スタッフらくがきBLOG

やなせたかしさんの名言

2013年10月17日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
先日お亡くなりになられた、やなせたかしさん。 

アンパンマンは世界中の子どもたちから愛されています。 

アンパンマンの声優を務めている戸田恵子さんが 

『やなせ先生そのものがアンパンマンでした』とコメントされていました。 

そんなやなせさんの名言があります。 


『健康でスタスタ歩いているときには気がつかないのに、 
病気になってみると、当たり前に歩けることが、 
どんなに幸福だったのかと気づく。 
幸福は本当はすぐそばにあって、 
気づいてくれるのを待っているものなのだ。』 


本当にその通りだと思いますね。 

普段の生活の中で、ひとつひとつ、幸せに感じることを見つけていきたいと 

思える名言だな~と思います。 

どんな小さい事でもいいんですよね。。。 

私たちの身の回りでもたくさんあると思います。 

まずは、毎日を健康に過ごせていること 

私は季節の変わり目に、よく風邪をひくので・・・(今まさに

健康体がなによりの幸せなことなんです 

よしっ!スッキリ治すぞ~

矢沢永吉さんのおはなしパート①

2013年10月16日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
先日、朝日新聞に「矢沢永吉が語る仕事」の記事が紹介されていました。 

矢沢永吉さんの感動する話を4回に分けてご紹介します。 

悔しいのが原点だったね 

なぜうちだけが違うのか。 

惨めな思いだった 

僕が3歳の時に母は家を出てしまったし、小学校2年で父が亡くなった。 

だから僕はあちこちの親類に預けられ、そして祖母に引き取られて育ててもらった。 

貧しかったですね。 

生活保護を受けていたし、学校の給食費も、教科書代もすべて免除される。  

そういう特典が恥ずかしくて、悔しくて、なんで僕だけがそうなのか、こんな屈辱的なことはないと思っていた。  

自分が親になったら、息子の給食費や教科書代は絶対払ってやると誓っていましたよ。  

道具が買えないからスポーツなども参加できなかったし、いつもおなかが減っているし。  

つまらない、つまらないと言うのが口癖だったけれど、それを聞くとおばあちゃんは「面白いところに行け」と言うだけ。 

でも涙ぐんでいることもあった。 

それでも僕がぐれなかったのは、音楽に出会ったからです。 

ベンチャーズがすごい人気で、エレキギターのにまず夢中になった。 

もちろん買えないから、友達のを触らせてもらうだけ。  

ビートルズを知ったのもその頃で、自分で作曲のようなことを始めたんです。  

楽曲の本を買って、発声練習なんかも一人で始めてプロになる気持ちが固まっていった。 

人がなんと言おうと自分の夢は必ず叶うと思っていたのは、不思議だね。 

それだけ今の境遇から這い上がりたいと思っていたし、とことん音楽に夢中になる自分を信じられたんだと思う。 

曲をずいぶん書きため、後にヒットする「アイ・ラブ・ユー、OK」も18歳の時にはできていた。 

音楽でスターになる、その思いの強さだけで広島を出てきたけれど、いい曲を作って、何でもやってやるという覚悟だけは大したものだった。 

どんなに苦しい境遇でもビートルズがいた。 

それには心から感謝している。 もうドッカーンというエネルギーで、僕を音楽の世界へ引っ張ってくれた。  

それがなかったら僕の人生はどうなっていたか見当もつかない。  

矢沢はね、音楽を作るという、手に職を持つことが出来たから、今が幸せなんです。  

それを自分の手だけでつかんできたことが、プライドでもある。 

だから若い人にも、人生を貫く仕事にたどり着いて欲しいと思う。 

食うには困らないように、何とか生きていくのが君の人生か。 

でも、自分の方向が見えなくなると暗闇に入ってしまう。 

暗い明日を想像するくらい苦しいことはないんだけどね。 

親や学校、そしてマスコミも好きなことを言ってる。 

低成長時代に突入したから、すべて安全に選ばなくっちゃいけないなんてね。  

いい子になってその助言だけを聞いていたら、迷路に入る。  

自分の人生を照らす明かりは、自分の心の中に灯しておかなくてはいけないもので、他人に吹き消されてはだめです。  

僕は、成り上がるという言葉を大切に思っている。

自分の手で階段を上っていくわけで、本当はこんなにワクワクすることはない。 

うちは裕福だからとうそぶいている人だって、そのご先祖の誰かが成り上がったんです。 

 成り上がりの反対は、ぶら下がりだ。 

やっぱりそれじゃつまらないよね。

感動の運動会(*^^*)♪

2013年10月10日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
こんにちは☆スタッフのMです^^。 

運動会シーズン真っ只中ですね~♪ 

先日、娘たちの保育園も運動会が行われました。 

年長の長女は最後の運動会でいろいろ頑張っていました 

かけっこ、組体操、ダンス、キッズソーランなどなど、、、 

組体操は園の体育教室で日頃からやってたようで、 

それは見事なものでした 


運動会の中で、一番楽しみだったのは、 

音楽に合わせて太鼓の演奏を行う、『鼓隊』です 

8月の終わりから練習して頑張った本番! 


みんなで可愛い衣装に着替えて、 

さっきまでニコニコしてぶざけたりしていた子どもたちですが、

いざ本番になるとキリッとした表情で、真剣な眼差し 

みんな揃って太鼓を叩く姿に成長を感じ、 

ビデオを撮りながらウルっときてしまいました 


今回は両方のじいちゃん、ばあちゃんが所用で観に来られず、、、 

ギャラリーはちょいと寂しかったかもですが、 

親子にとって、いい思い出ができた運動会でした

台風

2013年10月9日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
台風がくるぞくるぞと昨日は大騒ぎ、昼めしをたべに行った先では、災害警報が一斉にみなさんがお持ちのスマホから 
ピンポン、ピンポン、ピンポン、ピンポンなりひびきました。  

今朝、通勤途中でみたお家は、瓦がとばないようにしっかり土嚢がつまれておりました。  

備えあれば憂いなし。しかし、台風がひどくならなくてよかった。  

台風準備されてらした方は後片付け大変でしょうが、がんばってください! 

松尾

またまたPM2.5の飛来!

2013年10月3日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
この頃、中国の大気汚染『PM2.5』の濃度が高いらしく、 

当然のことながら九州にもやってくるようです 


特に午後からが多いそうで。。。 

呼吸器系や循環器系に持病がある方は、 

外出を控えた方がよいとのことです。 


朝の天気予報で、『洗濯物は室内干しがいいでしょう』 

と言ってました。。。 

せっかくのすがすがしい秋晴れなのに~ 

長女が軽いぜんそく持ちなので、室内干しにしましたけど・・・ 


もうすぐ運動会・遠足があるし、、、 

どうにかならないんですかね~PM2.5。。。
pagetop