お庭なおしゃべりブログ

2015/12/23 白い玉砂利が雪のよう・・・  久留米市S様邸。

2015年12月23日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

先週末の工事をさせていただきました、久留米市のS様邸のガーデン工事。

既存の砂利を撤去し、防草シートを敷き、玉砂利を敷き詰めました。


すぐには、完了確認に行けなかったので、あとから行ってみると、

253

まるで銀世界。

お庭が白く雪化粧をしたようでした。

254
今の季節ですので、
ドウダンモミジの赤が際立っていました。

赤と白のコントラストが美しい。


落ち葉でさえ、
雪の上に落ちれば、『絵』になります。

落ち葉を取るのがもったいないくらいの美しさです。(??? 言い過ぎ?)

255
赤もいいですが、緑もGoodです。
奥の常緑樹のシマトネリコ、手前の常緑低木のヒイラギナンテン。

白があるせいか、緑が際立つように思います。



お庭の雑草対策には、サビ砂利を使うことが多いのですが、

『見せる(魅せる)』庭には、玉砂利がステキです。



久留米市のS様、このたびはご依頼いただき誠にありがとうございました。

今回の工事で、だいぶ草むしりの負担が軽減するはずです。
ありがとうございました。


また、来年夏、植木の剪定にお邪魔させていただきます。
本当にありがとうございました。

2015/12/22 箱抜きでアレンジ みやき町N様邸。

2015年12月22日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

先週の話になりますが、
この業界でもっともメジャーな雑誌、
エクステリア&ガーデン 2016冬号 が発売されました。
256
大変恐縮ではございますが、弊社の施工例も掲載させていただきました。

今年の夏に工事をさせていただいたみやき町のN様邸です。

詳細はこちらから↓↓↓



私としても思い入れのあるお客様であり、物件であります。

もし書店で見られましたら、パラパラと私の顔写真、

ではなく、N様の工事内容をご覧ください。





N様にはさっそく、掲載された雑誌をプレゼントさせていただきました。

行ってすぐに目についたのが、門袖壁の小物。

257
割りと背の高い壁だったので、圧迫感を減らすために、
向こうが見えるよう、『箱抜き』をしていました。

その箱抜きを上手に利用されて、小物を飾っていらっしゃいました。
258
クリスマスらしいアイテムたち。

部屋の模様替えや、小物を季節ごとにアレンジするように、
エクステリアでも、同じようなことができたら、ステキですよね。
気分も変わりますし、季節感も出ますし、
なにより、飾られた方の人柄が出ますね。

私たちが工事させていただいたものが、活用されている。
「お役に立ててる」と感じた瞬間でした。


これからもいい提案をしていこう!と気持ち新たになった瞬間でした。

がんばるべ!うりゃ

今更だけど・・・

2015年12月21日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
昨日、一念発起して重い腰を上げ大掃除というものをやってみました。 
以前からどうにかしたいと思っていた洋服の整理を・・・ 

まぁ~出てくる出てくる。 
こんなの持ってたんだ~と、存在を忘れているものから 
毎年毎年、さほど活用してないのに捨てられない思い入れのある服・・・ 
でも、今日の私は違う!! 捨てるんだ!! そう、服を捨てるんだぁぁぁッ!!!!! 
・・・という気持ちで、一日がかりでだいぶ処分するものをまとめました。  

その捨てる服の多さに 
「こんだけ服買うお金あったなら貯めときゃよかった・・・」と、今更ながら思う40歳の冬( ̄▽ ̄;)チーン  

旦那の引き出しも整理してあげようと、片付け始めたら3分で終わった。少なッ 
来年は、もっと服買ってあげよう・・・私のと一緒に。 



洋服大好き 大塚

2015/12/19 雑草対策、防草シート+砂利敷き均し 久留米市S様邸

2015年12月19日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

昨日から着工している、久留米市のS様邸のガーデン工事。

雑草対策として、防草シートと玉砂利を入れる工事です。


雑草のお悩みは、夏の時期にはよくご依頼いただくのですが、
この時期にもちょいちょいお話をいただきます。
259
着工前の写真。

今までも
砂利を入れて雑草対策はしていましたが、今回はより強力に、防草シートもいれます。



まずは、掘削、表土すき取り。
260
重機がはいらないところですので、人力で掘ります。
ここは、私もお手伝いしました。
最初は元気なのですが、30分ほどで言葉数も少なくなります。
暑い時期じゃないからいいものの。重労働ですね。
261
雨水枡の向かって水が流れていくように、整地して勾配を作り、
防草シートを敷きます。
防草シートは、ExisLandのグリーンビスタ。
防草シートの中でも、耐久性、透水性に優れています。
262
防草シートを専用の固定ピンで止めます。



防草シートの欠点として、ブロックとの境目、防草シートの継ぎ目部分から、
雑草が生えてきます。
この欠点をできるだけ解消するため、今回は、防草シートとブロックを固定する
ボンドを使うことにしました。
263
テープもあるそうなのですが、
ボンドのほうが強力とのこと。
ただ、施工するときは、テープのほうがしやすい。と
N氏がいっておりました。

264
のりしろを作っておき、専用ボンドを塗っていきます。

265
ボンドがある程度固まるまで、シートを押さえます。
そこまで速乾性ではないので、時間がかかりますね。

この作業はNくんにしてもらいました。
いつもブチブチ言いますが、最近仲いいので、私の無理なお願いも引き受けてくれます。
頼もしい仲間です。

S様邸の防草シート+砂利入れの
工事完了後の写真は、また後日、ご紹介します。


今の季節はそうでもないでしょうけれど、
お庭の雑草でお困りの方、e-garden(いーがーでん)までご相談ください。

2015.12.18.T様邸のタイル貼り工事 ~シンプルでかっこいいお庭づくり~

2015年12月18日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんにちは。
e-gardenのコレナガです。



最近はひざ掛け、ダウンジャケット、ハラマキが手放せなくなってきました!
今日なんか、車に霜が降りていて出勤前に足止めをくらってしまったため
大慌てで家を出ました




さてさて、本日もT様邸の工事は進行中なのでご紹介♪
写真を撮りに伺った際、職人さんが作業を行ってくださっていたので
邪魔にならないよう、静かーに写真撮影開始!


職人さんも白いきれいなタイルを汚さないように
ご自分が移動されるところはしっかりとブルーシートを敷いて作業してくださっています。
まごころ工事は欠かせないです!!
266
(右はスペースにはシマトネリコが植樹される予定。職人さんはタイル貼り作業中。)

お庭の花壇もタイルベンチもほぼ完成!
塗装と植栽を施せば素敵なお庭になる予定です★

267
(手前がベンチ兼置物スペース、奥が花壇)(タイル:ExisLand サッカラ)

ちなみに・・・
植栽は来週取り掛かる予定でです!
私の大好きなコルディリネが植わるのでとっても楽しみ!!
待ち遠しくて夜も眠れないです!ごめんなさい。嘘です。
しかし、それくらい楽しみなので早く現場が出来上がることを願うのみです!
お願いだから雨が降りませんように。


あと、T様邸の特徴といえば低い門袖壁。

268
(↑下地を塗ってり終わった段階の写真です。下から伸びている線は電気の配線が通ります。)

シンプルに黒1色でされます。
そこにさらにシンプルな表札!
普段だったら門袖壁にはインターフォン、ポストが付くのが当たり前?になってきておりますが、
T様邸はとにかくおしゃれにシンプルがいい!とのご要望でしたので
インターフォン、ポストは建物についております。
最小限のもので門袖壁を仕上げていくことにより
お洒落でシンプルでモダンな雰囲気を演出することができます♪

門袖壁はお家入口の顔となる部分ですので妥協は禁物!
これからお庭を作っていこうとお考えになられている方はしっかりとデザインを決定させることを
おすすめさせていただきます!!



T様、もうすぐでお庭は完成になります!
色々と工事中をご迷惑をお掛け致しますが、何卒宜しくお願い致します。



関連ブログ>>>>
2015.12.11. 久留米市T様邸 シンプルでかっこいいお庭づくり
pagetop