スタッフが日々考えていること

年末ですが、駐車スペース拡張工事のご依頼です。

2016年12月26日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
スタッフ中村
こんにちは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

先週末は、知り合いからの紹介で、駐車場拡張工事の現場確認にいってきました。

自宅を離れている息子さんが、車で帰ってくることができるよう、
もう1台車を止めれるようにされたいとのことでした。

確かに
おじいちゃんおばあちゃんにとって、お子さんがいつでも気兼ねなく帰ってきて、
お孫さんの顔を見せてくれると嬉しいですもんね。


おまかせください。
e-garden(いーがーでん)では、駐車場拡張工事は多くさせてもらっています。
どのスタッフも経験豊かですので、
どんなご要望にも対応できると思います。


当店の施工事例をいくつかご紹介します。
before
駐車場拡張ビフォー1
久留米市のY様邸

壁と植木を取り払い、
horizontal
after
駐車拡張アフター1
車2台が並んで止めやすいように、
また、カーポートもつけました。
before
駐車場拡張ビフォー2
久留米市T様邸

生垣をはずして、
3台止められるように、
horizontal
after
駐車場拡張アフター2
カーポートもつけ、生垣は、木目調のフェンスへと代わり
明るい印象になりました。
before
駐車場拡張ビフォー3
鳥栖市Y様邸

土留の壁と生垣を後ろに下げて
道路際に車が止められるように、
horizontal
after
駐車場拡張アフター3
アフター


2016/12/20 あと約10日。やり残しのないように。

2016年12月20日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんにちは~。イーガーデンスタッフのヒグチです!

ホンっと~に早いもので、今年も残りはあと10日程ですね。

仕事のこと、、、家のこと、、、まだまだ終わってないことがいっぱいです(T_T)

でもバタバタ焦っても仕方ないので、一つずつを丁寧にやっていきたいと思いますが、

そうこうしているうちに年が明けてしまいそうです(´∀`;)


実は最近ちょっとしたクレームがありました。

年末ともあって、あまり嬉しいことではないんですが、

お客様に嫌な思いをさせてしまったのは申し訳ないことなので、

ひとつひとつを確認し、丁寧な対応をしたいと思っています。

まずはクレームになった原因がどんなことだったのか。

同じことの繰り返しにならないことが一番ですが、

これが自然に起きたことであればなかなか解決しずらいものです。

そのことを伝えるのもなかなか難しいんですが

私が出来ることは精一杯お伝えしようと思っています。

お客様にとって来年がよい1年になれますよう、

年内の解決を目指してガンバります

2016/12/19 忘年会で、職人さんの声を聞く

2016年12月19日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんにちは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

1年を振り返るには、少々早いですが、今年は、小郡市のお客様からのお問い合わせが
例年に比べると多くかったです。
(理由はよくわかりません。)


今年は何度も通った小郡で、先週末は『忘年会』がありました。

場所は小郡市津古の
『串焼 味秋吉』
12.19akiyuoshi01
お店の佇まいが落ち着いた雰囲気の焼き鳥屋さんです。
窓越しに見える、紅葉がとてもきれいでした。


忘年会といっても、職人さんと二人で飲んだだけですが、

仲良くさせてもらっている職人さんで、歳もわりと近く、うちの子と年齢の近いお子さんがいらっしゃるので、なにかと話が合う、職人さんです。


話は当然仕事の話になります。

会社の安全大会のこと、仕事の発注(金額)のこと、他社の職人さんとのこと、

プランナーの私とは違う目線で、仕事のこと、業界のことを見ていらっしゃるので、
話をしていておもしろいです。
厳しいことも言われ、少々凹みもしますが、
楽しい時間でした。
12.19akiyuoshi03
12.19akiyuoshi02
やはり、リアルに職人さんの声を聞くと刺激になります。
うちの会社もそこそこの規模になっているとは思います。

それでも・・・・、
改善する箇所は多くあり、そこを無視したり、見落としたりすることのないよう、
職人さん、お客様、問屋さん、その他メーカーさん、あと同業の方たち、

いろんな目線、いろんな声を聞いて、ともに業界をよくしていきたいものです。



あと、今年の忘年会は残すところ1つ。

年始にマラソン走るので、飲み過ぎ食べ過ぎ注意です。
(言ってみたかっただけ。注意する気はさらさらないです。)

2016/12/13 コンクリートも手間をかければ・・・

2016年12月13日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんにちは~。イーガーデンのヒグチです。

12月もあっという間にもう半ば・・・・

なんだかんだで気づけば大晦日になってそうです。

問題の大掃除は、ちょこっとずつ進めております(;´∀`)

みなさんも、掃除をためて翌年持ち越しがないように、ちょこちょこやりましょう

中には、敢えて年が明けてから掃除するという方もいるのかな?!




さて、先日駐車場にコンクリートの洗い出し仕上げを施工した、

鳥栖市のN様邸にて、こんな発見がありました。

通常の生コンで洗い出しをすると、砕石の粒がまんべんなく行き届かずまばらだったり、

セメントの割合で粒があまり表面にでてこないことが多いので、

職人さんは洗うのにとても手間暇をかけられます。

そんなとき、お隣さんのアプローチで施工されていたコンクリート洗い出しが

とてもきれいだったんです!



通常のコンクリート洗い出しはこんな感じです。

   ↓   ↓
0ea3f5d14676a06d0780405eac3f8c0b
そして、

これがお隣さんのコンクリート洗い出しです。

     ↓    ↓
0b09394adf1383dff3f9d701b5bb085c
きれいに砕石の目が詰まって、きれいな仕上がりになっています!

職人さんいわく、これは一度職人さんが持ってあるミキサーで砕石の量を調整して

きれいに撹拌したものを使っているそうです。
砕石の量が自分で調整でき、面積がそんなに広くない場合はこちらのやり方が

オススメとのことでした。

なるほど~これだと、本当にきれいな仕上がりになりますし、

職人さんの洗う時間も軽減されそうです。

いやいや、ホント色々な施工方法があるんですね~

またひとつ勉強させていただきました(*´∀`*)

今後に生かして、どんどんご提案していこうと思います

2016/12/12 みなさーん、カーポート、テラスの樋も掃除してください。

2016年12月12日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

みなさん、大掃除は進んでいますか?
我が家は遅々として進んでいません。
今週末も◯◯があってできないし。
残るは、その次の週。

「年賀状」VS「大掃除」

ってことになりそうです。



どちらも、日々少しづつ進めていけば問題ないんでしょうけど。

そううまくいかないところが、人間であって・・・・・。
(自らのふがいなさを「人間」という大きな問題にすり替えて正当化するところが、またイカンところです。)



話が大きくズレてしまいましたが、
大掃除のお話。

大掃除って、室内のことがよく取り上げられますが、
お庭やエクステリア部材も
すこーしがんばってください。



カーポートテラス屋根の取り付け工事をよくしているのですが、
これらには、雨樋が必ずついています。

この雨樋もきちんと掃除してあげないといけません。

放っておくと、落ち葉などがつまって、雨水が流れなくなるので、たまに点検がてら見てみるのもいいでしょう。
12.12toi01
12.12toi02
この部分が樋になります。
12.12toi03
そして、この部分を回すとはずれるようになっていまして、

はずして、詰まった落ち葉や、ドロなんかを取れるようになっています。

取るときには注意してください。
中に詰まった葉っぱがドサッと落ちてくるときがあるので、
心臓の強くない人は要注意。
雨が降ったあとは、たまった水も流れてくるので、気をつけてください。

ちなみにここを掃除しないで放っておくと。
12.12toi05
こういうところから、不自然に雨水が落ちてきます。
赤で囲ってる部分が横樋になるので、
詰まって流れなくなった水が、樋の途中からあふれてくることになります。


掃除時間は、
手が簡単に届く高さにあって、
葉っぱがたいして詰まっていなければ、
2分でできます。

お出かけ前、奥様が車に乗るまでの待ち時間のあいだに、
サッと掃除できる部分です。

待ち時間を有効に使えば、イライラもせず、奥様から褒めてもらえる
かもしれません

がんばれご主人!


さてさて、我が家の大掃除は年内にできるかな???
pagetop