お庭なおしゃべりブログ

気になる食堂

2015年9月2日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
久留米はラーメン、居酒屋、やきとり、病院はたくさんあってとっても快適な街です。 

が、定食が頂けるお店があまりない、、、ような主観と偏見をもっている私ですが友人のたれこみで  

一軒おすすめの定食屋さんをご紹介頂きました。 

いってみようそうしよう。 

ところで、ひとり言として秋の夜長にでも軽く右から左にまたその逆にでも読み流して頂ければ幸いなのですが、 

ランチと言われるとどうもそそられない。昼定食といわれるとなんだかわくわくする。  

カフェでランチと言われるとなんだか食べてもいないのに腹6分目な心もちがする。 

ワンコインランチといわれるよりも、サービス定食500円と言われた方がなんだかおいしそうな気がする。 

カフェより大衆食堂の響きに心躍らせる。 

つまりカクテルより焼酎なのです。なにがつまりかはわかりませんが、、、。  

カフェが嫌いではなのです。むしろカフェというおしゃれな空間は大好きなのですが、なんだか私がいるのは場違いな分不相応な気がするのです。カフェで焼酎キープしてくれるなら喜んで何時間でもいれますです。はい。 

もっというならおっさんなんですね。だって秋だから。秋なのだから。さんまがうまい秋なのだ。そうなのだ。 

ちなみに友人おすすめの食堂はブルックリン食堂というめっさおしゃれなカフェバーだそうです。 

 こりゃ一本とられた。 

松尾

2015/9/1 デザイナーは心を痛めています。New moral standard

2015年9月1日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんにちは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

ここ最近ニュースになっている、2020年東京オリンピックのエンブレム等のデザイン転用の件。

デザインは、
その産みの親のデザイナーが苦心して苦労して、何度も何度も描いて作って試して、ようやくようやく産み出した大事な大事な知的財産です。

それを安易に、無断で転用、使用することは許されないことです。






エクステリアの世界でも同じ問題が起こっています。

その問題を解決しようと
『New  moral  standard』 という動きがあります。

詳しくはサイトを見ていただけると詳しく書いていますが、
一部、ご紹介しますと、


デザイナーは心を痛めています。

心ない施工会社が「他社の図面があれば安く工事をする」と言って、悪質な営業行為を繰り返しています。

お客様の為に想い込めて考えたデザインを、うわべだけマネして造られ悲しい思いをしているデザイナーがたくさんいます。

結果、手抜き工事等で大きなクレームになるケースも多く発生しているのです。

この様なモラルの低い行為を阻止するため、エクステリア&ガーデンデザイナーの知的財産を守るキャンペーンを展開しています。

図面やデザインは私たちが心を込めたメッセージです。
図面のコピーや横流しはなさらないでください。


こちらのキャンペーンのロゴがこういうものです。
481
482
もちろん、弊社e-garden(いーがーでん)でも、賛同していまして、弊社の図面には、
必ずこちらのロゴを入れています。
決して、他社のプラン、そのままの施工はしておりません。


お客様へお願いです。

私たち、e-garden(いーがーでん)のプランナーも、一人ひとりのお客様のことを想い、お客様に喜んでいただけるよう、ベストを尽くしてプランニングしています。

どうか、『ニューモラルスタンダード』 の主旨をご理解いただき、
弊社のプランを、他社へお渡しすることはご遠慮ください。

2学期始まりました。

2015年9月1日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
今日から早いもので9月ですね。 

同時に2学期のスタートです。 
(ようやく学童の弁当作りからも開放される。。。ほっ(;´∀`)) 

2学期初っ端から雨ですが、元気に登校して行きました。 



運動会の練習も始まりますが、うちの学校、10月4日が運動会なんですけど、  

練習が始まるのが9月半ばからみたいで、 
(えっ?!今年はシルバーウィークもあるのに練習期間短くない?!) 



うちはまだ2年生なんで出番は少ないんですが、 

5、6年生となれば色んな競技がありますよね。 

運動会の練習って2週間くらいで大丈夫だったっけ?? 

と、ちと疑問に感じましたよ。 

とりあえず、、2学期も元気に休まず登校してもらいたいものです。(╹◡╹) 


ひぐち

2015/8/31 雑草には、サビ砂利だけでも効果があります。

2015年8月31日|カテゴリー「スタッフイチ押しのアイテム
こんにちは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

この仕事をしていると、提案・工事をさせていただいたお客様のところが、
数年後お庭がどうなっているのか、外構がどうなっているのか、お客様は完成当時と同じように満足してくださっているのか、
というのが気になります。

時間が経ち、お庭がいい雰囲気になっているのか、もしくは荒れていないか、
お客様のライフスタイルに対してベストな提案ができていたのか、気になるところではあります。

先日2年前に新築外構工事をさせていただいたお客様のところへおじゃまする機会がありました。

外構はもちろんきれいに使われていまして、
気になったのは、建物裏手のサビ砂利の部分。

雑草対策として、サビ砂利を敷いていたのですが、時間が経ってもその効果はどうなのか。
483
ところどころ生えてはいましたが、夏の時期にもこの程度で済んでいました。

試しに抜いてみると、
484
スルッと抜けてくれました。
土に根が張らないので、抜きやすいです。
土を払う手間もないですし。

ところどころに生えてくるのを簡単に抜けるのなら、草むしりの手間は格段に楽になりますよね。
砂利はくちることもないので、長い間雑草対策の効果はあります。



面積によっては、この砂利も安いわけではないのですが、
毎年毎年の草むしりを考えるとコスパは十分あると言えます。



メインのお庭全体にするのは、土の部分がなく寂しい気もするのですが、
建物の裏手の部分にはおすすめです。

今、新築外構をお考えの方は、建物まわりの『砂利敷き』を一度ご検討されてみてはいかがでしょう。

その他の雑草対策には、いろいろあります。
こちらのページをご覧ください。

夏の終わりのお茶目な出来事・・・

2015年8月31日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
先日、娘が 
『ママ~、もう上靴が小さいよ~』 
と、言ってきたので 忘れん坊の私は、記憶からその娘の言葉が 
消えないうちに!!と、張り切って上靴を買い、名前を書き 
『はい。買っといたから持って行き~』と手渡しました。 

すると・・・ 
『ママ・・・これ・・・同じサイズ・・・』 
 (°□°;)!!!!! 

ご丁寧に名前まで書いて・・・ 
返品もできん・・・ 




赤い上靴が欲しい方。↓コチラへご連絡を 

久留米市せのした町おばか1丁目 
(有)ヌケテール 担当:大塚
pagetop