お庭なおしゃべりブログ

Line。

2015年11月25日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
最近、やっとスマホデビューした旦那様。 



Lineでのやり取りが普通になってる私にしてみれば、 
いち早く利用してほしいのに、アカウント作成が携帯変えて1週間後。 
Line使用に後ろ向きな旦那様は、慣れるまで誰にも教えないと言い出し、いつまでたってもお友達ゼロ。 
慣れるには使わな慣れんやろ!!の私の一言で唯一私がお友達に。 
なんのこだわりか知らんけど、俺はスタンプは一切使わんけんな!!と宣言。←どーでもいいけど。 

なぜにそんなにおっくうがっていたのか・・・ 
彼は、電話帳に登録されたデータを一軒一軒自分がトークしたい相手、したくない相手で 
振り分けて申請し、Line登録しないといけないと思っていたらしい。 








昭和かっ!! 昨日は、私が送った質問Lineをメールで返してきたし・・・チーン 




旦那には電話しようっと。 
大 塚

2015/11/24 おすすめの植木 シマトネリコ ヤマボウシ

2015年11月24日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

外構工事をさせていただいたお客様から、植木を植えたいとのご依頼がありました。

外構工事のときには、植木はいらない と言われていましたが、
やはり、「お庭に木を植えたい」 とのことでした。

お庭屋さんとして、うれしいお言葉です。


さっそくご提案にいってきました。

おすすめしたのは、


シマトネリコ と ヤマボウシ


私の定番のパターンとなりつつまりますが、

丈夫で、害虫退治の相談もほとんどない植木です。

樹形、樹姿もはずれが少ないですし、葉も小ぶりで涼しげです。


最終的には、ヤマボウシじゃなく、ハナミズキになりましたけどね。


どうして、女性の方はハナミズキが好きなんでしょうね。
花のピンクが好きなのでしょうか。

真っ赤になる紅葉もいいですしね。



植えるのはまだ先になりますが、
T様、お声かけいただき、ありがとうございました。


e-garden(いーがーでん)では、
植木だけ、ポストだけ、表札だけ   などの
単体工事も承っております。


ご遠慮無くお問合せください。


あと一か月で

2015年11月24日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
クリスマスですよ。

たくさんのタスクやるべきことがクリスマスツリーのようにチカチカチカチカ頭の中で光りかがやいています。 

松尾

とんでもなく

2015年11月24日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
眠い・・・ 

何をやっても眠い・・・ 

ガムをかんでも、コーヒー飲んでも、寒い外に出てみても 

座るととにかく眠くなる。 

病気かいな? 






大塚

2015/11/23 ガーデンルームのご依頼です。

2015年11月23日|カテゴリー「ブログ
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

昨日の日曜日は、お休みをいただき、地域の出ごとに参加してきました。


こども会のもちつき。
316
こどもが今年からこども会に入りましたので、親も何かと忙しくなりました。
妻と役割分担で参加していますが、せっかくの休日が休みじゃなくなるからですね。

世のお父さん、お母さん、がんばりましょう。

ま、こども達が楽しんでいましたし、おもちもたくさんいただいてきたので、
がんばった甲斐があったというものです。
317
318
319
単に、楽しかった、だけでなく、

おもちつき、という日本の文化に触れることができたこと。
地域の人たちを顔を合わせともに何かをすることで、地域の人たちと仲良くなれたこと。

それがこどものためになるかなあ。と漠然に考えています。


来週末は、こどものピアノの発表会。

さらにその次は、保育園のおゆうぎかい。

9月、10月の運動会ラッシュが終わったあとも、なかなか気が抜けません。



今日は、図面作業に追われた一日でした。
外構工事の新規1件、変更3件。


今週は、設計部隊が大忙しですので、お手伝いすることになりそうです。
なるそう、というか、なります。

さて、今日ご来店いただいたお客様、K様、ご来店、ご依頼いただきありがとうございます。

ご依頼内容は、ガーデンルーム。

マイホームを新築されて数年経っているとのことですが、新築当時からガーデンルームを作ることは、思い描いていたとのことです。



一度、お庭とお家を見させていただいてから、きちんとしたプランとお見積りのご提案はさせていただきます。

K様、今日はありがとうございました。


ガーデンルームは、
夏の陽射しが室内に入ってくるのを押さえ
冬には、ガーデンルーム内で温めた空気を取り込むことができる
エコアイテムです。

詳しくは過去の記事をご覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


pagetop