お庭なおしゃべりブログ

処女作・・・門扉

2019年10月11日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

私たちの仕事は『ものづくりです

12年前に、前職の土木のコンサルを辞め、このエクステリア業界に入ってきました。


何もわからず、怒られてばかり、
プランニングも時間がかかる。
やっと描き上げても、「これじゃ収まらない」と描き直しを言われる。
取り扱ってる商品にはどんなのがあり、どのカタログを見たらいいのかわからない。
営業として売上を上げるためのプレッシャーもある。
担当していたハウスメーカーの方には、「勉強してこい」と怒られる。

がんばって、ふんばって、怒られて、怒鳴られて、寝る間もないくらい仕事して、夢の中でも仕事して、




そうやって、5ヶ月後にやっと1件、ご契約いただきました。




それは、八女市のお客様の新築外構。

境界ブロックフェンス、カーポート、土間コン、表札、ポスト といたってシンプルな内容でしたが、

私の”初”の物件、"初"のエクステリア工事、"初"作品。

私の『処女作』です。


八女市の大通りから1本入ったところなのですが、
大通りからチラッと見えるので、そこを通るときはいつも「当時」のことを思い出します。


「初心忘るべからず」
と言いますが、ついていくのに必死で「初心」なんて考えるヒマなんてなかった。
ただただついていく。
ただただ目の前の仕事をこなす。


「処女作」を見て
思い出す「当時」は、ただひたすら歯を食いしばってた日々。

その日々が今の自分を作っている。
あのときの苦労があったからここまで来れた。

そして今もがんばれる。


そんなことを思わせてくれる「処女作」です。





そして、これが私の門扉の処女作。



デビュー作門扉
LIXIL(リクシル)のハイグリッド門扉NF8型

つい先日、初めて自分で門扉を組み立ててみました。



これもまた、私の処女作。

久留米市S様邸 ガーデンリフォーム工事

2019年10月11日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
久留米市S様邸 ガーデンリフォーム工事

こんにちは、e-gardenの今泉景子です。
10月というのに半そで生活を送ってます。
いつになったら冬らしくなるのやら…
DSC_5151
DSC_5223
タカショーさんのパーゴラ『Jポーチ』
日除けのシェードネットがおしゃれです。

ポーチ前はしっかり目隠しをしたいということで
タカショーさんの『エバーアートボード』です。
DSC_5224
木製フェンスを全撤去し、
化粧ブロック+目隠しフェンスを取り付けます。

左官工事に至るまでお時間を要してしまいました。
盆明け以降、工程がずれてしまい中々調整がうまく
いきませんでしたが…
待って頂いた分、しっかり工事を進めていきたいと思います!

S様、ご近隣の皆様どうぞ宜しくお願い致します<(_ _)>

ひさしぶりのブログです。  試験勉強してました。

2019年10月9日|カテゴリー「スタッフのプライベートな一日
こんばんは、お久しぶりでございます。久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

お久しぶり!?

そう、2週間、ブログをさぼっておりました。
病気ではありません。ケガでもありません。ただの、サボり  です。


まあ、さぼっていたのはブログで、生活そのものはさぼっていない。
ブログを書く余裕もないほど、一生懸命勉強をしておりました。




一級土木施工管理技士 実地試験。



実は、7月の頭に受けた一級土木施工管理技士の『学科試験』がパスしておりまして、

10月6日(日)に実地試験を受けました。


土木実地終了
その勉強のため、夜な夜ながんばっておりました。
ブログを書くヒマないくらい。
(↑ ウソ)

けど、がんばっていたのは本当。


実地試験の難しいところは、経験記述


自らが経験した土木工事から、毎年異なったテーマについて、
①技術的課題

②検討内容

③対応内容

を書くというもの。

専門的知識を必要とし、下手なことかけないからですね。



けど、今回手応えありました。

たぶん合格してるでしょう。


いやあ、もう試験勉強したくない。






落ちていたら、誰にも言わず来年も一度受けます。

大人がハマるテラリウムづくり。

2019年10月3日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
こんにちは。
久留米市のお庭屋さん「e-garden」のコレナガです☺

もう10月ですね…。
来月はイベントです!早い!まだ準備ができてなーいと皆嘆いてます。

といことで今日はイベント準備の息抜きということで
皆でテラリウムを作りました!
(もちろんこちらもイベントに必要な準備です!笑)


作成するのに夢中になりすぎて写真撮るの忘れました…。
ただ、大の大人が黙々と作業をしていました!

材料をどれにするか、見栄えする配置はどうか、などなど
作り出すとなかなか面白いもので、皆夢中になっていました。


出来上がったのはこちら。

IMG_2743
左から、中村▶今泉▶是永▶樋口です。


IMG_2747-e1570088863742
中に捕らわれたウサギ…。
この後、ウサギは脱走を図ろうと瓶の縁を
頑張ってよじ登ってます。
事務所の玄関に飾っているので、ぜひ確認してみてください。

うさぎさん、必死です。
IMG_2746-e1570088914863
こちらは多肉植物に小鳥を乗せたテラリウム。
森の中のようなデザインです。
鳥を乗せるという発想が素敵です♡



IMG_2745-e1570088932621
テラリウムと言ったら
こんな感じの雰囲気のものが多いと思います。
他の入れ物と違ってサイズが小さいのですぐ作り終え簡単でした♪
手作りってちょっと苦手…
という方にはこのスタンダードなものから挑戦するのもいいかもしれません。


IMG_2744-e1570088899698
こちらも小鳥がちょこんとくつろいでます。
ミモザが菜の花にも見え野原のような雰囲気に。

瓶の入り口が狭いので飾るのに悪戦苦闘してましたが
ピンセットなどがあればスムーズに飾れたのかな…。
イベントの際は準備しておきます!






そして、最後弊社のボス(社長)の作品。
IMG_2749


もうテラリウム通り越してジオラマですね…。

当初、ボスは作らないと言ってましたが
皆が作ったのを見て火がついてのでしょうか。

皆よりはるかにクオリティの高いものを作ってました。
しかも材料の余りで!
さすがです(笑)



IMG_2750
一輪車やスコップの中にもしっかりと再現するために小さな貝殻を置いて
工事の際にでるガラを再現してます…。

すげーーーーーーーー。

大人もハマるテラリウム(社長のはジオラマ?)。
ぜひ皆様、11月のイベントの際に作りに来てみてはいかがでしょう?

入れ物や植物、小物などすべてこちらで準備しますのでお気軽にどうぞ~♡

タイルでプランターアレンジ♪

2019年10月3日|カテゴリー「スタッフイチ押しのアイテム

こんにちは
イーガーデンのヒグチです。

先週日曜日、無事に娘たちの運動会も終わりました\(^o^)/
長女は小学校最後の運動会!
さすが6年生。組体操も綱引きも応援合戦も見ごたえあって、
成長を感じられる時間でした!
しかし、この時期の運動会って、年々暑くなってるし、
雨や台風に見舞われやすいので、親としては5月頃の開催が理想なんですけどね。。。
(まあ学校の事情もあるでしょうからなかなかね。。。)


さて、今年外構工事をさせていただいた久留米市のN様から、
ちょっとしたご依頼がありました。
ホームセンターで購入された大きめのテラコッタのプランターに、
タイルを張ってアレンジしてほしいとのこと。
そのタイルは新築建物の室内で使用されたモザイクタイル。
一度他のプランターにも張ってアレンジされたことがありましたが、
まだ在庫が多く残っていたので
在庫を残さずに全て活用したいとのご希望からでした。




IMG_2203
外構工事をしていただいたT左官さんに再度ご依頼。
モザイクタイルなので張りやすさはあったようですが、
さすがT左官さん!
細部までこまかくカットして、
目地もきれいに仕上げていただきました!

~N様のご感想~
とっても素敵です!!でも、お、重い・・・

実は最後に?もう一つ、大きなプランターがあります。
只今、T左官さんが制作中とのことで、N様も出来上がりを楽しみにされています♪

様邸には、新たに西側にLIXILさんのSCテラスを設置させていただきました。
まだ完成までもうしばらくかかりますが、完成しましたら、まだご紹介したいと思います♪
pagetop