お庭なおしゃべりブログ

2015.10.16 世界フラワーガーデンショーinハウステンボス☆

2015年10月16日|カテゴリー「ブログ
皆様、こんにちは

今日は、先日ブログにアップいたしました
【世界フラワーガーデンショーinハウステンボス】の続編をブログってみたいと
思います


+ + + + + + + + + + + + + + + + + + 

379

ハンドマイクを持ち、赤白ボーダーシャツに帽子、そして丸めがね・・・
 ウォーリーではありません!! 

380

私がハウステンボスに行った日は、ちょうど別のイベントも開催されて
おりまして、スタッフの方全員がこのコスチュームでした

朝のお客さんが少ない時間帯に、スタッフさんがこの格好で大移動。
もうね、『リアル・ウォーリーを探せ!!』 ですよ。誰が本物かは知りませんが。笑
スタッフの方々、お疲れ様です

で、この方何をしているかと思いきや、
『今からフラワーガーデンショーのガイドツアーを行いまーーーす!!』
のアナウンス。
もちろん参加してみました


*  ・― * ・― * ・― * ・ * ・― * ・― * ・― * ・


まずは、日本を代表するガーデナー『石原和幸氏』の作品。
381
382
「ここは、料亭!?」って思ってしまうほどの豪華なお庭。
383
茶室があったり・・・

384
滝があったり・・・。
中から見る庭の景色は、“ 圧巻 ”の一言です。
なんだか豪華な老舗旅館の雰囲気。。。
これぞ【日本の古き良き庭】とでも言いましょうか。



続いては・・・
385
386
387
今回は、ガーデンショーのテーマが【ホームガーデン】ということで、
個人のお庭にも持ち込めるようなお庭がコンセプトです。
全体的に、ベンチや椅子があって、「眺める庭」になっているところが
多かったように思います。
388
389
コチラは30人掛けが出来るベンチ付き庭。
ベンチの形をくねらせることで、出来るだけ多くの人が座れるように
したそうです
390
フレームがあり、それにかけてあるワイヤーが機能的にもデザイン的にも
活きていて、面白い作品だなと思いました
目隠しを兼ねたデザインウォールも特徴的でした




こちらは、職業柄どうやって作っているのかだけが気になった作品。
391
392
方形の板を組み上げていき、見るとそれぞれが「点」でくっついている。
・・・・強度が気になって仕方ありません。
デザインは面白いですがね~



こちらはもはや、幻想的な世界。
393
394
ススキのような植物です。触ってみるとふっわふわ、さっらさら
シンボリックなガーデンを作ろうと思ったら、使うと面白い植物ですよね。
名前も種類も知らないですけど、こういう植物もあるんですね~
まだまだ勉強することはたくさんです。



こちらは、ビビットカラーを使ってリゾートチック
395
私が見る限りでは、子供に1番人気だったホームガーデンはココですね。

396
色遣いやリクライニングのチェアといい、こどもが喜びそうな空間です




こちらは対照的に、やたらシンボリックな作品。
397
坂の上部に高木があり、坂道には地被植物。坂の側面部分は
人工的なものを消す為であろう、鏡を使ってのまわりの自然が写り込む
演出。。。
コンセプトは見づらいですけど、面白いですね・・・「買いたい」と思うか
どうかは別として。笑



ちなみに・・・今回のホームガーデン部門のグランプリ
1位の作品はコチラ!!!
398
399
女性が好みそうな、全体的に柔らかいイメージの庭です。
400
何より、コンセプトが明確です。
色遣いや細部のデザインも、自分の家の庭なら・・・と考えたときに
すぐイメージが湧きますね
401
扉には「商談中」のシールが・・・。
402
はぁ・・・ こんなお庭でアフタヌーンティーなんていいですよね~
自分で育てたハーブでお茶をいれ、美味しいスイーツ
いただきながら、午後をゆっくり過ごしたいですね
403
扉の先、階段のさきにも何かありそうなワクワク感

404
・・・階段は途中できれてるし、扉はハリボテなんですけどね。


機能的には意味はないけど、階段も扉もない白い壁一面だったとしたら
ここまでの魅力は演出できなかったかもしれません。
すべてにおいて、パーフェクト
さすがです。グランプリなだけありますな。。。←若干上から目線。笑


+ + + + + + + + + + + + + + + + + + 



他にも多くの世界のガーデンがありましたよ~

ハウステンボスの世界のフラワーガーデンショーは10月19日(月)まで。
皆様、ぜひ世界のお庭を感じてくださ~い

2015.10.15.わんちゃんのためのお庭が完成いたしました♡ 筑後市E様邸

2015年10月15日|カテゴリー「ブログ
こんにちは!
e-gardenのコレナガです。

最近寒くて布団から出れません。
我が家の猫も布団に入ってくるようになりました!
幸せです!笑


さてさて、前回ご紹介させていただいたE様邸のお庭が完成したのでご紹介です

まずは入口です。
わんちゃんが出ていかないように門扉下にはコンクリートの縁石を設置!
これで穴を掘って逃げにくくなるはずです!
405
このメッシュ状のフェンスに奥様がバラをどんどん這わせていかれる計画をされているそうです?
楽しみです!


そして中のほうはこのような雰囲気です。
406
実はフェンスの高さが違います。
もともとあったブロックの上に設置予定だったのでフェンスの高さも
奥のフェンスは60㎝、畑側のフェンスは80㎝を使い
天端の高さが一緒になるように工夫しています♪

せっかくブロックが最初からあるのだから、そのまま使わなければ
勿体ないですよね(^^)

さらに!奥の角はこのようになっております!
407
ブロックに合わせて切断!
こうすることにより、フェンスもきれいに収まります
職人さんのちょっとしたひと工夫です☆


早くE様邸のお庭でわんちゃんが走り回っている姿を見てみたいですね♪
ぜひとも、わんちゃんが帰ってきた際に写真を撮りにお伺いさせてください!!



E様、このたびは弊社にて施工させていただきありがとうございました。

ポストもこれからたくさん使ってあげて下さいね


関連ブログ

商品詳細

我慢してたのに・・・

2015年10月14日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
真ん中の子が、バレエ教室に通い始めました。 
年中さんの頃から、『バレエをやりたい』と言い続け2年生になってやっと始めました。  

レオタードを着て、バレエシューズを履いた途端、キリッとした顔つきに。 
いざ練習を始めると、 
それ・・・どじょうすくい? 
ってくらいおかしな動き・・・笑。  

必死に頑張る娘には悪いけど、母はもう笑いをこらえるのに必死。 
すると、隣にいらした他の子のお母さんが『ぷッ』。 


ここから先は、本人も含め教室にいた全員が我慢していた笑いを爆発させたのでした。 






娘よ・・・どじょうすくいなら全国大会いけたよ。  大塚

2015/10/14 一級造園合格 したげな

2015年10月14日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

9月にあった、一級造園施工管理技士(の学科試験)



無事、合格 しました。

前日、結婚式で飲んだくれてしまったので、いささか心配でしたが、
蓋を開ければ余裕の合格!

伊達に、過去に2回もパスしていません。





まあ、問題は、12月の実地試験





今度は、前日が会社の忘年会という、
さらに高いハードルが待ち受けています。

ここを乗り越え、今年こそはなんとか、一級造園をパスします。
もう勉強したくないよお。

インフルの兆し・・・

2015年10月13日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
ここ最近、朝晩が本当に寒く感じますね(~_~;) 


まだ10月ですが、全国でインフルエンザが流行し始めているらしく、 

一部の地域では幼稚園、小中学校で学級閉鎖になっているところもあるそうで 


去年は予防接種に行かなかった我が家・・・ 

それまでは予防接種しなくても大丈夫だったんです。 

そうこうして油断してたら・・・ 

今年の初め、母娘でA・B型両方のインフルにかかってしまい・・・(;´Д`)!! 



なので、今年は早いうちから予防接種に行こうと考えております 

今年はワクチンが新しくなったとのことで、価格はやや上がるものの、 

免疫力がアップして、、効果が得られるとのことです 


あとは日頃からの手洗いうがいも大事ですね! 

 『自分は大丈夫!』と思ってると、 

我が家みたいなことになってしまいますので要注意ですよ~ 




今年こそは健康に冬を乗り切れますように~(*´∀`*) 


ヒグチ
pagetop