お庭なおしゃべりブログ

やったぞ~(*'▽`*)

2017年2月6日|カテゴリー「ブログ
昨日、息子のソフトボールの大会『ナガセケンコー教育リーグ』の決勝がありました。
先月21日に予選を勝ち抜き、昨日が決勝だったのですが、なんとなんと!!!
優勝しました~(*'▽`*)♪

息子たちが全力で声を出し、全力でプレーする姿に親の私たちはただただ感動しました。
ワンプレー毎にぎゃーぎゃー興奮する親たちを尻目に、子供たちは集中力を切らすことなく
落ち着いてプレーしてました。笑

ホントにホントにうれしかった
泣けてきちゃいました

寒い中よく頑張った子供たちに拍手!!!






近々宴会予定。
大塚

施工例を更新しました。

2017年2月4日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

去年工事をさせていただいた施工例をご紹介していませんでした。
ようやく更新、HPにアップしましたので、御覧ください。



外構、エクステリアのプランニングが楽しい~

2017年2月3日|カテゴリー「スタッフのこだわり
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

e-garden(いーがーでん)では、ここ2年くらい、外構(エクステリア)工事のご依頼より、ガーデン工事のご依頼が増えています。

何割くらいがガーデン工事かな?
今じゃ結構な割合です。


今日は後輩に頼まれて、久々に外構(エクステリア)のプランニングをしました。







楽しい♪








外構工事は、ガーデン工事に比べると、
境界、駐車場、アプローチ、門まわり、植木  と
工事項目がわかりやすいです。
得意、不得意もあるでしょうが、私はガーデン工事より外構工事のほうがプランニングしやすいですね。

建物全体、敷地全体をコーディネートできるところも、好きな理由ですね。
自分の考えたプランで、ステキな住宅に仕上げお客様に喜んでいただく、
プランナーとして嬉しい瞬間です。


e-garden(いーがーでん)では、
ガーデン工事、外構(エクステリア)工事をプランニング、施工しております。

お家を新築されて、外構工事をご検討のあなた、
e-garden(いーがーでん)まで一度、ご相談ください。


天然芝VS人工芝

2017年2月2日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
DSC_0785-e1486015385572
こんにちは、(久々の)e-gardenスタッフの今泉です!

先週は悪夢?のような1週間を過ごしました…
インフルエンザB型にかかり寝込んでいたんです。
ご飯がのどを通らない、熱が下がらない…
起き上がることは出来るんですがいつもと違う…
何もする気が起きずただ体を横に休めてました。
子供たちにうつしたくないけど部屋を分ける訳にもいかず
子供にとって親が具合が悪いのは関係なく飛びついて来たり…
ただただしんどかったです(>_<)

やっぱり、おいしくご飯を食べて気持ちよく寝るのが一番だ!
とつくづく感じました!

あいにく打ち合わせをキャンセルさせてもらったお客様皆様から
「体を労わって下さいね!」と労っていただき本当にありがとうございました(^^)

一つ一つの仕事を丁寧にして
お客様に喜ばれる仕事をしたいなと思います!

さて、久留米市M様邸にてリフォーム工事の依頼をいただきました。
駐車場の芝目地を砂利の洗い出しにしたいという内容です。
落ち葉が芝に絡まって掃除する度に面倒だとうことでした。
新築外構時には駐車場の土間だけだと味気ないので
緑のラインとしてタマリュウや芝をご提案することが多いんですが…

3,4年もすると芝やタマリュウの間から生える雑草や芝そのものの刈り込み
がもう大変で全部舗装にしたいというお客様のご要望をよく聞きます。
子育て世代のお客様にとって緑の管理はなかなかできないのが
実情だなと痛感します。

そんな時間のない方に朗報があります!
ここ数年で人気がうなぎのぼりの人工芝です。
お手入れ不要なのに年中青々とした芝が実現します。

そこで、今回は天然芝と人工芝を比較してみようと思います!

天然芝のメリット
・芝に寝っころがったり、遊ぶ楽しさがある。
・土間コンクリートと違い夏の照り返しが軽減される。
・裸足で歩く気持ちよさがある
・自然エネルギーをもらえる

天然芝のデメリット
・維持管理がとにかく大変(芝刈り、草取り、目土、水やり)
・虫もわく

人工芝のメリット
・維持管理がかからない。
・画像のように天然芝と見間違えるくらい見栄えが良い。

人工芝のデメリット
・耐用年数が10年と言われているので半永久的なものではない。
・コストがかかる
・天然芝のような自然の味わいは得られない。

こうやってみるとそれぞれのメリット、デメリットが正反対だということが分かりますね~。
ただ、子育て世代の方や時間がない方にとっては維持管理がかからないお庭
というのが大事な要素かなと思います。

ちなみにe-gardenでは皆様の置かれた状況、ご要望に合わせ
アドバイスをさせていただいてます。
草取りなどの維持管理の面倒さはあるが自然の味わいを取るか、初期費用はかかるがその後のメンテナンス不要を取るか
しっかり検討して導入するかしないかを判断された方がいいと思いますよ。

どうしたらいいか分からない方もご相談も随時承っております。
お気軽にお問合せ下さいね

人工芝に関連したブログは以下をアクセスできます!

ガーデンリフォーム工事 目隠しフェンスとウッドデッキの完成♪(福岡県筑後市 N様邸)

2017年2月2日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介

こんにちは!e-gardenスタッフのヒグチです。

2月に入りましたね。

『1月は行く、2月は逃げる、3月は去る』のことわざがありますが、

言葉のとおり、2月はあっという間に終わってしまいそうです

インフルエンザもまだまだ流行中なので、気をつけて過ごして行きたいところです。


さて、福岡県筑後市・N様のガーデンリフォーム工事もほぼほぼ完成間近になってきました。


0d7a6a4f5e5803edb1bdcec03459a900
フェンス設置前、きれいに整地しました。
を設置していきます。
17a02c0bb2723422e8d31c82622d6f9d
フェンスの基礎を設置していきます。
独立で立てる場合は、この基礎できちんと柱を固定させます。
そしてこのEウッドスタイルは、現場で1枚1枚を組立てていきます。
c277e9d10b518acbc9030d64cdadeff2
Eウッドスタイルの完成です。
今回はEウッドスタイルの
120サイズ+45サイズを取り付けました。
色はチークブラウン色。
高さは1.8mです。
ご近所からの視線が気になられてたN様。
これで視線も気にならなくなりますね。
3c63217723de96ce34df047144b26fcb
リビング前のウッドデッキ取付前。
デッキの下は雑草対策にコンクリートで仕上げました。

77f4c19824bb79bd67e6c5e2646642cb
ウッドデッキの完成です。
色はクリエラスクAです。
サイズが1.5間*6尺
(横幅:2.7m、奥行:1.8m)
洗濯物も広く干せますし、暖かくなったらお子さんともゆっくりくつろげる広さです。
ccca93ef37d16358889aab09711e93b7
デッキ側からはこんな眺めです。
フェンスの高さが1.8mありますので
遠くからの目線も遮られ、安心できます。

417c4c04f058fa31682a643b53651de3
【Before】
北側の2台分駐車スペース。
でリメイクし、カーポートを取付けます。

29b37fe33196c89216e47df049b352b01
【After】
カーポートは、LIXILさんのネスカRワイドを取り付けました。
色はシャイングレーです。

目地はまだ下塗りの状態です。
雨が降ると水が溜まるので、完全に乾いてから
ラクランで上塗りしていきます。
無事にウッドデッキ、目隠しフェンス、カーポートが完成しました。

残りは駐車スペース目地の仕上げのみ。

工事を予定していた日の前日に雨が降ることが多く、

乾かないことには施工できないという日が続いて、

なかなか進まないのが現状です。。。。

N様には本当にお待たせしてばかりで・・・・申し訳ありません(;´Д`)



キレイな目地が出来上がりますよう、今後も天気の具合を見ながら進めていきたいと思います!

また工事が進みましたらお伝えします(*´∀`*)

pagetop