スタッフらくがきBLOG

おっ、おお~!

2013年10月1日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
光陰矢のごとし、時は金なり、タイムイズマネー。  

気づけば10月、秋も深まりをみせるいい季節ですね。 

我が家を最近スズメバチが飛び回っていかんともしがたい状況が続いております。  

先日なんかあ~た、カチカチカチカチ警戒音まで発して、これ以上近づくな怪我するぜなんてな具合で威嚇するもんだから、びびりまくりですよ、ほんとに。 

でかいのなんのって、プラモデルがものすごい勢いで飛んでるようなもんですよ。  

便乗して野次馬根性?スズメに続けとばかりに、足長バチさんたちまで徘徊しはじめたもんだから、 

ぶんぶんぶんはちがとぶんなんて、のんびりかまえておれんとですたいなったらありゃしない。。。 

夜は夜でカメムシさんの定宿だし。軒先かして母屋をとられるとはこのことですな。 

スズメバチも産卵期益々凶暴になってきますので、皆様もご注意ください。

『捨てられない言い訳』

2013年9月26日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
先月引っ越しをしたんですが、収納スペース場所が大きく変わりました。 

今まで収納できていたものができなくなったり、 

逆に収納できていなかったものが収納できるようになったり。 

引っ越しの荷造りの時に分かったんですが、 

いかに無駄なものが多かったかという事です。。。 

いらないと判断して捨てたものが、ゴミ袋10袋分にもなりましたから  

うちは幼い子どもがいますが、使ってないおもちゃや絵本はリサイクルに回しました。  

しかし、収納できなかったものがまだあるので、捨てようかと思ってるところです。  

いつか使えると思ってても、結局使わずにどんどん捨てられなくなるし。 

収納の達人でmegyu(メグ)さんという方がいます。 

megyuさんのブログにあった『捨てられない言い訳』 

簡単にまとめた6つの言い訳です。 

①もったいない 

②いつかまた使うだろう 

③捨てることの罪悪感 

④もらいものだから 

⑤高かったから 

⑥後悔するかも 

物には「役割」があります。 

使ってないものは一度使ってみて、なくても平気な物は手放す。 

使っているものだけが家にあるようになればベスト。 

がmegyuさん流です。 

6つの言い訳が当てはまる方、多いのではないでしょうか? 

私もその1人かもしれません^^; 


無駄なものをなくし、スッキリとしたお部屋にしたいものです

なんとか

2013年9月25日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
趣味はダイエット、特技はリバウンドの私ですが、 

12月の健康診断にむけてダイエットをはじめて2週間。 

今のところマイナス1.6キロだったんですが、 

ちょっと気を抜いたらすぐもどってました。。。  

生活習慣を見直そうということで、夜おそくに晩御飯をたべるのがどうもいかんなということで、 

糖質ぬきにきりかえることになりました。 

ビール × 焼酎 〇 ウィスキー 〇 焼酎、ウィスキーには糖質がないようです。 

ただし、アルコールは食欲増進効果があるので飲みすぎないようにとのこと。  

腹筋、腕立て伏せはかかさずやっておりますが、、、 

まだまだ2週間、継続はちからなりでがんばりたいと思います。 


松尾

中秋の名月

2013年9月19日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
今日は『中秋の名月』ですね 

昨夜、我が家のリビングからもきれいな満月が見えましたよ  

子どもたちは『うさぎおるかな~?』と可愛らしいコメントを話しておりました  

本来なら、お供え物をして、お団子とススキを飾って~ってするのでしょうけど。。。 

我が家はいつも通りの夜になりそうです。 

せめて晩ごはんは、お月見だんごをイメージしたものでも作ってみようかなと 

ただ今考え中です。。。

リノベーション

2013年9月18日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
劇的ビフォーアフターがその一助となったかどうかはわかりませんが、 

リノベーションという言葉をよく耳にするようになりました。 

リノベーションという発想が生まれたのはここ10年くらいとのこと。 

マンションのリノベートはとくに脚光を浴びているようですね。 

今後この業界がどれくらい成長していくのか興味があります。 

海外ではリノベートの歴史も古いらしく、学ぶところがあるようです。 

やはり広い視野は必要ですね。 

わたしも海外出張申請してみよう、視野を広くするために、出張費用を、、、 

聞こえてきます、自腹でいけのS社長の声が、、、。
pagetop