お庭なおしゃべりブログ

2012/11/27 エクステリア完了現場レポート③ 大分県日田市・Y様邸 落ち着いた雰囲気のエクステリア

2012年11月27日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
最後にもういっちょ、

大分県日田市・Y様邸のエクステリア完成現場をご紹介します

こちらは、”落ち着いた雰囲気で”がご希望でした。


【門まわり】

1237

門柱はシンセイ福岡さんのスルーブロックを使って、アレンジしています。

細身のモミジがアクセントになり、門まわりを引き立てています


今月、もう残り少ないですが、ようやく完了します。



日田市は夏の九州北部豪雨で大きな被害を受けています。

でも、お昼に名物の”日田やきそば”をいただきましたが、

日田のみなさんはとても元気です

このパワーで、私もたくさんの元気をもらいました。

ありがとうございました。


日田市のY様、これからも宜しくお願いします
(ご紹介も宜しくお願いしま~す)

2012/11/24 福岡県久留米市西町のF様邸完了しました!

2012年11月24日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんにちは、e-gardenスタッフの今泉 景子です


先日、福岡県久留米市西町のF様邸の新築外構工事が完了しました


before
1236

After

762

門前

825

アプローチ

2208
全面駐車場にしましたので、歩く導線を10㎝角のタイルで、デザインしました。

アプローチ2

3192
事務所も併設されてますので、門は玄関の中央にもっていき門の両脇を
通れるようにしてます。

4174
門の後ろに植栽:ヒメシャラの木を植えました。
今は、葉がついてませんが、枝振りがとっても素敵でこれからの成長が楽しみです。


6112
コンクリートの面積がかなり広かったですが、
花壇スペースを設け緑で少しでも柔らかい印象を出せればいいなと思います。

ライトアップ

5152
壁と壁の間にポール灯を設置。
夜には門を明るく照らしてくれてます。


F様、この度はe-gardenに工事のご依頼をいただき
本当にありがとうございました

また、工事期間中は色々お気遣いをいただきありがとうございました

打ち合わせから工事まで滞りなく進めさせていただいたのは
F様ご夫妻の温かいお人柄によるもです。
重ね重ねありがとうございます

それではF様、今後とも宜しくお願い致します

2012/11/23 新築外構 エクステリア現場レポート☆ 佐賀県伊万里市・Ⅰ様邸

2012年11月23日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介

こんにちは!噂の”S”です

佐賀県伊万里市・Ⅰ様邸 新築外構、着々進んでおります!


外観はこんなカンジです。

1235

オープン外構で、シンプルな建物に合わせて、モダンなデザインにしました。



2207

門袖壁です。今はブロック塀に下地を塗った状態。

窓ブロックをアクセントに入れて、ポストはデザインが釣り合うように縦型タイプに。

これから塗装をしてさらに仕上げていきます。



4173
3191

窓ブロックをフルに使った袖壁です。

色はグレーとブラウン2色を使用しました

足元は花壇スペースとして、

これからⅠ様がお好きな花や植栽を自分好みに植えられる予定です



また、今後はガレージを設置予定!

ご主人の好きなバイク+車1台が入るようになっており、

ガレージも今からすご~~~く楽しみ!とのことです

(本当はガレージ、お花、植栽が入ってすべて完了なんですが、、、)


またすべてが完了しましたら、紹介しますのでお楽しみに~

"いい夫婦の日"

2012年11月22日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
今日は11月22日、『いい夫婦の日』です。 

今年のパートナー・オブ・ザ・イヤー 2012には、 

ロンドン五輪・柔道で金メダルを取った小原 日登美さん・康司さんが決定しました。  

日登美さんの金メダルまでの苦悩、それを二人三脚で支えた康司さんご夫婦に 

多くの方々から推薦があったそうです。 

日登美さんが金メダルを取った時、ご主人は本当に嬉しそうでした。  

お互いを尊重し、思いやりを持てる、ステキなご夫婦だなぁ~と思います 


我が家は・・・実は今日が結婚記念日なのです。 
(何て分かりやすいんでしょ・・・^^;) 

何も計画してないので、何か美味しいものでもと考え中です

稲盛さんのことば

2012年11月21日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
聖人君子でもなければ 
善き思いだけで心を満たすことはできません。 

人間はもともと生きていくために 
欲望や怒り、愚痴を持つようにつくられています。 

しかし、そのような悪しき思いが 
過剰であってはならないのです。 

悪しき思いを出来る限り抑え、 
少しでも善き思いがわき出るように 
していかなければなりません。 

そのためには、日々、 
自分の心に言い聞かせるようにして 
悪しき思いを抑えることに 
繰り返し努めていくことが大切です。 

そうすれば、次第に善き思いが 
心の中で占める割合が大きくなり 
やがて行動となって現れてくるはずです。 

「そんな思いやりに満ちた心などといっていては、 
厳しいこの社会をわたっていけるのか」 

と、疑問に思われることもあるでしょう。 

そうではありません。 

善き心こそが、 
強大なパワーを持っているのです。 


20世紀初頭にイギリスで活躍した 
 啓蒙思想家のジェームス・アレンは 

「汚れた人間が敗北を恐れて 
 踏み込もうとしない場所に、 
 清らかな人間は平気で足を踏み入れ、 
 いとも簡単に勝利を手にしてしまう。 

それは、自分のエネルギーを より穏やかな心と、 
 より明確で、より強力な目的意識によって 
 導くことができるからだ」 

と述べています。

人生も同様です。 

心に抱く「思い」が純粋で善き思いであるよう 
努めていかなければなりません。 

優しい思いやりに満ちた思いを抱き 
誰にも負けない努力を重ねれば 
人生は必ず豊かで実り多い、 
素晴らしいものとなることが 
約束されているのです。 

※出典…人間学を学ぶ月刊誌「致知」10月号
     巻頭の言葉「善き心は強大なパワーを持つ」
     by京セラ名誉会長 稲盛和夫 より
pagetop