モダンなお庭の写真を厳選したファサード、ホームパーティーで大活躍するプラーベートガーデン、夜のお庭をライティングで魅せるエクステリアをコメントと共に記事にしましたのでぜひ御覧ください!
お庭なおしゃべりブログ
佐賀市のH様邸の施工例を更新しました。
DIYマエストロとよんでくれっちゃってもいいですよ。
2018年4月16日|カテゴリー「スタッフによるDIY」

外構工事をご依頼頂きましたT様より、お風呂場に雨が降りこんでくるのでどうにかしてほしいとのご相談。
お風呂場は極力湿気がこもらないようにあけておきたい。
しかし、雨の降りこみも気になる。
ということで、一休さんのように考えました。
ぽくぽくぽくぽく チーン! 閃いた!
でこちら、屋外でも耐久性があり、また傷もつきにくい、アクリル板を利用し、DIY致しました。
アクリルは加工がしやすく、割れにもつよいのです。そして、透過率も高いため、設置後お風呂場が暗くならないように配慮。
サッシにガード柵がついてたのがラッキーでした。アクリル板に数カ所穴をあけ、結束バンドで固定。
こだわったポイントはサッシのステン色となじむように、黒や白の結束バンドではなく、グレーの結束バンドをチョイスしたところでしょうか。
DIYでお困りごとを解決できたときはうれしいですね~^^
あったらいいなを形に。 T様ありがとうございました!
松尾
庭のある暮らし~佐賀市I様邸オーニング工事~
2018年4月13日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介」

こんにちは、e-gardenの今泉景子です!
最近団地住まいの今泉は、ベランダに野菜を植えてみました!
と言ってもミニトマトとブロッコリーだけなんですが・・・
でも、毎日毎日成長を見てると愛着が湧いてきます(^^♪
収穫も楽しみですが、
その過程も楽しいなぁとしみじみ感じます ^^)

でもミニトマトの葉が葉焼けしたようになりました。
原因は色々あるようですが、、、
水をやり過ぎて加湿気味のようだったので、
水をやるのをここ1日やめてみました。
それでも解消しないのであれば
カリウム不足か日照不足かはたまた虫の影響か…
色々検証してみようと思います!
さて、佐賀市鍋島町のI様邸にてオーニング工事のご依頼を頂きました!!
2016年8月に駐車場拡張リフォーム工事をさせてもらいましたが、
またこうしてお声かけ頂いて本当にうれしいです(^^)/
ご要望としてはリビング前にデッキがありますが、
お孫さんをプール遊びなどさせる時の
日除けの為に付けました!
真夏の日射しも強烈ですが、これからの季節
日除けがないと暑いですよね。。
で、リビング前ということでおしゃれなオーニングを
取付ることになりました(^^♪





LIXIL 彩風C型 電動・手動併用型を選びました。
手動の方が金額お安いですが、
毎回開け閉めするのも結構大変なので、
電動がオススメですね。

家の中から見ると
新たに部屋が出来たかのように感じます!

スイッチは当初室内露出型で注文してましたが、
電気屋さんがうまく埋込にしてくれて
配線が露出しないようにしてくれました。。
ただモーターが小さいので仕方ないのかもしれませんが、
奥行が長いと20秒から30秒かかります。
(オーニングを出す時閉める時はスイッチを押し続けないといけないんです。スイッチを離すと止まります)
今回は事前にご了承頂いてましたが、
今後もっと使いやすくなるといいですね。

おしゃれなカフェ空間が出来ました!
色合いも家と馴染んで、
天気がいい日にはぜひ
オーニングを出してもらって
カフェを楽しんで頂けたら嬉しいです(^^)/

アベリア・コンフェッテイ
ヒューケラ
シロヤマブキ
クリスマスローズ

シモツケ
シロヤマブキ
イメイワダレソウなど

アジュガ『チョコレートチップ』
2年前に植えさせてもらった植物たちも
可憐に花をつけ元気な姿に
目茶苦茶うれしくなりました。。
特にシロヤマブキの姿が個人的には大好きです。
植木や草花が苦手という方は最近多いですが
ちょっとのスペースだけでも楽しむことも出来るので、
ぜひこれからもおすすめしたいなぁと思います。
I様、工事のご依頼本当にありがとうございました!
いつも明るいI様にこちらが元気をもらってます。
これからも素敵なお庭の提案が出来るようにがんばります!!
大人はどっち?
2018年4月13日|カテゴリー「スタッフのプライベートな一日」
先日、末っ子と上のお姉ちゃんが車内でしていた
会話の中で気になることが。
今日のご飯は何なのかという話から末っ子が
「きんぴらごぼう」のことを
「きらきらごろう」
と言ってしまいました。
上のお姉ちゃんは
「あ~美味しいよね。きんぴら好き好き~」
と、まさかの完全スルー(>_<)
えー!
えぇー!!
ええぇー!!‼(''Д'')!!‼
まさかの娘の大人対応に、突っ込む気満々だった母はソワソワするのでした。
過去最高にどーでもいい話したった
大塚
会話の中で気になることが。
今日のご飯は何なのかという話から末っ子が
「きんぴらごぼう」のことを
「きらきらごろう」
と言ってしまいました。
上のお姉ちゃんは
「あ~美味しいよね。きんぴら好き好き~」
と、まさかの完全スルー(>_<)
えー!
えぇー!!
ええぇー!!‼(''Д'')!!‼
まさかの娘の大人対応に、突っ込む気満々だった母はソワソワするのでした。
過去最高にどーでもいい話したった
大塚
多様化しているエクステリア、ガーデンスタイル
2018年4月11日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること」
こんにちは!e-gardenです。
4月になり、各メーカーさんの2018年の新しいカタログが出て、私たちのお店のほうにも届いています。
先輩たちが言うことには、「年々、カタログがブ厚くなるなあ。」
確かに、私がこの業界に入った数年の間にも、カタログが厚くなっていっています。
(この厚くなったカタログを数冊お客様のもとに持っていくといつもビックリされますね。(笑)
カタログがぶ厚くなって、商品が増えているのですが、
私が思うに、これはエクステリア業界、ガーデン業界の多様化が進んでいることではないのか???
ここに、2008年の東洋工業さんの冊子があります。
4月になり、各メーカーさんの2018年の新しいカタログが出て、私たちのお店のほうにも届いています。
先輩たちが言うことには、「年々、カタログがブ厚くなるなあ。」
確かに、私がこの業界に入った数年の間にも、カタログが厚くなっていっています。
(この厚くなったカタログを数冊お客様のもとに持っていくといつもビックリされますね。(笑)
カタログがぶ厚くなって、商品が増えているのですが、
私が思うに、これはエクステリア業界、ガーデン業界の多様化が進んでいることではないのか???
ここに、2008年の東洋工業さんの冊子があります。


10年前、エクステリアのデザインは、大きく分けて4つ、
シンプル、ナチュラル、和風、南欧風
に分かれていました。

それが、2016年のonly one(オンリーワン)のカタログでは、


理想を叶える『12のスタイル』 と、
12種のデザインスタイルに分かれています。

カジュアル・ナチュラル
アーバン・モダン
シンプルモダン
アンティーク
シャビーシック
ヨーロピアン
ジャパニーズモダン
リゾート
ウッディ
ショップ・カフェ
エレガント
北欧
あー、書くだけで疲れる・・・。
とまあ、
アーバン・モダンとシンプルモダン
アンティークとシャビーシック
のように、違いを聞かれても、上手に答えられないものばかりですが、
この業界はどんどん細分化されているような気がします。
こう細分化されると、プランナーの得意、不得意分野も出てくるでしょうし、
お店によって、このスタイルはできますが、このスタイルはちょっとぉ というのも出てくるような気がします。
2008年から2016年の8年で、これだけ変わるのだから、
10年後、20年後はどうなっていることやら。
お菓子が和菓子、洋菓子、駄菓子、etc... と分かれるように、
エクステリアのお店も、
モダンエクステリアのお店、
ナチュラルエクステリアのお店
と細分化される日がくるのかもしれませんねぇ…
おすすめ記事は以下からどうぞ