スタッフが日々考えていること

こだわりのレンガ

2017年3月21日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること

こんにちは!e-gardenスタッフのヒグチです。

花粉前線真っ只中、日々格闘中の私です・・・(=_=;)

花粉症の皆さん、もうしばらくの辛抱ですよ!!がんばりましょーー!!



 *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *



さて、先月、鳥栖市のお客様から駐車場のリフォームのお問合わせをいただいたという、

話をしていましたが、あれから少しづつお打合せをさせて頂いてます。

その中で、お客様が既存駐車場の目地に使われているレンガをとても気に入っておられ、

『駐車場工事をお願いするとき、同じレンガで目地を入れて下さい。』とのことで

同じレンガを使えばいい事なのですが、現在そのレンガは廃盤になり製造されておらず、、、

何とか同じ色合いのレンガにしようと、色々模索しています。

その中で、出会ったのがシンセイ福岡さんの『ソイルレンガ230シリーズ』の

『アンチックオレンジ』というレンガ。




a59b93d1f7d7afd725ead89b4a5fca97


カタログで見ると分かりにくいので、写真に撮りました。

結構色ムラがあり、1個のレンガで2色が楽しめます。



さまざまなサンプルを取り寄せた結果、

このレンガが一番しっくりされたようでよかったです

形は角のくずれた『タンブル』をご希望で、

これもお客様からのご要望で、わざと角を取って崩れさせたいのだそうです。

次回、最終的なお打合せをさせていただきますが、

丁寧にご満足いただけるような工事をさせて頂きますので

どうぞよろしくお願いいたします。





コニファーの剪定は注意して

2017年3月18日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。


nakamura02
今泉も言っていましたが、卒業シーズンですね。
私の右前に写っている長男が今年、保育園を卒園します。
これ、何年前の写真だろ?大きくなりました。
(いや、まだチビですね。クラスで一番背が低いです。)


何もできなかった長男が、もう卒園、小学生ですよ。
感慨深いもんです・・・・・。




さてさて、3年前に外構工事をさせていただいたみやき町のH様より、お電話をいただきました。

なんでもコニファーを剪定したら枯れてしまったとのこと。




そうなんです。
コニファーの剪定は、注意しないといけません。
ad8076fb4570462e526ff685f40b4aed
▲ブルーエンジェル



コニファーは、金属を嫌う性質があり、
ふつうの剪定ばさみで切ると、かなり高い確率で、枯れます。


私は、(コニファーに限らないですけど、)
「細い枝は手で折れますので、ポキポキ折ってください。」
とお客様に説明しています。

もちろん、単木で立派な木の枝葉は、手では折れませんが、涼しげな樹形の雑木系の植木なら簡単に手で折れます。

コニファーも細めに手でポキポキ折っていると、急に大きくはなりません。
コニファーは手で枝葉を折って、形を整えましょう。

こちらを参照▼▼▼
コニファー剪定のまとめ


ただ、枝が太くなってしまい、手で折れなくなったら、はさみが必要です。
そのときは、セラミック製の剪定ばさみを使ってください。

あと、コニファーで注意してほしいことは、
枝葉が茂ってくると、中といいますか、奥といいますか、
表面の葉は青々としているのですが、中の葉が茶色くなります。

枝葉が茂って、中に光や風が通らなくなると、こうなります。
この状態を放っておく、中がスカスカのコニファーができてしまいます。

中がスカスカになる前に、
茶色くなった、枝葉を手で折ってすかしてください。
光と風が中に入るようにすかしてあげると、中の部分も緑の葉っぱをつけます。

メンドーですが、たまに様子を見て、茂ってきたなと思ったときには、中の茶色くなった枝葉を落とすようにしたほうがいいでしょうね。
みやき町のH様、植え替えの準備ができましたら、ご連絡させていただきます。

このたびはご連絡いただき、ありがとうございました。


おすすめブログ

久留米市野中町M様、本当にありがとうございます(^^)

2017年3月16日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんにちは、e-gardenスタッフの今泉景子です!

卒業式シーズンでなんとなーく忙しなか感じですが、

春に向けてイベントも企画しながら、日々活動してます!(^^)!

そして皆さまにお庭で過ごす楽しさをお届けできたらと思ってます。。

さて、久留米市野中町M様よりアンケートをいただき、
これから益々精進すると同時に感謝と工事が終わった寂しさを感じてます。
M様また、何かあってもなくても、気になることがあればご連絡下さいね。
before
DSC_2334
駐車場の芝目地の管理に悩まれている、久留米市M様より土間舗装をしたいというご依頼をいただきました!
horizontal
after
DSC_2343
当初人工芝でご提案しましたが、玄関ステップと同じ砂利の洗い出しで施工しました。
DSC_2345
仕上りも綺麗に仕上げていただきN左官さん
本当にありがとうございました!
洗い出しは「ダークイエロー」という砂利を使用してます。


300118d5b6c0046f9b011332cab3c72c1
お客様よりアンケートを返信していただきました!
(自分が逆の立場だと中々このアンケートの返信も少々手間がかかるんですが・・・)
丁寧に書いていただき、また今後の活動に絶対活かそうと思います!

M様ご夫婦には、工事日程の調整や工事中のご協力本当にありがとうございました!今後ともe-garden宜しくお願い致します!(^^)!

アプローチ工事のご提案

2017年3月15日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんにちは~!

e-gardenスタッフのヒグチです(*^^*)

卒業シーズンですね~(*´∀`*)

ムスメたちの小学校も明後日が卒業式です。
(卒業はしませんけどね・・・)

全学年参加型の卒業式なので、毎日練習しているみたいです。

卒業式といえば定番の『蛍の光』や『仰げば尊し』ですが、

この歌は唄わないらしく、
(今はほとんどの学校がそうみたいですね?!)

『大空がむかえる朝』という歌を唄うそうです♪

歌詞みたら本当に卒業式にピッタリな歌詞だな~としんみりしました


  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  


さて、先日イーガーデンに久留米市のT様からお問合わせがありまして、

アプローチを建物に合うように、シンプルに作って欲しいとのことでした。



早速、後日訪問させていただき、建物、敷地を確認。

建物外観は最近よく見かけるガルバリウムの外壁で、とてもシンプルでした。



すでに門まわりは、枕木を使って作られてたので、

枕木にも合うようなレンガを使ってご提案したいと思います。




66f66f59cfcf0b2ca4e27b3314773b92


今回、T様邸で使用したいと思っているレンガは、

シンセイ福岡さんのレンガ、『シンセイペーバー』です。

色は6色ありますが、今回は『メタルシルバー』と、『ディープブラウン』を

ミックスしてランダムに、ちょっと不揃い的なイメージでデザインしてみようと思います。

色合いは落ち着いていますが、敷き方を不揃いにすることで

ラフで自然な仕上がりになればな~と思います。


シンセイ福岡さんのレンガは他にも色々あります♪

詳しくはホームページをご覧くださいませ。。。

シンセイ福岡さんのホームページは ⇒ ⇒ コチラ



ブロックの上に立てることができるフェンスは、高さが1m20cmまで

2017年3月12日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

先日、以前工事をさせていただいた久留米市のI様から、フェンス工事の見積もり依頼をいただいたと書き込みました。

ブログはこちらから ⇩⇩⇩
久留米市のI様から、フェンス工事の依頼をいただきました。


現地確認にお伺いし、要望を確認してから、見積もりを出そうと計算しているところへ、
I様からお電話をいただきました。

「なかむらさん、地面からではなく、ブロックに立てた場合の見積もりをお願いします。」
と。

久留米市のI様がご要望されていたフェンスは、高さが2m以上。

実は、
『ブロックの上に立てることができるフェンスは1.2mまで』と決まりがあります。

I様の敷地にあるブロックは、地面から高さが60cmほど、2m以上となると、あと1m40cmが必要です。

そこで、
「ブロックの上に立てることができるフェンスは高さが1m20cmまでです。」と説明させていただきました。

やろうと思えば、できるんでしょうけれど、
やはり「安全面」から、イレギュラーな施工はできません




21d8d9cd137581f21b4bfd49d993ec22
LIXILさんのプログコートフェンスでも、


632334c0d444d1277a929c3c551acaab
ブロック上への施工はできません。
柱は、独立基礎または、連続基礎で埋込み施工してください。



とあります。
b4c92038b6c847e1a36a08f8ee159788
三協アルミさんのエルファードでも、
3b516648d00f5eea5fcef7daf433a9f9
柱は独立基礎で施工してください。
(基礎寸法については、P.607をご参照ください。)



とあります。
cc5843b611194fd28515db09ccc3ba87
EXIS LANDさんのEウッドスタイルでも、
c20b6296033b79a624ce0848fb37eaa5
H1200超はブロック上への施工はできません。


とあります。



全メーカーさんの、全商品を確認したわけではないですが、
おおむね、どのメーカーさんでも同じでしょう。

ブロックの上に立てることができるフェンスは、
高さ1m20cmまでです。





それ以上は独立基礎ブロックになります。


ブロックの上に立てれば、その分、柱も短くできて、フェンス本体も少なくてすみ、安くなりそうです

しかし、基礎となるブロックの強度が保障できません。

多少金額はあがりますが、『安全』というお金には変えられないものがついてきますので、
そこは、きちんとルールを守らないといけません。

ご理解のほど、よろしくお願い致します。



その他にもフェンスやブロックについてのブログを以下よりご覧ください




pagetop