スタッフが日々考えていること

新築外構工事のご紹介です。(筑後市・M様邸)

2017年3月2日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんにちは~!

e-gardenスタッフのヒグチです(*^^*)

あっという間に3月になりましたね~。

菜の花やたんぽぽも咲きだして、春の気配があちこちで見られますよね

我が家はこの時期に毎年、つくしの佃煮を親戚からいただきます♪

卵でとじてあるので風味が柔らかく、御飯のお供にサイコ~です(*´∀`*)
(自分では味付けがイマイチなんでいつも頂きものなんです^^;)

子どもたちは『なんか苦くない??』とか言って、

あまり受けがいいとはいえないんですけどね。。。
(美味しいのになぁ。)


*   *   *   *   *   *  *   *   *   *   *


さてさて、2月の中旬から、筑後市のM様邸 新築外構工事に入っておりましたが

ようやく完成しました~。

駐車スペース兼、アプローチを造作したM様邸。

駐車場3台分をとらないといけなかったのですが

駐車希望スペースが狭く、ギリギリの範囲でしたが、

うまくおさめることが出来ました(*´∀`*)


0eea310b4f00cb5cc468243a19b91466
ここには横に1台分の車を止められます。
まだ生コンを打って日が浅いので、
カラーコーンでしっかりと養生中です。
北側なので時間はかかりますが・・・(;´Д`)
800dec4cfb2263dfff0a767e3c7824ec
勝手口側。
ここには、ギリギリのスペースですが
軽自動車1台が止められます。

005a11d0b475c58ea92b190eb69d3d21
玄関アプローチは、
当初はスロープのようにする予定でしたが
勾配をゆるくするために
レンガを使って1段ステップをつくりました。
踏面はEXISLANDさんのクォーツストーン(ホワイト)
です。
887528722616ff4c8108979bf386c674
ステップ横は植栽スペースです。
植えているのムラサキシキブ、プミラ、ハツユキカズラ
などです。
コンクリートの合間にはタマリュウのラインを入れてやわらかさを出しました。
春になって緑が増えるともっと華やかに
なりそうです♪

最後には外周のブロックの上にお施主様がDIYされた木製フェンスを

取りつけられる予定です。

出来上がりが楽しみですよね♪

M様、西尾建設様、この度はイーガーデンに工事のご依頼をいただき

有難うございました!

西尾建設様は八女市・筑後市を中心にこだわりの家づくりをされています。

いろいろなヒントや参考になることがたくさんあると思いますので、

ぜび、西尾建設様のホームページも御覧くださいね。

西尾建設様のホームページは⇒⇒コチラ 


⑤必要以上に広い土地

2017年3月1日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
必要以上に広い土地    も、

外構工事に余計にお金がかかってしまいます。



以前、こういう依頼がありました。

「草むしりが大変なんです。
庭を全てコンクリートにした場合のお見積りをしてください。」

現地調査のために、お伺いさせていただくと、

3bc3cba912007d901a1754d208ae4fb7
極端に広い敷地。
(お伺いしたお客様のお家は、上の画像ではないです。ただ、こんな感じでした。)



草むしりの手が追いつかないのでしょう。草が生い茂っていました。

これだけの面積の土地を草とりするのは、それはそれは大変です。
草刈りだったとしてもそうとう時間がかかると思います。
うーーーーんーーーー。


結局こちらのお客様には、
全てコンクリート にしたときの金額と、
防草シート+砂利敷き均し にしたときの金額
の2プランご提案しました。
最終的に、ご契約にはいたりませんでした。
やはりこの面積を工事となると、相当な金額になります。
しょうがないです。かかりますよ。

目的があるならいいと思うんですよ。
将来分筆して、お子さんに土地を譲るとか、
お店を構えて、来客用駐車場にするとか、
畑を作って野菜を育て、商売を始めるとか、
(それでも、そうなるまでの維持費がかかりますが)

そういう目的がなく、
広いから、安いから、日当たりがいいから、
といった理由で土地を購入するのは危険です。
広い土地は、その土地の外構費、また、維持費がかかるということも頭に入れておかないといけません。


駐車スペースのリフォームを考えられている方へ

2017年2月23日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんにちは。

イーガーデンスタッフのヒグチです^^

このところよく雨が降りますよね(=_=;)

今お引っ越し間近の現場が有り、急ピッチで進めているんですが、

雨でなかなか工事が進まず...(;´Д`)

天気予報も最近よくあたるので、しょっちゅう天気が気になる今日このごろです。。。

無事に終わることが何よりなので、急ぎながらも、安全に進めて行きたいと思います。


*  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *


イーガーデンには駐車場拡張のお問合わせをよくいただくのですが、

先日も鳥栖市のお客様から、元々お庭だったところを駐車スペースにリフォームしたいとの

お問合わせがあり、ご自宅にお伺いさせていただきました。

現在の状況は、縦に2台分の駐車スペースがあるのですが(カーポート付)

奥様、お子様の自転車も一緒に置かれているので狭くて使いにくくなってますとのことでした。

今春4月からお子様が中学生になられ、自転車が増えるとのことで

お庭だったところを駐車スペースにして、今の自転車スペースを広くしたいとのご要望から、

使いやすく、見た目もスッキリとした駐車スペースをご提案しようと思っています。

過去にもイーガーデンではさまざまな駐車スペースのリフォームをご提案してきました。

4月から就職や転勤など、新生活が始まるにあたり、車が増えたりしますよね。

今駐車スペースのリフォームをお考えの方がいらっしゃいましたら、ぜび参考にされてみて下さい。

  ↓  ↓




④庭石や植木が多い土地

2017年2月20日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
庭石や植木が多い土地 は、

外構工事に余計にお金がかかってしまいます。

建て替えの場合や、
家付きの土地を購入して、新しく家を建てるケースのときによくあります。

「今ある庭木と庭石を全て撤去してください。」

和風好きな私は、「もったいない」という気持ちと、「これは大変だ」と思うことがよくあります。


118310f7b6b9dcce054aa74967db5778
植木はまだ撤去しやすいですが、
庭石は、人力では持ち上げられないものもあるので、
重機が必要になります。


リフォーム工事の場合、
家や既存のブロックなどが邪魔して、
重機を入れることができない場合があります。

そうなると、大変でも「人力」。
人の手で作業しないといけなくなります。


a203d9371e729260e5dce2e355b90487
こちらは、庭木を造園屋さんに撤去してもらったものの、
造園屋さんから、
「庭石はうちではてきない」と言われ、
お問合わせがあったお客様のお庭です。

こちらも重機が敷地内に入れることができない土地でした。

そこで、道路にクレーンを止めて、クレーンで庭石を吊りながら
動かしました。
ここは、たまたま作業範囲に電線等がなかったので、
クレーンを使えたのですが、
電線などの邪魔するものがあったら、別の方法になっていたと思います。
ローンの内訳は

「土地代」+「建物代」+「外構代」+「諸経費」

と、以前話しましたが、

上のケースの場合は、「解体・撤去代」が追加されます。


①の、「土を捨てる」金額は、残らないし、目に見えないので、損した気持ちになります。 と話しましたが、
既存庭石、植木の撤去も、
工事が全て完了したときに、ないものなので、
ここに、大きなお金を払わないといけないとなると、みなさんなかなか納得いかないようです。

「そんなにかかるの?」

と「腑に落ちない」気持ちになるのもわからなくもないのですが、
ただ、解体・撤去しないと新しいものは作れないので、工事としては必要な工事となります。


そこも理解した上で、土地を購入されたほうがいいですね。

繰り返し断っておきますが、
「建て替え」や」「家付きの土地」が悪いわけではないです。

立地、交通の便、金額、などなど、土地を選ぶ基準はいろいろあります。

いろいろある基準の中に、解体・撤去費用も見落とさずにしてください。
ということを言いたいのです。

決して、「建て替え」「家付きの土地」が悪いわけではないです。


②既存ブロック・フェンスがあるかないか

2017年2月13日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること

境界にブロックやフェンスがある土地、ない土地、

で随分、外構工事の金額に違いが出てきます。



建て替えの場合は、すでに境界のブロックやフェンスがあるでしょうが。

新しく分譲された土地の場合、

土地の購入時に、ブロック・フェンスがあるところと、ないところがあります。


ないところは、もちろん、

①境界をはっきりさせるため、

②土が隣地や道路に流れていかないようにするため、

ブロックを積まないといけません。


0cc391de8b8d87486dd722e44398d075
ブロックのみある土地の場合。


ブロックはあるけれど、
この上にフェンスをしないといけません。
e9836d8fdf3839f3e5cccc4a396bb46c
ブロックもフェンスもある土地の場合。


この状態で、土地を購入すると、
外構工事の中から、境界工事がなくなるので、
外構工事に余裕が出てきます。



このブロック・フェンス工事の金額が意外にバカにならなく、

仮に60坪くらいの土地で、

道路面以外の3面、約40m分に、ブロック、フェンスを工事する場合。


ブロックだけでも(段数にもよりますが)、約15万円。

メッシュフェンスで、約15万円。

(目隠しタイプのフェンスにしたい、木目調のフェンスにしたい。となるとまだ多くかかります。)



となります。


ブロックとフェンス、合わせて、約30万円。

1000万以上かかる土地で、この30万の違いは小さく見えますが、

100万~200万で外構工事の予算を組んでいた人にとって、この30万円は大きくなってきます。



土地を購入するときに、金額だけでなく、
この境界のブロック・フェンスがあるかないかも、チェックポイントにすることをお勧めします。

外構工事のことを考えずに土地を先に買ってしまったものの、
「こんなところに、こんなに金額かかるの?」となってしまいがちです。

土地と外構工事は、密接な関係があるので、
土地を買う前に、どんな外構になるか、どんな外構工事が必要になるか、
想像するだけでも違うと思います。


pagetop