お庭なおしゃべりブログ

水庭 アート・ビオトープ

2018年11月16日|カテゴリー「ブログ
こんにちは。
久留米市のお庭屋さん「e-garden」のコレナガです

先日、この本を購入しました!


IMG_2297-e1542264150495

学生の頃は建築を少しだけかじっていたので
こういう本ってついつい目が行っちゃうんですが
今日はこの「水庭」が表紙だったので
即決で買おうと判断しレジへ!

決して櫻井君に惹かれたわけではありませんよ…?


「カーサブルータス」のHPでも見出しに

自然の中に不自然を作り出す石上純也の〈水庭〉


と大きく書かれるておりますが
意外と自然の中に不自然を作るということは難しいのでは…。
私には到底できないことでしょう…。

石上純也氏の爪の垢を煎じて飲めば少しはマシになるでしょうか…。
そもそも私にとっては雲の上の人ですがね。



ル・コルビジェ
ルートヴィヒ・ミース・ファン・デル・ローエ
フィリップ・スタルク
アルネ・ヤコブセン
チャールズ・イームズ

などなど沢山の尊敬する巨匠はいますが
「水庭」はぜひともこの目で見て回りたいです…。


木の配置などのイメージ図なんて
優しくて柔らかいな色使いはツモリチサトがパターンしたよう。

薄くですが、この中に数字が書き込まれてどの木をどこに置くか
きちんと記されているし、すべて計算されつくした木の配置が
凄すぎて私は何回か読み返さないとよくわからないくらいでした…。


0904water-garden1_666-e1542264897538



私も計算されたお庭が作れるように
日々頑張っていかねばな、と思います。



水庭に関する記事は「カーサ ブルータス」にて詳しく読めます。


おしゃれな宅配ポスト (エクシスランド)

2018年11月15日|カテゴリー「スタッフイチ押しのアイテム
こんにちは。
久留米市のお庭屋さん「e-garden」のコレナガです

先日、祖父より新米をいただきました。
1俵半もらって帰ったのですが
重たいったらありゃしない。

車が米の重さで沈んでました…。

もらって帰った…まではよかったのですが、
そのお米を室内に運ぶ作業なんて考えておらず…。

これぞ、バカ力というべきか…

運びましたよ、すべて自分が!

1袋30㎏

息子の倍以上

腰がやられるかと思った…。



まぁ、そんな予断はさておき、
今日はおしゃれな宅配ポストをご紹介します!


EXISLAND_03

EXISLAND_0370

~ 門柱ユニット ~

これ一つで
表札、ポスト、宅配ポスト、インターフォン、門柱ユニット
全てが揃った優れもの。





posuto

473625b3846d9fa1991022cc76af0fc9


~ KNBOX(ノボックス) ~

ドイツ・MaxKnobloch社が提案する宅配ポスト「KNOBOX(ノボックス)」は、
1台で2役(上段:ポスト、下段:宅配ボックス)の多機能タイプの宅配ポストです。
KNOBOXは、「景観と調和」、「サイズ」、「セキュリティ」など、多角的
な面からアプローチしデザインされています。
そのため、宅配ポストとしてのニーズを満たしたサイズながらも、大きさを
感じさせないシンプルで美しい魅力的なフォルムに仕上がりました。
バウハウスの精神を受け継ぐMaxKnobloch社ならではの卓越したセンスが光
る逸品です。





EXISLAND_0389-e1542262496244

hokuou-


~ bobi Cargo(ボビカーゴ) ~

フィンランド・bobi社の宅配ポスト「bobiCargo(ボビカーゴ)」は、上段にポスト、
下段に宅配ボックスという1台2役の機能を備えた多機能宅配ポストです。
宅配錠は、電気不要のメカ式を採用。
不要なランニングコストはかかりません。
人気のbobiポストの基本シルエットはそのままに宅配ボックス機能をプラスいたしました。



防草シートのピンがま・が・る

2018年11月15日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんにちは。
久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

ガーデンリフォーム工事中の久留米市のK様邸、先週末に私も少し手伝ってきました。

植木の位置を少し動かしたいというK様からのご要望がありました。
植木を動かすのはできるのですが、植木のまわりには防草シートをはっていましたので、
それも張り替えることに・・・・。
植木職人のN君といっしょに汗を流してきました。
防草シートは通常動かないように、専用のピンを使って固定します。

ハンマーを使って、ピンを打ち込んでいく

一見簡単に思える作業ですが、
写真のように4箇所のピンを打ち込むのに、かかった時間は・・・・・
6.1magaru01


15分。


「かかりすぎだろ」とみなさん思われるでしょうが。

この防草シートのピン打ちに、思わぬ落とし穴があるのです。


たった4本のピンを打ち込むのに、ダメにしたピンの数は、10本



6.1magaru02

ピンがまがってダメになってるのですが、
これは土の中に石やコンクリートガラが多いところはこうなります。

石やコンクリートにあたると、急に打ち込まれなくなります。
あたったときの心境はといえば、
「コンッッッノヤロー!」
最初はまあいいですけど、5、6本目くらいから、イライラが・・・・


N君
「簡単にいうけど、意外と大変でしょ。」


「・・・・・・そうっすね。」



今は、ホームセンターさんにも、防草シートが売ってあるので、
みなさん、される方もいらっしゃると思います。
防草シートのピンを買われるときには、あまり長すぎないものを買われることをおすすめします。

10cmくらいのピンでも、そうそうずれることはありませんので。

あとは、みなさんのお庭に石やコンクリートガラが多いかどうかは、
運次第!


リフォームって難しい…。(鳥栖市弥生が丘)

2018年11月15日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんにちは。
久留米市のお庭屋さん「e-garden」の今泉です!

鳥栖市の弥生が丘にてお庭のリフォーム工事進行中です。


階段部分の解体状況です


IMG_2286

たくさんのコンクリートの残骸…。
重機の先端にピックがついた機械で壊していきます。


近隣の皆様にご迷惑が掛からないように考慮して
作業を行わさせていただいております。
…しかし、壊す際は音とかなりの振動が出ますので
近隣の方にはご迷惑おかけします。



IMG_2287

基礎の厚みが思った以上にあり、鉄筋も通常使うものより
6φのメッシュ筋が入ってました。
壊すにも相当硬いです(-_-)



IMG_2289

駐車場の掘削作業も行ってます。

ちょうど駐車場として掘り下げた所が
雨水枡、汚水枡、給水管、ガス管が干渉してたので、
設備屋さんと同時進行で工事進めてます!


配管周りは設備屋さんが分厚い基礎(20㎝はある)を
時間をかけて電動ピックを使って壊していました。
見ている私が疲れてしまいました(^-^;




IMG_2288
掘り下げた所の土留のブロックが途中から根入れがありません。
出た基礎をはつって、
改めて内側にブロックを新設する予定です。
この基礎がまた厚いです。
時間がかかるかもしれませんが、
丁寧にすすめていこうと思います。

リフォームは場合によってはとても大変な工事になるので
こちらも細心の注意を払って工事を行わないといけません。

そのため弊社では
お客様とお電話やお打ち合わせなどを行いながら
工事中も説明を踏まえながら
リフォーム工事を行わさせていただいております。






今日の鳥栖の弥生が丘のお庭のリフォームも
無事工事が終わると良いな…。



コンクリートの枕木を使用したアプローチの完成 (鳥栖市)

2018年11月15日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんにちは!
久留米市のお庭屋さん「e-garden」のヒグチです☺

先週工事が終盤だった現場の工事が終わり
今日写真を撮影してきました♪


IMG_2283


建物がシンプルなので外構もシンプルに。
駐車場スペースを広くとるため
門柱はLIXILのアルミ材を使用しポストを設置しました。

これで見た目もすっきり!
表札も取り付けることができるので
このアルミ材はいろいろなお庭で大活躍してます♪



IMG_2284-e1542257564336


アプローチにはコンクリート製の枕木を使用。
コンクート製なのでシロアリや腐敗の心配をしなくてもいいのです♪
メーカーさんは前回もご紹介したように
東洋工業さんのヴィンテージウッド【スリーパーぺイ(ロッソ)】
という商品です。





IMG_2282-e1542257738963

お庭全体の土間コンクリートもムラなくキレイに乾きました!
あとは清掃して終わりです♪


鳥栖市のお客様、
この度はありがとうございました!
pagetop