^♪
2018年4月17日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介」
こんにちは~☆
e-gardenスタッフのヒグチです☆
4月ももう半分過ぎましたね~~ほんと早い早い。
娘たちも進級して新しいクラスになれてきた様子^^
私は今年度は2年振りのPTA役員に・・・・
(娘たちの小学校は1人の子どもに対して1回は役員をやることになってるので)
いろいろ忙しくなりそうな1年ですが、ぼちぼち頑張ろうと思います^^!
+・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・+
さて、いよいよ春日市のM様邸 新築外構工事がスタートします!
M様は、今年1月に新築外構工事が完了しました、大野城市のT様からご紹介のお客様です。
とても仲良しなご夫妻で、お打合せはいつも楽しくさせていただきました(*´∀`)
白を貴重としたシンプルな建物外観に、ディーズガーデンさんのアイテムを使って、
ナチュラル感たっぷりなエクステリアに仕上げます。

【イメージパース図 全景】
シンプルな白い外観にはどんな色も合わせやすいです。目隠しフェンスはご夫妻が一目惚れされたフェンスカラー、
『ハンプトングリーン』を使っています^^

【イメージパース図 門まわり】
アプローチにはM様ご夫妻こだわりのアンティークレンガを使います。
門柱はディーズガーデンさんの
『シャルルポール照明付』を設置します♪
奥のポストはEXISLANDさんの
『ボビ+ボビラウンド』です。
アプローチに使うレンガは、
たくさんのレンガを運搬することは大変だったと思います。。。
エクステリアのメインともなるアプローチや門まわりは特に、
すべてのカタチが無事に出来上がって、
M様ご夫妻に喜んでいただけるようガンバります^^