お庭なおしゃべりブログ

アプローチ工事のご提案

2017年3月15日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんにちは~!

e-gardenスタッフのヒグチです(*^^*)

卒業シーズンですね~(*´∀`*)

ムスメたちの小学校も明後日が卒業式です。
(卒業はしませんけどね・・・)

全学年参加型の卒業式なので、毎日練習しているみたいです。

卒業式といえば定番の『蛍の光』や『仰げば尊し』ですが、

この歌は唄わないらしく、
(今はほとんどの学校がそうみたいですね?!)

『大空がむかえる朝』という歌を唄うそうです♪

歌詞みたら本当に卒業式にピッタリな歌詞だな~としんみりしました


  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  


さて、先日イーガーデンに久留米市のT様からお問合わせがありまして、

アプローチを建物に合うように、シンプルに作って欲しいとのことでした。



早速、後日訪問させていただき、建物、敷地を確認。

建物外観は最近よく見かけるガルバリウムの外壁で、とてもシンプルでした。



すでに門まわりは、枕木を使って作られてたので、

枕木にも合うようなレンガを使ってご提案したいと思います。




66f66f59cfcf0b2ca4e27b3314773b92


今回、T様邸で使用したいと思っているレンガは、

シンセイ福岡さんのレンガ、『シンセイペーバー』です。

色は6色ありますが、今回は『メタルシルバー』と、『ディープブラウン』を

ミックスしてランダムに、ちょっと不揃い的なイメージでデザインしてみようと思います。

色合いは落ち着いていますが、敷き方を不揃いにすることで

ラフで自然な仕上がりになればな~と思います。


シンセイ福岡さんのレンガは他にも色々あります♪

詳しくはホームページをご覧くださいませ。。。

シンセイ福岡さんのホームページは ⇒ ⇒ コチラ



中村のお勧めの表札

2017年3月14日|カテゴリー「スタッフイチ押しのアイテム
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

今年1月に、妻の妹夫婦が建売の家を購入したので、
妻と相談して新築(新居)祝いに表札をプレゼントすることにしました。


正月にカタログを持っていったときに、お勧めの表札をいくつかピックアップして持っていきました。

渡したカタログはもちろん、『美濃クラフト』さんのカタログ。
何度もブログで書いていますが、私がもっとも好きな表札メーカーさんです。

そして、お勧めの表札にふせん紙を貼って渡しました。その表札がこちら



50683348df7a75fa085ac3deece112aa
男前表札 ~伝説の聖剣~

世界に光を取り戻すため魔王と戦い
勝利した俺は、勇者を引退し、
家族を守る主となった。
幾多の魔物を葬ってきた大剣は・・・
庭に封印し、名を刻んだ。






もうひとつが、、、


ede49cac8a43e7e08a268c99098d4fa4
漫画表札

わかる人にはわかる。
クスッ、もしくは、ニンマリなる逸品。

作者の名前が書いてあるので、どのマンガか当ててみてください。




ちなみに、妹夫婦には、何もつっこまれませんでした・・・・・。




「お勧め、コレっすか?」

というのを少し期待したのだが



こんなシャレのきいた表札を多く作っている表札メーカー、美濃クラフトさん。
私は大好きです。
(もちろん、カッコイイのかわいいの、モダンなもの。まともなのもありますよ。)

もうすぐ新しいカタログがでる時期です。
新しい美濃クラフトさんのカタログ、新商品が楽しみです。




話はそれますが、

エクステリア業界のある方が、
「この業界は、男前な女性プランナーが多い。」と言われてました。




確かに・・・・・。

ブロックの上に立てることができるフェンスは、高さが1m20cmまで

2017年3月12日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

先日、以前工事をさせていただいた久留米市のI様から、フェンス工事の見積もり依頼をいただいたと書き込みました。

ブログはこちらから ⇩⇩⇩
久留米市のI様から、フェンス工事の依頼をいただきました。


現地確認にお伺いし、要望を確認してから、見積もりを出そうと計算しているところへ、
I様からお電話をいただきました。

「なかむらさん、地面からではなく、ブロックに立てた場合の見積もりをお願いします。」
と。

久留米市のI様がご要望されていたフェンスは、高さが2m以上。

実は、
『ブロックの上に立てることができるフェンスは1.2mまで』と決まりがあります。

I様の敷地にあるブロックは、地面から高さが60cmほど、2m以上となると、あと1m40cmが必要です。

そこで、
「ブロックの上に立てることができるフェンスは高さが1m20cmまでです。」と説明させていただきました。

やろうと思えば、できるんでしょうけれど、
やはり「安全面」から、イレギュラーな施工はできません




21d8d9cd137581f21b4bfd49d993ec22
LIXILさんのプログコートフェンスでも、


632334c0d444d1277a929c3c551acaab
ブロック上への施工はできません。
柱は、独立基礎または、連続基礎で埋込み施工してください。



とあります。
b4c92038b6c847e1a36a08f8ee159788
三協アルミさんのエルファードでも、
3b516648d00f5eea5fcef7daf433a9f9
柱は独立基礎で施工してください。
(基礎寸法については、P.607をご参照ください。)



とあります。
cc5843b611194fd28515db09ccc3ba87
EXIS LANDさんのEウッドスタイルでも、
c20b6296033b79a624ce0848fb37eaa5
H1200超はブロック上への施工はできません。


とあります。



全メーカーさんの、全商品を確認したわけではないですが、
おおむね、どのメーカーさんでも同じでしょう。

ブロックの上に立てることができるフェンスは、
高さ1m20cmまでです。





それ以上は独立基礎ブロックになります。


ブロックの上に立てれば、その分、柱も短くできて、フェンス本体も少なくてすみ、安くなりそうです

しかし、基礎となるブロックの強度が保障できません。

多少金額はあがりますが、『安全』というお金には変えられないものがついてきますので、
そこは、きちんとルールを守らないといけません。

ご理解のほど、よろしくお願い致します。



その他にもフェンスやブロックについてのブログを以下よりご覧ください




子育て教訓

2017年3月9日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
私には、毎年手帳に書いてよく見返す子育て教訓があります。

乳児はしっかり肌を離すな
幼児は肌を離せ 手を離すな
少年は手を離せ 眼を離すな
青年は眼を離せ 心を離すな



私はいま、2番目と3番目を実践中。
今は、過保護な親が多すぎる。
私はそうなりたくない。
たくましく・ちゃんと自立した子供を育てたい。

と、思います。  







大塚



2017.3.8 ついに

2017年3月8日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG

とと、かか、が言えるようになった我が家の娘。

あーも、いやー、あ?

も覚えました。

しかし、あ?て。。。

厳しくしつけようと思いますが、甘やかす自信の方が先にいってます。

おっと今日は商品紹介担当でした。

 

リクシルから昨年末に軒のある生活と出してリリースされたこちらの商品

 

http://newsrelease.lixil.co.jp/news/2016/040_exterior_0915_01.html?_ga=1.72855573.70143669.1488960112

一つ部屋が増えるような感覚でいいですね~。

雨の日のワンちゃんの散歩ができないときでもこちらで遊ばせたりと活用用途は幅広い商品となっております。

ご検討されてみてはいかがでしょうか。

松尾

pagetop