お庭なおしゃべりブログ

新築外構工事の駆け込み寺?

2018年11月30日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんにちは。
福岡県久留米市の新築外構のかけこみ寺のe-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

あ!間違えた。『新築外構のかけこみ寺』でなく、『お庭屋さん』だった。



・・・・・・・・・。

こう言いたくなる理由があるのですよ。

先日、e-garden(イーガーデン)の事務所に来られたお客様が

某ハウスメーカーさんでお家を新築されたということ。
ただ、外構、エクステリア工事はまったくしていないということ。

境界ブロック、フェンスもなく道路からリビングが丸見え。
ポストや表札もなし、
車を土がむき出しのところに止めて、ドロだらけ。

ということで、e-garden(イーガーデン)をたずねてこられたということです。


先日e-garden(イーガーデン)の事務所に来られた他のお客様は、
ハウスメーカーの営業マンから、外構の見積書と図面を渡され、
その金額でこの内容の工事ができると思っていたのに、
図面の内容の工事をするには、予定で組んでる外構工事の予算の倍かかります。と言われ、
急きょe-garden(イーガーデン)を訪ねてこられたということでした。


先月お問い合わせがあり、相棒が明日、ご契約を交わす予定のお客様も同様。

熊本の工務店さんで新築をされたということですが、
建物がもうすぐ完成というときに、実は外構工事は予算に組んでおらず、
外構、エクステリア工事まったくナシというわけにもいかないので、急に低価格で外構工事をしてくれるところを探すことになったということ。



e-garden(イーガーデン)に声をかけてくださることは大変ありがたいことなんですが、
住宅の営業マンがいったいどういう予算組をしているのか?
外構、エクステリア工事はなくていいと思っているのか?
家が建ったあとのお客様の生活を考えているのか?

という疑問が湧きあがってくるのです。

あ、あと、敷地がめちゃめちゃ広いお家。
敷地と建物にお金をかけちゃって、外構工事はほとんどする余裕がない。
こういうパターンがもっとも性質が悪いですね。
こんな広い庭、草むしりはどうするの?

ほかに
日差し除けの植木はないの?
道路から家のン中がまる見え。だけど、このまま?

家が建ってしまえば、それでいいと思っているのでしょうか。
家といっしょうに、外構、エクステリア工事までして、
お客様の夢のマイホームになるのだと思うんですけどね。


ほんと、住宅の営業マンがどういう人なのかで、全然変わってきますね。
人生でもっとも大きな買い物である新築のお住まい。
外構エクステリア工事も予算にしっかりと入れてある、
家を建てたあとの住まい方、暮らし方も考え、予算組をしてくれる、
そんなしっかりとして営業マンと契約したいものですね。

今日は愚痴、悪口っぽくなってしまい、申し訳なかったです。
でもほんとうに、いいかげんな住宅の営業マンだと、そうなんですから。



ちなみに、
家にあった、外構工事エクステリア工事は、

新築のお家の価格の10%


と言われています。

家の10%で、家とバランスのとれた外構工事、エクステリア工事ができます。
現在新築を考えられている方、参考にされてみてください。



e-garden(いーがーでん)は、
♪いつまでもすてきなガーデンライフ♪をモットーに
福岡県久留米市・筑後市・八女市・大牟田市・小郡市・柳川市
近辺のエクステリア、外構、お庭の工事を承っております。

  1. 内容
  2. 【お問い合わせ内容の例文】
    例1) 新築を計画中です。プランの提案とお見積りをお願いします。
    例2) 今あるお庭を、家と合うように作り変えたいと思っています。提案とお見積りをお願いします。
    例3) 剪定をお願いします。
  3. 右側に表示されます英数字を入力してください。
  4. Captcha
  5. 上記の内容でよろしければ送信ボタンをクリックしてください
    確認画面はありません(ボタンを押すと直ちに送信します)
 

新築外構工事着工です (佐賀市S様邸)

2018年11月30日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんにちは!
久留米市のお庭屋さん「e-garden」の今泉です。

今日、佐賀市にて新築外構工事が始まりました!
建物がおしゃれなお家です♪

お庭の前部分は駐車場を兼ねたアプローチを作っていく予定です。


IMG_0050

今日は土の鋤取り作業からでした。
これから数日かけお庭を作っていきます!

S様邸には
駐車場、アプローチ、門柱、土留め、洗濯物を干すテラスを作っていきますので
今後の完成が楽しみです。


また後日、進捗情報をこちらでご紹介していきたいと思いますのでお楽しみに~


スタイリッシュな門柱 (鳥栖市)

2018年11月30日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんにちは。
久留米市のお庭屋さん「e-garden」のヒグチです☺

今日も鳥栖市にて現場周りをしてきました!
その中でご紹介しようと思うのがスタイリッシュな門柱と門まわり。


IMG_0055
化粧ブロックは東洋工業さんのリベルストーン(ナチュラルグレー)です。
今回初めて門柱で使用してみました。
縦の凸凹がひとつひとつ不揃いなので職人さんは目地の仕上げが大変だとおっしゃっていましたが
とてもきれいに仕上げていただきました♪
ポストの色も化粧ブロックに合うようシルバーをチョイスし
さらにスタイリッシュさを。


IMG_0053
門柱下の舗装はインターロッキング(レンガ敷き)で仕上げました。
レンガはTOYOのプラーガブリックとプラーガボーダーのMIXです。

アクセントになるよう色味の違うもの引きました。


門まわりは今回でほぼ完成です。
今後、全体の完成が待ち遠しいですね☺

美しい目地の切り方

2018年11月29日|カテゴリー「スタッフのこだわり
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

昨日のブログの続き。▼▼▼▼▼


昨日アプローチの目地切りは、鋭角を作らない

理由は、鋭角部分は、割れやすい、欠けやすい、から。と話ました。

それとは別に、鋭角部分を好きになれない、うまく表現できないけれど嫌、と思っていました。


そんなモヤモヤした思いをずっと持っていたのですが、
あるとき、相棒の今泉が見せてくれた写真にその答えがありました。



下の2枚の写真を見てください。


乱形01

乱形02
みなさん、どちらの乱形貼りが美しいと思いますか?



色じゃないですよ。

貼り方。








乱形解説
上の写真、

赤い◯印をつけた部分、ちょっとうるさい印象を受けませんか?
ゴミゴミしているというか、線が集中してうるさい感じ。







石の貼り方には、四つ目地や、通し目地はよくないとされています。

今回調べて、初めて知りました。



乱形解説2

青線のところが、四つ目地

赤線のところが、通し目地   です。



美しい乱形石貼りを作るには、上の2つの目地パターンはダメとされています。




では、どういう目地がいいのか????





乱形解説3

それは、上の写真のように、漢字の「人」の字のように見える目地。


緑の線で引っ張っていない箇所も、「人」の字、「Y」の字になっています。



美しいです。



そう、私が違和感を覚えていた目地は、線が何本も交差してうるさい印象のある四つ目地パターンだったのです。

その半面、「人」の字になるように目地を作っているパターンは、線が集中しても3本。
まったくうるささを感じません。




そして、もちろんこの貼り方のほうが手間もかかり、センスも問われます。

この手間を惜しまず、きちんと美しく乱形石貼りをしてくれる職人さんが腕のいい、信頼のおける職人さん、ということになります。


恥ずかしい話しながら、現状のうちの職人では、これが100%徹底はされていません。
(言っちゃった・・・・。)



職人さんの腕が上がるよう、私たちも努力していかないといけません。
がんばるぞー!




かしいかえんに行きたい!

2018年11月28日|カテゴリー「ブログ
こんにちは。
久留米市のお庭屋さん「e-garden」のコレナガです。

夏場ぐらいからどうしても行きたいな~と思っている場所があります。
そう!「かしいかえん」です!

フラワーガーデンがあるのですが
そこは世界的に活躍されてらっしゃる石原和幸氏がプロデュースされているのです!

今の時期は花は少ないですが
シクラメンや葉牡丹がお庭を彩っているそうです。


きっと
来年の春は花が咲き誇ってきれいなお庭になるのでしょうねー

203__ZjA0
198__ZjAx

200__ZjA1
(写真:かしいかえんHPより)




行きたいなー
行きたいなー


とりあえず冬が過ぎるのを待って来年行こうかと思います…。

でも今行きたい…。でも寒いのは嫌です…。


我慢して待ちます。

pagetop