お庭なおしゃべりブログ

2013/10/1 筏つり・・・その後。

2013年10月1日|カテゴリー「ブログ

さて、ここからは、釣り好きな全国7人の北茂ヤスファンの皆様に向けて。。。

先程の筏つりの・・・その後です^^


c2d31c038119b6bfb3701d83e5d5ff7a


今回のN清は一味違います!!なんと1投目にして、



079c28a5e44ff249c3660a1452064c43

なかなかのサイズのチヌです。そのあとは、、、いつもの調子に戻って、、、



71b91a55074d1d1fb270329f8b9a1a11

『ちっちゃ!!』


71f241bc2eb120fd608b1e32a4649b28
 

『ちっちゃ!!』



a6a064b3d0d4400caa516194f7febb82
 

『帰れっ』(ボラは釣り場が荒れます^^;)




そして、私、ヤスはと言いますと。。。




3b87321a42c612fee97afcf8ef75fbdb

お子ちゃまです。。。『親を連れてこい!!』と、やさしくリリース 



4c803c5aa4a35f60fcb710a5fc949a9b

そして、続いて上がってきたのは、20代くらいの若い親子さん。

『立ち話もなんなんで~』 と、クーラーBOXへお招きです 



そのあとも、



1c88af8427fb813d9074a2358eb0fda8
773bc2381958c78e5ff5b4bb3ba082c7
 
c1d4e868c5c2d682c964e119a8d73d4b

と、毎度のことながら量産



a52f498435277293238c716e86466ae1
常連の方々をおさえて竿頭・・・ 負けなしの私。


『釣会(Small World)の吉田沙保里』と、N清が言い始めました。

N清君、もっと腕を磨いて私に挑戦したまえ。。。



おっ、おお~!

2013年10月1日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
光陰矢のごとし、時は金なり、タイムイズマネー。  

気づけば10月、秋も深まりをみせるいい季節ですね。 

我が家を最近スズメバチが飛び回っていかんともしがたい状況が続いております。  

先日なんかあ~た、カチカチカチカチ警戒音まで発して、これ以上近づくな怪我するぜなんてな具合で威嚇するもんだから、びびりまくりですよ、ほんとに。 

でかいのなんのって、プラモデルがものすごい勢いで飛んでるようなもんですよ。  

便乗して野次馬根性?スズメに続けとばかりに、足長バチさんたちまで徘徊しはじめたもんだから、 

ぶんぶんぶんはちがとぶんなんて、のんびりかまえておれんとですたいなったらありゃしない。。。 

夜は夜でカメムシさんの定宿だし。軒先かして母屋をとられるとはこのことですな。 

スズメバチも産卵期益々凶暴になってきますので、皆様もご注意ください。

2013/9/30 安全大会で「腰痛体操」をプレゼンします。

2013年9月30日|カテゴリー「ブログ
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。


この業界では、職人さんや社員に対して、「年に数回、安全についての指示、指導を行う場を設ける」というルールがあります。
(労働◯◯法とかできまっているのだと思います。)

それに準じて、
私たちの会社でも、年に数回、うちで工事をしてもらっている職人さんを対象に「安全会議」たるものをしています。

その会議が約1ヶ月後に迫ってきており、何をプレゼンしようかと思案しております。
そこで閃いたのが、


『腰痛対策』


過去に止血方法や、怪我をしたときの救急車の連絡方法などをしてきたので、
現場で起こるケガの対処方法のひとつとしていいかなあ、と。

職人さんは毎日現場で、重い資材を持ったり運んだりしているので、
腰を痛める人、痛めやすい人、多いと思うので。


ネットで調べてみると、

腰痛体操、腰痛ストレッチ、に関するHPがいくつも出てきます。



腹筋を強くする運動 だったり
9.30youtu01


腰の反りを減らす運動 だったり
9.30youtu02


腰の筋肉を伸ばす運動 だったり
9.30youtu03


いろいろな人が作られたHPやブログで「腰痛体操」や「腰痛ストレッチ」を紹介しているのですが、
そのひとつに、「体操や腹筋等の筋トレをやめましょう」的なサイトがありました。
真逆のことを書いてあるサイトです。


↑おもしろいことを書いてあるのですが、読み出すと時間がかかるので、
覚悟してクリックしてください。

よくよく読んでいくと、
整体やカイロは、整体師の技術レベルにバラツキがある
注射や痛み止めは根本的な解決にならない
牽引療法は相性がある
腹筋を鍛えたり運動をしたりするのは、痛みがあるときにはしない

ということらしいです。


では、どうするか?


腰痛の改善、予防には、


「体を柔らかくする」


ということが大事ということらしいです。



まあ、私がこちらのサイトのまわしもんではないし、体験者でもないので、
積極的にアピールするつもりもないのですが、
サイトによって言ってること違うなあ と思ってしまいました。

腰痛に何がいいのか、正しいのか、巷(ちまた)にあふれている情報だけでは不安なところもありますが、
これらをまとめて、「安全大会」ではしっかりとしたプレゼンをしなければ。

2013/9/28  ガーデン×ガーデン×ガーデン

2013年9月28日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんにちは、e-gardenスタッフの今泉景子です


この季節少しずつ過ごしやすいからなのか・・・
ガーデン工事のご依頼は本当に多いです


個人的にはお庭のデザインやプランを考えるのは好きなのです
現調に行った際に、せっかくのスペースを活用されてないのをみて・・・
頭の中はリフォーム後のガーデンを思い描いています


さてさて、久留米市諏訪野町のT様邸のリフォームガーデン工事が
完了致しました

Before
before3

After
aba1dd9afd994bc383f5259806be7bb4
エクシスランドさんから出ている固める土『雑草アタック』で
バーベキュースペースを作りました
ラインにはレンガの縁取りを入れて柔らかく仕上げました。。

6ac2397867767a902ce2217f0a58282f
張ったばかりの芝で、青々とはしてませんが、
これからの成長を見守りたいと思います

f6f77a1616e27fc34eb1a81aa7dc62622
オリジナルで造った立水栓もモザイクタイルを貼って可愛く仕上げました!

1383
最後は、道路からの目隠しとして樹脂フェンスを取付けました。
今までリビングの窓のカーテンを開けるのが難しかったですが、
このフェンスで、お庭での活動も人の目線を気にせずにできますね。

T様この度、e-gardenにご依頼いただき本当にありがとうございました
ガーデンライフは始まったばっかりです
これからもどうぞ宜しくお願い致します!

最近感じるのは皆様、それぞれにお庭のお悩みを抱えてらっしゃって・・・
・・・一人一人に合わせた心からくつろげるガーデンの空間を
ご提案していきたいと思います。
そう考えると、ガーデンって奥が深いです。。

まだまだ、他でもガーデン工事は進行中です。
次回レポートお届けします!

2013/9/28 門柱の足元にピッタリな緑たちです。 ≪春日市・S様邸≫

2013年9月28日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介

こんにちは! 噂の ” S ” です☆

9月ももうすぐ終わりますね~。

秋の気配も感じますが、まだまだ暑さは続く今日この頃



さて、今回はシンプルな門柱の足元に似合う緑たちをご紹介します!

まずは春日市のS様邸です。

2bf9e6c1afa292cdf7ee61fbb00347cb
門柱はシンプルなデザインですが、モザイクタイルやデザイナーズパーツで

アクセントをつけたり。。。

アプローチは乱形石張り+タマリュウラインで華やかさを出しました。

30249776186380fc74e8048aff6bf848
門柱の足元に植えた緑たちは、

ビンカマジョール、ハツユキカズラ、セイヨウイワナンテン(アキシラリス)、

マホニアコンフーサ、コリウスです。

グランドカバーには、小さなお花が愛らしいヒメイワダレソウをチョイスしました


このちょっとした緑の空間があるのとないのでは、ガラリと雰囲気が変わります。

『自宅の門柱前がさびしいなぁ~』と感じていらっしゃる方は、

お気入りの緑で、華やかさをプラスしてみませんか?

pagetop