お庭なおしゃべりブログ

2015/11/13 エクステリア必須アイテム その1 コンベックス

2015年11月13日|カテゴリー「スタッフイチ押しのアイテム
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

現場に行くときの必須アイテム コンベックス
(呼び方はいろいろありますが、私はこう呼んでいます。)

昨日新しいコンベックスを買っちゃいました。
334
キラキラと光るボディがカッコイイです。

黒のラバー部分もにぎりやすくてヨシです。

手に持ったときのズッシリ感もグッドです。
(単に重いだけだけど、それさえもいいものに思える。)
335
加えて
ボタンひとつでピシャと、とまります。

思わず、
◯イトセイバー ごっこをしたくなります。
336
ウソです。


現場で長さを測るアイテムで、ホームセンターさんに行っても、まあいろいろあります。

私がコンベックスを選ぶときのポイントは、

①両面にメモリがついてる。
②サビない。
③メモリ部が幅広(垂直に延ばしても途中で折れにくい)
④5m以上。
⑤デザインがかっこいい。

まあ、選ぶポイントのこだわりは人それぞれでしょうが、私はこんなところです。



現場に行くのが楽しみになりますねえ。

2015/11/13 天然木のウッドデッキから、樹脂製のウッドデッキへ

2015年11月13日|カテゴリー「スタッフイチ押しのアイテム
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

雨で、現場が一時ストップです。
工事完了を心待ちにされているお客様、申し訳ございません。

エクステリアの仕事はどうしても天候に左右される仕事でして、雨が降っていると、左官仕事ができません。
雨で流れてしまいます。
雨があがったあとでも、濡れていると作業ができないこともあります。
完成を早く見たい という気持ちもあるでしょうし、生活にご不便をおかけしますし、
私たちとしても、早く完成させてお引き渡しをしたいとは思っているのですが・・・・。
ご理解していただけたらと思います。

現在進行中のN様邸に行きましたら、
しっかりと養生がされていました。
337
ここまでしていると安心です。



今日は久留米市のY様とご契約書を交わさせていただきました。
久留米市のY様ありがとうございました。

Y様の工事は、
既存の天然木のウッドデッキから、樹脂製のウッドデッキへと変える工事になります。



長い間使われてきたウッドデッキに腐食が進んでいました。
それを腐食しづらい、樹脂製のウッドデッキで新たに作ります。


採用させていただいたのは、

どんな商品か気になる方は、こちらの商品紹介のページをご覧ください。







明日、早速ウッドデッキの解体を行います。
久留米市のY様、明日はよろしくお願い致します。

それにしても・・・・・・、

天然木のウッドデッキから樹脂製のウッドデッキへ変更される方が多いです。
今、打ち合わせ中のお客様だけでもY様含め、3組いらっしゃいます。


なぜですかねえ。たまたまですかねえ。

2015.11.12.T様邸の工事が着々と進んでおります♪

2015年11月12日|カテゴリー「ブログ
こんにちは!
e-gardenのコレナガです。

最近シンプルな雰囲気のお庭がお好みのお客様が多いなぁと思いながら仕事をしております。
シンプルな雰囲気が好きなお客様の中にもさらに『リゾート』『ナチュラル』『モダン』など
様々な種類に好みが分かれていくのでお庭って面白い!って思います。


さてさて、そのシンプルでリゾートテイストなお庭の着々と工事が進んでいる久留米市のT様邸の御紹介です

現在の工事は階段のアプローチ、デザインウォールの施工に突入しております♪

338
名古屋モザイクの300角タイルを踏面に使用。
蹴上部分はワイルドロック社の石積み調のタイルを使用。
実は蹴上部分のタイルはT様邸の室内にも使用されているのです

そして、デザインウォール!
抜き目地や、くり抜き加工、R加工を施してシンプルだけどもお洒落な壁に仕上がっていきます。


ちょっと1枚の写真にいろいろと凝縮されてのご紹介ですが、
完成した時のお写真はたくさんご紹介させていただきますのでご了承ください^^;

2015/11/12 杭打ち基礎のデータ偽装問題  について

2015年11月12日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんにちは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

今、世間を騒がしている、マンションの杭打ち基礎のデータ偽装問題。

同じ、建築・建設業界の人間として人事ではないですね。


『基礎』は工事が完了してしまうと、地面の中に隠れてしまうものなので、(一部地表に見えるのもありますね。)
ごまかしやすくはあります。(こんなことを言ってはいけませんが、)


ですので、偽装がしやすいんでしょうね。



私たちが作る、外構、エクステリア、ガーデンにも、もちろん『基礎』はあります。

地面の中に埋まってしまうものなので、工事が完了してしまうと、確認することが難しくなります。
ですので、作業中、しっかりと職人さんに指示し、確認しておかなければいけません。






杭打ち基礎のデータ偽装問題・・・・・・。




私たちの場合、工事写真の提出や、工事の根拠となる数値の記録みたいなものはありませんが、
驕らず、気を抜かず、下請け任せにせず、
基礎も含め、いいものを作るために改めて気を引き締めなければいけません。

就学時健診にて。

2015年11月11日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
昨日は次女の就学時健診でした。 

町民センターの一室での集団検診でしたが、児童が多く、待ち時間が長い長い・・・・・・。 

私が住んでいる町は小学校が1校しかないので、 

児童の数が多いのです。 

うちの子を含め、退屈な子どもたちはワーワーキャーキャー\(^ o ^)/ 

もう、ある意味保育園のようでした・・・( ´ー`;) 

とりあえず、無事に終わり、あとは制服の購入をどうするか・・・・。 

長女のお下がりを使って、長女に大きめのを買うか、 

次女に新品で購入するか・・・・ 

他にも購入品はあるので、 

少しでも出費を減らすため、要検討しないとなぁ(^ _ ^;) 


ヒグチ
pagetop