お庭なおしゃべりブログ

工事着工日を決める工程会議

2018年11月8日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんにちは。
久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

建設業界の人はわかると思うのですが、私たちの会社にも『工程会議』というものがあります。

どの職人さんに、どの現場に、いつからいつまで入ってもらう。その次はどこの◯◯の現場。

というふうに職人さんを割り当てる会議です。



うちの会社はこの業界ではわりと大きいほうなので、工事班がゆうに20組はいるのですが、
それでも、受注してくる工事が多いせいか、
この工程会議にいつも悩まされます。

大きい物件、工期が決まっている物件(引渡しが◯月◯日とはっきり決まっている物件のこと)、を
まずは入れ込んでから、残りの小さな物件をすきまに入れていきます。

そして、私のグループは、
お客様への説明次第で工期を調整することもできるので、いつも後回しにされてしまうんですよね。
これが頭の痛いところです。

売上を上げないといけないのに、いつも工事の着工待ちという状態。

職人さん不足です・・・・・・。


お待たせしているお客様…。
本当に申し訳ございません…

ゆるい!ゆるすぎて頭の中から離れない!ピンコロマン様ぁ~

2018年11月8日|カテゴリー「スタッフイチ押しのアイテム
こんにちは。
久留米市のお庭屋さん「e-garden」のコレナガです。

久々に過去のブログが気になり遡っておりました。
そして見つけたのがピンコロマン。

今日ヒグチが書いたブログの下に
おススメブログとして掲載されていました。


数年ぶりに見て懐かしく感じ
美濃クラフトさんのカタログを開くと…



IMG_2136


現在も現役で頑張ってらっしゃいました!
相変わらずピンコロを抱えてらっしゃたのですね…。

ん~たまらん♡
この健気さ、このゆるいデザイン。
どストライクです!


そしてこのページと同じ欄には…


IMG_21371-e1541656464842



たいちょーーーーーーーーーーーう!
頑張ってーーーーーー!

あ~もう可愛すぎます♡

でもこれって何かを思い出しますよね…。
そう、あれです!中村氏の最高傑作!
あの不器用と自分で言っている中村氏のあのゆるーい…



IMG_2133


これ!!


ワイヤーマン。



いつみても和みます。



やはり、インテリアと同様に
お庭にもゆるくてかわいい癒しを少し取り入れるのもありかな。


ピンコロマン関連のブログはこちらをご覧ください


今日は現地調査に行きました ~久留米市N様邸~

2018年11月8日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんにちは。
久留米市のお庭屋さん「e-garden」の今泉です!


今日は久留米市のN様邸の現地調査に行ってまいりました。
N様よりサンルームをお庭に取り付けたいとのご依頼をいただきました!


IMG_21401


サンルームはしっかりと寸法と窓の位置を図らなければなりません!
そうでなければ施工する際、窓からサンルームに移動した際の位置やバランス、
床との高さなど、様々な問題が発生してしますからです。


IMG_2141

立水栓や建物の水切り部分の高さなどは絶対に寸法を測ります。

特にサンルームやガーデンルームを設置する際は
干渉してしまうと工事をやり直さなくてはいけなくなる場合があるので
お客様にご迷惑をお掛けしないためにも、入念に測ります!



前回もブログで書きましたが
やはり現地調査というものはとても重要な作業の一部なんです。


これからはこの測った寸法をもとにお客様にご提案です。


N様、この度は現地調査にご協力していただきまして
誠にありがとうございます!

今後は現地調査した寸法をもとに
お打ち合わせを行わさせていただきたいと思いますので
今後も何卒よろしくお願いいたします!


前回の他現場での現地調査のブログは以下をご覧ください。


デザイン性のあるな石材の敷き方

2018年11月8日|カテゴリー「スタッフのこだわり
こんにちは。
久留米市のお庭屋さん「e-garden」のヒグチです☺

先月の京都の研修中に
ピンコロで素敵なデザインをしている場所がございました!


IMG_2128

ピンコロは、アプローチや階段のステップの蹴上(側面部分)や花壇、縁取りなど使用する際
つい単調になりがちだったので京都の街中でこのデザインの敷き方を見た際
とても感動しました‼
知らない土地に行くと、たくさんの面で勉強になることが多いですね♪

職人さんはこの扇状に敷く施工方法は大変だとは思いますが
お客様にはとても喜んでいただけるデザインではないでしょうか?

たかがピンコロ、されどピンコロ
侮れませんね。



また、このように石材を敷くのもいいなと思ったのがこちら。

IMG_1965-e1541652957478

形はいろいろありますが
パターンのある敷き方は見ていて飽きないですね。

この敷石は御影石でされていますが
レンガや枕木、タイルなどを組み合わせて
アプローチを作ってみると面白いかもしれませんね☺



石材に関する記事は以下よりアクセスできます。


一か月と半月ほどで2019年

2018年11月8日|カテゴリー「スタッフのプライベートな一日
こんにちは!
久留米市のお庭屋さん「e-garden」のコレナガです

今日の天気は曇っておりますが
寒すぎず、長そで一枚でちょうどいい気温ですね~
朝はさすがに肌寒かったですが…。


そういえば個人ごとではございますが最近手帳を新調しました




IMG_2129-e1541651239920

黒い手帳にした際
車の上に置き、気づかぬまま走行してしまい
ボロボロのズタズタにしてしまった事件があったため
今回は明るく爽やかなブルーにいたしました!
これくらい明るければ今後は防げるはず!!
多分…。


しかし今回は違った失態をしてしましました…。

それは今日会社について早速手帳に書き込もうとしたときのこと。

手帳を開くと…


IMG_2130-e1541651480956



え…?
12月?


そうです。
この手帳は12月からのものでした…。


買うとき確認していたつもりでした…。
つもりでしたが!
12月!


自分どんまい…。



12月までが待ち遠しいです…。





pagetop