スタッフらくがきBLOG
意外に。。。
嗚呼・・・ついにあの名言が。
2013年6月27日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG」
こんにちは~。スタッフのMです。
我が家の6歳と3歳の娘がテレビを見ながらつぶやいた一言。
長女:『今でしょ!!』
次女:『いまでしょっ!』
そういえば、去年はスギちゃんの名セリフを言ってましたねぇ~

(スギちゃん、最近TVで見てないな・・・)
保育園で誰かが言い出すと、一気に流行ります・・・^^;
でもちびっ子たちが言うのは可愛いですよね

大人が言うと、周りに冷やっとする空気が・・・

しばらくはこの名言がちびっ子たちの間で流行りそうです

興味深いお話
2013年6月26日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG」
男の名前はフレミング。
スコットランドの貧しい農夫だった。
ある日、いつものように家族の一日の糧を求めて外に出た時、近くの沼地から助けを求める叫びを聞いた。
すぐに、手に持った道具を放すと、彼は沼地に走った。
そこには、黒い泥に腰まで浸かって、少年がそこから抜け出そうと叫び、もがき、顔には恐怖の色が浮かんでいた。
誰にも気づいてもらえなければ、ゆっくりだが恐ろしい死が待っているのみだった。
フレミングは少年を助けあげた。
翌日、スコットランドの人影まばらなこの土地に、派手な車がやって来た。
上品な服装の貴族が降り立ち、自分の名前を名乗った。
フレミングが昨日助けた少年の父親だという。
「昨日、息子を助けて頂いた。借りを返さなければならない。」
「そんな。
私のしたことにお金などを払われては困ります。」
と農夫は申し出を断った。
その時、農夫の息子が粗末な家から出てきた。
「あなたの息子かね?」
「そうです」とフレミングは誇らしげに答えた。
「では、こうしよう。
息子を私のところによこしなさい。
教育を受けさせてあげよう。
もしこの青年がその父に似ているところがあるなら、立派な男に成長するだろう。」
事はそのように運んだ。
後に農夫フレミングの息子はロンドンにあるセントメリー病院の医学部を卒業し、ペニシリンの発見者、サー・アレクサンダー・フレミングとして世界中に知られる存在となった。
その後、貴族の息子が肺炎に罹った。
彼を救ったものは…ペニシリンであった!
その貴族の名前はロード・ランドルフ・チャーチル。
そして、その息子は…サー・ウィンストン・チャーチル。
昔、ある人が言った。
「何事も巡り来る!報酬を望まず働きなさい。
傷ついた事などないように人を愛しなさい。
誰も見てないと思って踊りなさい。」
このメッセージを、あなたが友達と思っている人すべての人に贈ってください。
これを届けて、その方の一日を照らしてあげてください。
あなたが何もしなければ、何も起こりません。
あなたがこれを届ければ、その人は微笑むではありませんか、あなたのおかげで!
どうぞ、良い一日を、良いお仕事を。
なるほど。。。
2013年6月19日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG」
セミナーズの八木さんの言葉
・会社で実績を伸ばして昇進したい。
・自分の実力をつけて独立したい。
そういった夢や目標がその先にあるから、今辛くても、大変でも頑張ることができると思います。
ですが、夢や目標を持っていたとしても、全ての人が、それを達成することができていません。
何故だと思いますか?
それは、何故かというと「結果が出る前に止めてしまっているから」です。
「当たり前じゃん!」
って思うかもしれませんが、夢や目標が達成できない、結果が出ないその理由は、これに尽きると思っています。
皆、止めてしまうのです。
多くの人が結果が出る前に止めてしまう1つが、ダイエットです。
書店に行けば、無数にあるダイエット本、インターネットで検索すれば、エステ、サプリ、運動器具、スポーツクラブ・・・
「今まで、様々なことをやってきて失敗したけど、これで痩せられました!」
こんなポップまで目にすることがあります。
皆、1週間、2週間やってみて目に見える変化がないと、すぐに止めるか、次の手法を探してしまうのです。
ダイエットと同じくらい、毎年、毎月、次から次へと色々と出てくるのが、ビジネス本やセミナー。
「これで儲かります!」
といったすぐにお金を手に入れることができる。
と言うようなメッセージで訴求しているものです。
ダイエットも、ビジネスも同じですが【答えなどはどこにもない】んです。
どの手法が良いか悪いかなんて、誰もわかりません。
必要なのは、
・やってみる。
・そして、続ける。
です。
結果が出るまで、続けるのです。
ダイエットもビジネスも同じですが、これまでうまくできてなかったことが、1週間、2週間で劇的に変化するというようなことは、ほとんどありません。
日々の積み重ねであり、あなたがどれだけやりきれるかにかかっています。
この継続する力こそ、ビジネスを成功させるために、必要ではないでしょうか。
まずは、1つのことでも良いので、1ヶ月やり続けてみて下さい。
きっとこれまでとは、違った成果を得られるのではないでしょうか。
今年のグリーンカーテンは。。。
2013年6月13日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG」
こんにちは。

スタッフのMです。
朝からジメジメした空気。。。
梅雨らしさが戻ってきましたね・・・

みなさん、食中毒にならないように、食品の管理には注意しましょう

娘たちの保育園では、毎年クラスごとにそれぞれ野菜を育ててあるんですが、
年長の娘のクラスはグリーンカーテンにと、ゴーヤを植えたようです

この前見たら、だんだんと蔓が伸びてきて、すくすく生長していました

苦い野菜が苦手な子どもたち・・・
無事にゴーヤが実ったら先生はどのように調理されるのかなぁ・・・

出来上がりが楽しみです
