お庭なおしゃべりブログ

『捨てられない言い訳』

2013年9月26日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
先月引っ越しをしたんですが、収納スペース場所が大きく変わりました。 

今まで収納できていたものができなくなったり、 

逆に収納できていなかったものが収納できるようになったり。 

引っ越しの荷造りの時に分かったんですが、 

いかに無駄なものが多かったかという事です。。。 

いらないと判断して捨てたものが、ゴミ袋10袋分にもなりましたから  

うちは幼い子どもがいますが、使ってないおもちゃや絵本はリサイクルに回しました。  

しかし、収納できなかったものがまだあるので、捨てようかと思ってるところです。  

いつか使えると思ってても、結局使わずにどんどん捨てられなくなるし。 

収納の達人でmegyu(メグ)さんという方がいます。 

megyuさんのブログにあった『捨てられない言い訳』 

簡単にまとめた6つの言い訳です。 

①もったいない 

②いつかまた使うだろう 

③捨てることの罪悪感 

④もらいものだから 

⑤高かったから 

⑥後悔するかも 

物には「役割」があります。 

使ってないものは一度使ってみて、なくても平気な物は手放す。 

使っているものだけが家にあるようになればベスト。 

がmegyuさん流です。 

6つの言い訳が当てはまる方、多いのではないでしょうか? 

私もその1人かもしれません^^; 


無駄なものをなくし、スッキリとしたお部屋にしたいものです

なんとか

2013年9月25日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
趣味はダイエット、特技はリバウンドの私ですが、 

12月の健康診断にむけてダイエットをはじめて2週間。 

今のところマイナス1.6キロだったんですが、 

ちょっと気を抜いたらすぐもどってました。。。  

生活習慣を見直そうということで、夜おそくに晩御飯をたべるのがどうもいかんなということで、 

糖質ぬきにきりかえることになりました。 

ビール × 焼酎 〇 ウィスキー 〇 焼酎、ウィスキーには糖質がないようです。 

ただし、アルコールは食欲増進効果があるので飲みすぎないようにとのこと。  

腹筋、腕立て伏せはかかさずやっておりますが、、、 

まだまだ2週間、継続はちからなりでがんばりたいと思います。 


松尾

2013/9/24 エクステリア工事レポートです。 福岡県筑後市・T様邸

2013年9月24日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介

『yunbo@・・・』

ご存知、北茂ヤスです。

上記のアドレスはe-gardenの左官の匠、T左官さんのメアドです。

さすがですこれぐらい仕事意識が高くないとあの仕上がりはできません


さて、本日はただ今着工中の現場、福岡県筑後市・T様邸 新築外構のご紹介です。

1db530b11fa7ec56d54579cdc8b69fc8

先日から度々ご紹介しており、徐々に仕上がってきたんですが、

まさかのタイル品切れ・・・トホホです

T様、工事が遅くなり、大変申し訳ございません・・・


タイル・・・ではないですが、

手前の壁にはサイディング(建物の外壁余り分)を使用しました

門柱もグッドなデザインのonlyoneclub:スタイリングサインです。

前々から使ってみたいな~と思っていたアイテムです。

T様邸にて、夢・・・実現

ありがとうございます

これからはタイルの入荷待ちです

T様、本当に申し訳ありません

今しばらくお待ちくださいませ。。。m(_ _)m

2013/9/24 ガーデンリフォームプランニング♪ 福岡県久留米市・M様邸

2013年9月24日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介

続きまして、福岡県久留米市・M様邸 ガーデンリフォーム工事の

プランニングをご紹介します。

11118

こちらのイメージパース図は、e-gardenの若手スタッフ、K君が作成してくれました。

すべてイメージ通りです

このプランには、あるアイデアが。。。

ご覧のスリット(透かしブロック)の裏にはライトをセットして、

夜は明かりが灯る計画です


さぁ~M様に気に入っていただけるのでしょうか??

自分の世界で、『乞うご期待』に似た感覚です

楽しみ、楽しみ

では☆


2013/9/24 リフォーム施工例 自転車置場に屋根を設置 福岡県久留米市S様邸

2013年9月24日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
報告し忘れていたのですが、先週、久留米市のS様邸でリフォーム工事が完了しました。
お家と境界ブロックとの間の小空間に自転車置場として、屋根(テラス)を取り付けさせていただきました。


小空間を自転車置場として、有効活用。
屋根を取り付けて雨のふきこみを防ぐことで自転車をサビや紫外線から守ります。
5210

今回ご提案させていただいた屋根、テラスは
LIXILさんのサンクテラスⅡ という商品です。
こちらのテラス、けっこういろいろな用途に使われていまして、
洗濯物干し、リビングの前の日除け、ウッドデッキ、タイルテラスの上の日除け、
勝手口の庇の代わり、屋外のゴミ置き場の雨よけ、などなど、
お客様のご要望に応じて、いろいろな用途に使われています。



久留米市S様邸では、自転車置場の雨よけとして使われることとなりました。


オプションとして、
横からの雨のふきこみ防止も兼ねてサイドパネルを1段取り付けました。

6153
中を見ると、このような形で自転車を数台置くことができます。

796

サイドパネルのアップです。
2週間ほどまえに、ちょっとしたクイズでご紹介しましたように、
クリアマットと呼ばれる、すりガラス調のポリカです。
向こうを見通せないことで、目隠し効果もあります。

851

ポリカは好みもあるようで、e-garden(いーがーでん)の他のスタッフは、
LIXILさんのポリカには、「クリアブルー」と呼ばれる青みがかったポリカを使うことが多いのですが、私は久留米市のS様と同じ「クリアマット」をおすすめすることが多いです。
なぜなら、すりガラス調のため、ポリカについた汚れが目立たないから。

色の好み、紫外線カット率、日射の透過率、など、
ポリカの種類を選ぶ理由はいくつかあるんですけどね。
久留米市のS様、このたびはテラス工事をさせていただきありがとうございました。

e-garden(いーがーでん)では、新築外構だけでなく、
単品工事も承っております。
御見積だけでもOKです。
気軽にお声かけください。

pagetop