お庭なおしゃべりブログ
久留米市│エクステリア・外構│e-garden
ホーム
会社概要
よくあるご質問
ホーム
>お庭なおしゃべりブログ
お庭なおしゃべりブログ
食欲の秋ですね。
2021年10月21日
|カテゴリー「
スタッフらくがきBLOG
」
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
最近、おなかが夜までもちません。
いつも5時くらいからおなかがすいて、すいて、たまらない。
食欲の秋だからでしょうか。
今日、いつもお世話になっている業者さんの上司の方がいらっしゃいました。
コロナ禍ですので、ほぼ1年ぶりでしょうか。
去年、コンテストの賞状を持ってきていただいたとき以来。
「しばらく見ないうちにかっぷくがよくなりましたね。」
恥ずかしいわっ!
最近走っていないうえに、ご飯がおいしいからなあ。
もう少しだけ、おなかまわりを引き締めよう。
(けっしてご飯は減らしません。)
和風庭園をリフォームします
2021年10月12日
|カテゴリー「
エクステリア工事現場紹介
」
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
10月になったとはいえ、昼間はまだまだ暑いですね。
毎年植木の剪定をご依頼いただいているお客様から、ご実家のお庭の相談をいただきました。
現地確認にお伺いすると、純「和風」のお庭。
和風好きな私としては、生唾もの。
灯籠、蹲、飛び石、モミジ、マキ
和風の要素が詰め込まれた素晴らしい庭園。
織部灯篭(※イメージです。お客様のお庭の写真ではありません。
)
雪見灯籠(※イメージです。お客様のお庭の写真ではありません。
)
そんな素敵な庭園ですが、
お手入れを楽にするために、もう少し小さく簡素化したい ということでした。
ご両親が他界し、
しょっちゅうしょっちゅう手をいれることができない、
これだけの庭園を維持するのは体力的にもきつい とのことでした。
確かに、庭園の植木は、仕立てられていて、その場所に合うように形が整えられています。
単純に小さくすっきりとさせる剪定のようにはいきません。
手もかかります。
お客様はきれいさっぱり!というふうにおっしゃられていましたが、
今あるもので使えそうなものはできるだけ使うようなプランにしたいと計画中。
石も捨てるのにお金がかかるし、作るのにもお金がかかります。
それなら、再利用したほうがいい。
うまくまとまるよう、ちょいとがんばるとします。
ウッドデッキの床下メッシュ囲い 自分でつけてみました。
2021年10月5日
|カテゴリー「
エクステリア工事現場紹介
」
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
8月に工事をさせていただいた久留米市のN様より、追加工事のご依頼をいただきました。
お子さんとお庭で遊んでいると、ウッドデッキの下にボールが入ってしまい、取るのが大変。
ボールが入りこまないように何かできないですか?
というご要望。
おまかせください。
こういう商品がございます。
床下メッシュ囲い
メッシュフェンスを、ウッドデッキの束柱に取り付ける というものです。
メッシュフェンスを柱にビスで固定するだけなので、私でもできるだろうと自ら工事することにしました。
このすきまにボールが入っていくんですね。
奥行きがあまりないウッドデッキでしたら、入ったボールを取るのは楽ですが、
N様のウッドデッキは、奥行き2m以上あるので取るのは大変です。
ブルーシートを敷いて、開始です。
30分ほどで終わるだろうと思っていたのですが、
意外に時間がかかったあ。
メッシュフェンスをカットするのも、インパクトを使ってビス打ちするのもそう難しい作業ではないのですが、
私を苦しめたのが、デッキ下の作業ということで、作業時の体勢がきつくなること。
目線の高さでまっすぐ見ることができたら、作業が捗るのでしょうけれど、
かがんで、頭を斜めにして作業というのは思うようにいかない。
階段の裏側とか、とくに狭くなっているし。
職人さんの仕事を甘く見てたね。
簡単にできるように思っても、きれいに仕事をしようと思うと、意外に時間がかかる。
これからはもっと職人さんに感謝とねぎらいの気持ちを持って接しよう と反省。
誕生日に遊園地の絵をもらいました。それが、すごい!
2021年10月2日
|カテゴリー「
スタッフのプライベートな一日
」
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
先月で、私、44歳になりました。
誕生日のその日は、家族から「あ、おめでとう」 みたいにあっさりとした言葉に、
かりぃーなー。と少々残念に思っていたのですが、
後日、日曜日に盛大に祝ってもらいました。
楽しかったし、夕食はごちそうでおなかいっぱい。いい誕生日会でした。
末っ子からは、手書きの絵をプレゼントしてもらいました。
遊園地に行ってる絵。
まあ、小学2年生の画力なんてこんなもんです。
絵のうまい下手は、大きな問題ではないのです。
そう大きな問題ではありません。
問題なのは、
遊園地の名前、
「ビジネスランド」って書いてある。
どんな遊園地?
休日気分を味わえない、遊園地じゃないかーい
フリーパスチケットは名刺だったりするんかいな。
絶叫系は、クレーマー対応だったり。
いやそれより、
よく「ビジネス」って言葉知ってたな。
ビジネスの意味までわかって使っていたのなら、
うちの末っ子、マジで天才。
ブラックジョークのセンスあるわ。
ま、たまたまですかねえ。
今日は、お仕事の話でなくてすみませーん。
今年は葉を落とすのが早すぎる! 気がします。
2021年10月1日
|カテゴリー「
スタッフが日々考えていること
」
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
先日の日曜日は、自宅の植木の剪定、草取りをがんばりました。
ちょっと夏の間さぼっていたために、草なんかは伸び放題となっていましたが、すっきりしました。
もう少し剪定が残っているので、今度の日曜日にでもする予定です。
で、剪定していて気づいたことが・・・・・。
夏の暑さの影響?台風の影響?
ヤマボウシの葉が紅葉する前に落ちている。
となりのアブラチャンの木も葉が落ちてる。
紅葉がきれいなメグスリノキも。
イロハモミジやコハウチワカエデはしっかりと葉はついているけど。
西日を少なからず受けるところに植えている子たちは、
葉っぱが落ちちゃっているのです。
毎年この時期には、落葉していたかな。
いや、そんなことはない。
これも温暖化の影響でしょうか。
変化が起こることは当然なのですが、問題はその変化のスピードが早すぎること。
その変化のスピードについていけてないのです。
植物も動物も、人間も。
みなさんのところの植木たちはどうですか?
うちばかりではないですよね?
< 前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
次へ >
「RIKパースコンテスト振り返り会」 に参加しました。
RIKパースコンテスト プレゼンボード部門「優秀賞」 いただきました。
店舗の内装レイアウトの変更を行います。
プレゼンボード部門で、『優秀賞』をいただくことができました。
大川のIDFさんにてガーデン相談会をしました。
我が家の新入り マルバノキ
バイク保管庫の見積もり依頼がたてつづけに
最近読んでる本 左遷社員池田 リーダーになる
ウッドデッキと樹脂製のフェンスで、プライベートガーデンを作ります。 久留米市S様邸
久留米市のK様邸、新築外構の工事報告です。
2022年5月(2)
2022年4月(4)
2022年3月(3)
2022年2月(5)
2022年1月(4)
2021年12月(5)
2021年11月(6)
2021年10月(6)
2021年9月(6)
2021年8月(6)
2021年7月(3)
2021年6月(5)
2021年5月(6)
2021年4月(3)
2021年3月(7)
2021年2月(4)
2021年1月(5)
2020年12月(13)
2020年11月(16)
2020年10月(15)
2020年9月(6)
2020年8月(9)
2020年7月(11)
2020年6月(7)