スタッフが日々考えていること
2016/6/16 ガーデンリフォーム工事が始まりました。久留米市I様邸
2016年6月16日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介」
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

先週から梅雨に入りましたが、今のところ本格的な雨は降ってないですね。
今のうちに工事を進めないといけません。
大川のS様邸の新築外構工事とほぼ同じに着工しました、
久留米市のI様邸のガーデンリフォーム工事をご紹介します。
お客様の多くが「メンテナンスがもう少し楽になるように」、と思っていらっしゃいます。
私もですが、
子育て世代は、なかなかまとまった時間を確保するのが難しい。
お庭でお花を育てたり、野菜を育てて収穫したり、
そんなお庭の使い方は、もう少し子供が大きくなってからでしょう。
久留米市のI様も、そんな子育て世代。
お庭、建物まわりをもう少し手間がかからないようにされたい、とのことでした。

まずは、生垣の撤去、草の根っこや種が混ざっている「表土」を取り除きます。

建物の裏手も「表土」をすき取ります。
こちらは防草シートを張って、砂利を入れる予定です。
防草シートは、『超』強力なグリーンビスタという防草シートです。
防草シートにもグレードの違いでランクがあります。
「安くても、草が生えてきたら意味がない。」
しっかりとした品質のものをお勧めします。

メインのお庭は、タイルを貼ることにしました。
今回もタイルの貼りパターンを工夫しました。
建物に合わせて、モダンな印象とするためスクエアを組み合わせたデザインです。
「長年この仕事しているけど、こんなタイルは初めてよ。
」

またしても
職人泣かせのタイルパターンですが、
デザイナーとしては、これは褒め言葉ですね。

I工業の職人さんたち、よろしくお願いしますっ。

タイルの下地のコンクリートを打ち終わったところです。
お庭の形状にあわせたというか、カクカク、カクカクしています。
ここが今回のこだわりです。
どんなタイルパターンになるかは、
完成をお楽しみに!
久留米市のI様、工事中はご迷惑をおかけしますが、
何卒よろしくお願い致します。
2016/6/6 「水勾配」について質問攻め です。
2016年6月6日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること」
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
不思議なもので、時期によってご依頼いただくお客様の傾向が似ていることがあります。
あるときは「地域」だったり、
あるときは、「ご依頼内容」だったり、
そして今回は、相談内容の中でも気にされていること。
なんの引力があってか、打合せする人する人、みなさん口を揃えて質問してきます。
なんなんでしょう???
何を気にされているかと言うと、
『水勾配』。
先週の金土で、お打ち合わせをさせていただいたお客様の多くが「水勾配」を気にされていて、
どういう排水計画なのか?
どこに流すのか?
カーポートの樋からの水はどうするのか?
どのくらいの傾斜なら、水がたまらないか?コケが生えないか?
といった「水勾配」「排水計画」についての質問が多かった週末でした。
確かに多くの方が、
水たまりができないように、コケが生えないように、汚れないように、と気にされています。
e-garden(いーがーでん)のホームページのブログでも、
アクセス数を毎月多く集めているページのひとつが、こちらです。

水勾配に関するもの。
過去に何度も失敗したことのある、水勾配。
見落としてはいけない、エクステリアの世界では、必須項目です。
みなさんのお庭や外構では、水がたまるところはありませんか?
水勾配、排水計画は大事ですよ。
2016/6/1 今日から6月ですね(*´∀`*)
2016年6月1日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること」
こんにちは~。e-garden営業スタッフのヒグチです。
早いです・・・もう6月。

梅雨入り間近ですね~。たまに見かける紫陽花がとても鮮やかですよね

私は個人的にこの『ガクアジサイ』が好きです(*´ω`*)
今年も剪定、消毒のご依頼が増えてきました。
先日も以前からのお客様からご依頼をいただきました!
この時期、合わせてご依頼いただくのが、雑草対策です。
梅雨入りすると、余計に気になる雑草・・・
防草シートを敷いたり、専用の土で固めたりと、色々方法はありますよ(*´∀`*)
雑草対策でお困りの方は、一度e-gardenスタッフまでご相談下さい。
もちろん、剪定・消毒のご相談も随時承っておりますので、
何でもご相談下さい。スタッフ一同心よりお待ちしております!!
2016/5/27 エクステリアフェアへ行って来ました~。
2016年5月27日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること」
こんにちは~。営業スタッフのヒグチです。
2016年の『エクステリアフェアin九州』が今日から5月29日まで開催されています。
場所は福岡国際センターです。
(すでにスタッフ中村がご紹介済みですね。。。)
エクステリアフェアはここ数年はなかなか行けずのままだったんですが、
4月から営業になってから、商品の知識をもっと勉強しようと、今年久しぶりに行って来ました~。
気になっている商品は残念ながら展示されておりませんでしたが、
各メーカーさん、新商品も多数あり、私にとってはなかなかの収穫でした!
展示商品の方は、スタッフ中村がいくつか紹介していますね。
私の方で気になった商品がこちら。

Onlyoneclubのポスト
『ノイエキューブ ラミナム』
イタリア製のタイル『ラミナム』という素材が使われており、
優れた強度で、表面に引っかき傷がつきにくいのが特徴です。
担当のスタッフの方が、ポストの中からカッターを取り出し、
ガリガリとされてたんですが、全く傷がついていませんでした!
デザインや色も豊富で、モダンスタイルにピッタリなポストです。
他には、タカショーさんのアイテム。

『エバーアートライト』
エバーアートシリーズの照明です。
色合いも豊富で、門まわりのワンポイントになりそうですね(*´∀`*)
* * * * * * * *
所変わって、屋外ではモデルガーデンも展示されておりました。


植栽の配置や使われている石材など、
今後のガーデンデザインの参考になりそうな出来栄えでした

* * * * * * * *
あと、余談ですが、
屋外には軽食のフードコーナーがありまして、その中でも特に目についたお店があり、
私はコレをいただきました(*´?`*)

前から一度食べてみたかったベトナム料理の麺『フォー』です。
『フォー』はベトナム料理を代表する平たい米粉麺です。
具材は香草やネギ、牛肉などで、
あっさりとした鶏がらスープにツルッとした麺が絡んで美味しかったです(*´?`*)

フードコーナーはお昼時には多くなりそうなので、
ここで軽食を済まされたい方は、早めに行かれることをオススメします!
最初にもお伝えしましたが、
2016年の『エクステリアフェアin九州』は今日から5月29日(日)まで開催されています。
場所は福岡国際センターで、9時~17時まで。
最終日は15:00までとなっております。
エクステリアの参考に行かれてみてはいかがでしょうか(´∀`)♪
2016/5/20 外構、エクステリアって大事です。
2016年5月20日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること」
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
久留米市を中心に外構、エクステリアの工事をしています。
が、遠くは大分県日田市まで行くこともあります。
今打合せをさせていただいてる、K様もそうです。
日田市で、あたらしいお家を建築中です。
昨日2回目のお打ち合わせをさせていただきました。
そこで、うれしい一言を聞くことができました。
『外構って大事ですよね。』
「たまに外構をしていない家を見るけど、残念に思えますもんね。
せっかくいい家を建てても、外構がちゃんとしてるものとそうでないものでは全然違いますよね。」
そうです。そうなんです。
外構って大事なんですよ。
外構で手を抜くと、
どんなにいい家でも
「あー、お金が足りなかったんだろうな。」とか、
「家とあっていない」と思われます。
逆に、外構がしっかりしていると、
家の見栄えが全然変わります。
家のデザイン、スタイルにあった外構は、家をよりよく見せてくれます。
さらに、使い勝手のいい生活を送ることができます。
車までの動線がしっかり確保されていたり、
道路からの視線がちゃんと遮られていたり、
雨が降るたびに、泥が流れていかなかったり、
住んでる人のやすらぎとなる場所や緑があったり、
街の景観に貢献していたり、
新築を考えていらっしゃる方、
家が全て決まる前に外構工事にも一度目を向けてください。
家にとって外構はとても大事ですよ。