お庭なおしゃべりブログ

「外構工事」と「土地」の密接な関係

2017年2月11日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること

こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

 

当社e-garden(いーがーでん)に外構工事のご相談にいらっしゃるお客様の多くが口にする言葉

「建物にお金がかかってしまい、外構の予算がほとんどないんですよ。」

 


 全てのお客様が潤沢にお金をお持ちではないので、ご予算が限られるのは仕方ないところもあるのですが、

それでも「もう少しは外構に予算を残しておこうよ。」と本音が漏れてしまいます。

 

銀行さんからお借りするローンの内訳の決定者はもちろんお客様ご自身ですが、

アドバイス的なことをされる人の責任は重大です。


せっかくいいお家を建てたのに、

外構に予算は残っておらず、

駐車場は砂利。道路や隣地からお庭は丸見え。土留はブロックではなく安価な芝。

そんなことになることも少なくないです。

 

ローンの内訳は

「土地代」+「建物代」+「外構代」+「諸経費」 

 

これらのバランスが大事だと思うのですが、どうも順番的に、

土地代 建物代 ③④外構・諸経費 となっているようで、


①  が決まって残りで外構・・・。

すると、どうしても外構に予算が残らない仕組みになっているようです。

 

仕方ないところもありますが、外構のプロとして意見をのべさせてもらうと、


「外構工事」と「土地」は密接な関係  を持っています。


本当は土地を取得する前に、外構のことを一度考えてもらったほうが、お客様のためになります。

ただ、「安かった。」


という理由で「土地」を買わないほうがいいです。本当に。

 

思いつくままに、その理由を書いていきますね。

まだ土地を買っていない人は参考にしてください。

すでに購入した人は「後悔する」覚悟で、読んでみてください。

 

  道路との高低差のある土地  

 土留工事に多くのお金がかかってしまいます。  詳細は⇛⇛⇛こちら


  既存ブロック・フェンスのあるかないか 

 ない場合は、土地を囲うようにブロックやフェンスを工事するお金がかかります。 詳細は⇛⇛⇛ こちら


  古いブロックが高く積み上げられている土地 

  今の建築基準法では、1m以上の高さのブロックは施工できなくなっています。(特例はあります。)

  そのため、①1m以下になるようにブロックの上部を解体したり、②控え壁を作ったり、する必要があります。

  詳細は⇛⇛⇛ こちら


  庭石や植木が多い土地 ➔

  家付きの土地を購入して、古い家を解体して新しく家を建てるケースのときにあります。

  和風のお庭が立派に作ってあり、その庭木や庭石を撤去する場合、大きな金額がかかります。

  詳細は⇛⇛⇛ こちら


  必要以上に広い土地 

 庭や外構を作り込む予算がない場合、草むしりが大変な庭になります。

 詳細は⇛⇛⇛ こちら


  旗竿地 

  敷地内で車が転回できるようにしたり、四方の隣地からの視線対策(目隠しフェンス)をしたり、

  一般的な土地より、外構にお金がかかります。  詳細は⇛⇛⇛ こちら

 

 

普通に外構工事をするのにもお金がかかりますが、

上のような土地を買ってしまうと外構工事代が極端に跳ねあがることがあります。

(上のような土地がダメということではないです。上のような土地だと、「外構工事が一般的な土地より、余計にかかってしまう」ということです。誤解のないように言っておきますが。決して、そのような土地が悪いわけではないです。)

 

私も土地を買い、家を建てた身なので、わかるのですが、

「いいかも」という土地が見つかって、不動産会社に仮押さえすると、

「1週間以内に返事をください。」

「他にも購入を検討している人がいる。」

と言われます。


ほんとかどうかわかりませんが、

そうなると外構工事や家そのものもよく検討する時間もなく、返事をすることになってしまいます。

それが不動産屋さんの商売なんでしょうけれど、お客様のためになっているかと言えばそうじゃないんですよね。

 

 

土地と外構工事は密接に関係しているので、

土地取得前によく検討されることをお勧めします。

 

 

今回文字だけの長文になってしまいました。

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。

 

上記の①~については、詳細を書きます。絵付きで。

そちらも参考にしてみてください。

さむッ(。>﹏<。)

2017年2月10日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
なんということでしょう・・・
雪が積もりましたね

昨日、今日とかなり寒い日続きですが、
昨日は長女、そして今日は長男くん社会科見学(。>﹏<。)
別の日にしてあげてよ~って思っちゃいますが、学校も予定を組んであるでしょうしね。
よりにもよって、こんな極寒の日に柳川の川下り行くそうです。
で、どっかの足湯を体験するらしいです。
すぐ冷えるやろ・・・


どうか風邪ひきませんように( ̄▽ ̄;)






寒いの、ほんっと嫌い
大塚

自転車小屋について考えよう!

2017年2月9日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんにちは、e-gardenスタッフの今泉です!!
やっとインフルエンザが治ったかと思ったら、今度は娘ちゃん
旦那さんがインフルエンザでダウンしてしまいました(-_-;)

こういっちゃなんですが、私はインフルで寝込んでいた時も
子供たちのお風呂やご飯など介助してました。
(移るのであんまりよろしくなかったと思いますが…)
旦那さんは寝込んだまま起き上がりも出来ず。
病人にあまり強いことは言えないとはいえ、
おいおいという気持ちがありました^^;
実家の母に愚痴ると「男の人は熱に弱いからね~」と一言。
(※熱に強い男性の方にはすいません^^;)


さて、最近カーポートやサイクルポートのご依頼が増えてきました(^^)
自転車小屋は新築時にはなかなか検討外のことが多いんですが、
お子様達が大きくなると自転車は必需品になりますよね。
そこで、雨風をしのげて自転車を置くのに都合がいいというと
玄関に近い東側、西側の通路につけられる方が多いなぁ~という印象です。
LIXILさんから出ている『スピーネ』という商品ですが、
すっきりとしたデザインとお手頃価格でよく出る商品です。
c62cd86e002a1e01290ccc653735518a

2d42d1c3353dc6f0f875132c6c96eed0
敷地の形状に合わせ、特殊な取付も可能となってます。
832d2f57baf6787cabbf861eb6b07253
規格サイズも豊富ですが、規格外サイズへの取付も柔軟に対応してます。
a98c8ba6e2270cf433f9c3b956ddfd4d
物干しをつけることも可能ですし、
物干しの種類も選べます。
391a7f901dbde1d10853cab9f46da00f
目隠しなどに使える前面スクリーンや
側面スクリーンも装備してます!
こうやって1つの商品をみるだけでも色々な機能を持ち、
デザイン面でもスタイリッシュなものから柔らかいデザインまであります。
標準装備ではありませんが、オプションで上記にあるような物干しなども
取付が出来ます。
自転車置き場に困っていらっしゃる方はぜひどういう商品があるのか
e-gardenスタッフまでおたずね下さい。
色々なメーカーさんの商品や機能面をご説明いたしますよ(^^)


自転車置き場を作った当社施工例です。

6588ffb2c35ba24f746247d45a93fb98
久留米市S様邸

自転車置き場としてテラス屋根を取り付けました
LIXIL サンクテラスⅡ

↑現在は廃盤です。
17a0756aa28202fc91726651699e70da
久留米市I様邸

シンプルモノトーンな外構

LIXIL スピーネ

サンクテラスⅡの後継機種です。
d17500b40eba7b29150ef6cd32df03f6
久留米市Y様邸

スッキリモダンな手間いらずのお庭に大変身!!

LIXIL  サンクストックヤード

こちらも今は廃盤となっています。
後継機種は、LIXIL サニージュ になります。

EXISLAND新商品のご紹介♪

2017年2月9日|カテゴリー「スタッフイチ押しのアイテム

こんにちは!e-gardenスタッフのヒグチです。

またまた一気に寒くなりましたね(。>﹏<。)

今日から週末にかけて、九州も雪の予報が出ています

子どもたちは大喜びでしょうが、私たち大人にとっては、とっても厄介ですよね(;´Д`)

特に車の運転はかなり怖いです!!安全運転で慎重に行きたいと思います!


さて、先日スタッフ中村が『EXISLAND新カタログ』をご紹介しておりましたが

今日はその中から新商品のアプローチアイテムをご紹介したいと思います♪







coromo1

coromoコーディネートシリーズ

『エクステリアを、
お好きなカラーにころもがえ。』

という意味でつくられた”コロモシリーズ”です。

ポスト、表札、照明、プランターなどがセットになった商品で、
ポップでナチュラルなカラーが揃っていますよ。
coromoA
【coromo Aセット】

表札+照明+ポストの3点セット。
木目調カラーや、グレ-+ネイビ-など
シックなカラーも揃っています。
coromoB
【coromo Bセット】

表札+ポストに、プランターボックスや、
照明プレートで門まわりを更に引き立ててくれます♪
こちらのセットの淡いグリーンカラーは、
優しい雰囲気の門まわりになりそうですよね。

coromoC
【coromo Cセット】

立水栓+水栓パン、グリーンが映えるプランターBOXの
セットになってます。
こういうコーディネートもいいですよね。
もちろん単品でも購入できますよ^^
今回ご紹介した、

coromoコーディネートシリーズは、

どんなスタイルのエクステリアにもマッチするセット商品だと思います^^

セットで付けることで、門まわりの雰囲気がグッとよくなることは間違いナシです

もちろん単品でも購入できますので、興味のある方はe-gardenまでお問い合わせ下さいね^^


2017.2.7 健康診断

2017年2月7日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
健康診断で要精密検査と診断され、
すぐさま精密検査をしました。
結果がでるまで一週間、もやもやとした一週間をすごしました。
聞きたいけど聞きたくない結果。。。

なんだか先生の表情がよろしくない。

これは覚悟しないといけないなと。

先生どうですか?

ん?えっ~~と、あっ問題ないですね。

よかった~~~。

先生の表情がよろしくなかったのは単に検査結果のファイルを探してただけだったと気づいたのはほっとした帰りの車の中でした。

健康診断受けててよかった。健康一番です。

松尾
pagetop