お庭なおしゃべりブログ

2015/10/5 外壁に穴をあけない 独立式テラス セパーネ 三協アルミさんから

2015年10月5日|カテゴリー「スタッフイチ押しのアイテム
こんにちは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

お客様の多くが、建物に穴をあけるのを避けたがります。
そりゃあ、高いお金を出して購入した建物ですので、大事に大事にされたい という気持ちはわかります。

また、最近の建物は、外壁に穴をあけると、保証が聞かなくなるとか、長期優良住宅の対象外になるとか、
いろいろと制約が多くなっています。


エクステリアの部材で、屋根をかける「テラス屋根」という商材があります。
こちら、人気アイテムで、

リビング前のお庭のスペース、
洗濯物干しスペース、
勝手口の屋根代わり、
自転車置場

と需要は相当多いです。

な  の  で  す  が、

こちらの商品は、上で述べた、「建物外壁に穴をあける」という欠点が伴ってしまいます。

つけたいけれど、建物外壁には穴をあけたくない。





そんなニーズにお応えしたアイテムがでました。
430
三協アルミさんから出ました、『セパーネ』
建物外壁に穴をあけない、躯体に固定しない 独立式テラス です。
431
 
432
 
従来のテラス屋根が、
↓のように、柱の固定 と 外壁へのビスどめ(これが外壁に穴をあける)
で支えられてきました。
433
 
独立式テラス、セパーネ では、
柱の固定だけで、外壁へのビスどめ はありません。
434

このように、少しすきまができます。


使い方も、幅が広がります。
435

建物のことを気にする必要がないので、設置はしやすいですよね。

建物との間にすきまができることで、雨が入ってくるのを気にされると思いますが、
そちらの問題は、「すきまカバー」でいくらか軽減できます。
(完全に防げるわけではないみたいですが。)
436
こんなステキな独立式テラス、セパーネですが、
金額は、一般的なテラスより・・・・・・・・・・・・、




高めです。








けれど、
建物の『保証』がきかなくなるよりはいいですよね。

独立式テラス セパーネ  

いかがでしょう

2015/10/3 水の納まり、でいいプレゼン。

2015年10月3日|カテゴリー「スタッフのこだわり
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

おととい、新築外構のプランニングのお話をさせていただきました。
そのお客様、久留米市のT様と本日、お打ち合わせをさせていただき、プレゼンさせていただきました。

デザインもですが、使い勝手、
特に水の納まり、排水について丁寧にご説明させていただきました。


駐車場の水はこちらに流れます。
カーポートの雨樋からの水は、土間を汚さないよう、こう処理します。
お庭に降った雨は、こちらの雨水枡に流して、敷地の外に持っていきます。
工事金額を抑えるためには、ここに雨水枡を持ってきて、こちらに流すといいです。


というふうに。


工事はできたけれども、水が溜まります。

では、使い勝手の悪い外構、ガーデンになってしまうからですね。
エクステリアプランナーとしては、まだまだ未熟といえます。
(私もこう胸を張って言えるようになったのは、ここ最近の話しですが・・・)


エクステリアプランナーなら
水の処理については、
慎重、丁寧に考えないといけません。




努力の甲斐もあって、久留米市のT様からは喜んでいただけました。



すぐすぐご契約、工事着工 となるわけではないですが、
T様に喜んでいただける、ご満足、ご納得していただけるようベストを尽くします。

久留米市のT様、またよろしくお願い致します。

2015.10.03. わんちゃんのためのお庭づくり。筑後市E様邸

2015年10月3日|カテゴリー「ブログ
 こんにちは。e-gardenのコレナガです!
最近ことごとく私が座ろうと思った場所を御猫様に占拠されてます。
437
デブ猫めっ!


話は変わりまして・・・

現在、筑後市のE様邸にて工事を行っております♪
なんと、わんちゃんが逃げださないようにフェンスで囲いドックランを作ってあげたいとのこと!!
私もドックランには憧れちゃいます

最近ではわんちゃんがストレスをためないようにお庭で自由に遊ばせてあげたいっていうお客様が
増えているので私もわんちゃんの特性や性格など頑張って勉強中です!
(ちなみに、昔ミニチュアピンシャーを飼ってました)


E様邸の工事は主にフェンスと門扉の工事!
こんな感じに工事は進んでいます。
439
柱を建てるためのコア抜き工事と既存とは別に新しくブロックを設置する工事です。
やっぱりわんちゃんは穴を掘って隙間から逃げていってします可能性があるため、
なるべく周囲を囲ってあげるのが1番です。

まだフェンスの柱しか施工されていませんがフェンス本体はメッシュタイプのものです
写真にも写っているバラたちをメッシュフェンスに絡ませていきたいとのこと!

ぜーったい素敵なはず!!
ドックランも楽しみですが、バラが育って絡まっていく姿を想像すると、とても楽しみです。


E様、まだまだ工事は行っていきますので
何卒宜しくお願い致します!


関連ブログ

2015/10/1 新築外構のプランニングが楽し過ぎます。

2015年10月1日|カテゴリー「スタッフのこだわり
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

私たちの仕事の範囲は、大きく2つのエリアに別れます。

ひとつは、
『外構、エクステリア』 と呼ばれる部分。
もうひとつは、
『庭、ガーデン』 と呼ばれる部分。


「外構、エクステリア」は、境界ブロック、フェンス、駐車場、アプローチ、ポスト、表札、それらがつく門柱、などなど、
毎日の生活に必要なもの(大げさかな?)



「庭、ガーデン」は、中庭、坪庭、ウッドデッキ、タイルテラス、ガーデンルーム、家庭菜園、などなど、
生活に楽しみやうるおいを与えるもの。


こういう定義があるわけではないですが、私が思うに、こんな分け方です。


そして、e-garden(いーがーでん)にご依頼いただく工事は、お庭、ガーデン の工事がわりと多いです。




ですので、新築外構のご依頼をいただくとドキドキします。

ガーデンにはガーデンのおもしろさがあるのですが、新築外構は、
土地に何もない状態、(家はありますが、)
更地、ゼロの状態からプランニングできる    ので、
ガーデンや、リフォーム外構に比べると、制約が少なく、わりかし自由にプランニングすることができます。

先週お問合せをいただいた、久留米市のT様邸の新築外構を、今プランニングしているのですが、
ひさしぶりなのもあって、めちゃくちゃ楽しいです。


アプローチの目地はどうしようかな。
門袖壁のデザインは横長?縦長?
アクセントには、石材を使うか?タイルを使うか?
車はどの向きにしたら、使い勝手がいいか?
カーポートをこうしたら、こっちに干渉するから・・・
この排水はどうするか?


そんなことをいろいろ考えながら、ベストの提案になるよう、ああだこうだとプランニングしています。


久留米市T様との打ち合わせは、今週末の予定です。


プランは渾身の力作ができました。
あとはプレゼン。
喜んでいただけるよう、しっかり準備して臨みます。

久留米市のT様、楽しみにされててください。

おめでとう・・・

2015年9月29日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
オメデトウ。松尾氏 
娘ちゃん、よろしくね。。。 

このめでたいお話に割り込んできた『福山雅治・結婚!!』のNews・・・(T□T;) 

 ( ̄△ ̄)・・・・・今日は仕事しません。 
しません!!!!!!! 




大塚
pagetop