お庭なおしゃべりブログ

植栽でよくあるご質問

2018年3月26日|カテゴリー「スタッフのプライベートな一日
桜の花も満開になりつつある今日この頃、昨日、一昨日、たった今。皆様いかがお過ごしでしょうか。

姉さん、こちらは年度末に追われ、いや猛追され、たのしくエンジョイしております。(もはや意味不明。。。)

さてさて、植栽を植える際によくあるご質問の中に、シンボルツリーを植えたいんだけど、どこに植えたらいいの?

があります。

樹種によっては、西日をきらうもの、日陰を好むもの、さまざまです。

植木に関してはまず、日照条件で植木の配置を決め、それぞれの場所に適した樹種をお選び頂くという感じでご検討されてはいかがでしょうか。

なんだかむずかしい、、、そんな時はご連絡くださいませ。

しかし、桜の花が満開になりつつあると気づいたのは、現場打合せでふと見上げたときでした。。。

花を愛でながら一杯やりたいす。社長のおごりで。 松尾

木目調カラーのカーポート

2018年3月26日|カテゴリー「スタッフイチ押しのアイテム
こんにちは!
e-gardenのコレナガです

先日カーポートなどのアルミ製品のカラーは大きく分けて4色あるというお話をしました。
しかし!忘れてはならないことがあります‼

カーポートなどのアルミ製品には木目調カラーもあるのです!
f9bbbb375c786b8edae855755f3d2a71

木目調カラーは木の温もりもありデザイン性もぐんっとあがる優れものです。
特に玄関横や前に設置されやすいカーポートをお洒落に魅せるとするならば
断然、木目調カラーのカーポートをおすすめ致します。
42df8ebe1a44f98fa311747e0fa1b2d6
またその中でもタカショーさんのアートボードは他のアルミメーカーさんにない 構造のほとんどが木目調カラーでできてるので見栄えは抜群です♪
4a5a73943d259b02a237b16b9b3d4aff
dce2ba2ee1f1e69ebd381743df825034
a153b18a01be61d0fa238c3eaff1ac2e
建物の雰囲気や玄関の扉に合わせて色を合わせると自然とお庭と調和もとれ
素敵なファサード(玄関前)の出来上がりです!

現在カーポートをご検討中の方や今後取り付けたいなとお考えの方は
ぜひお家に合う色がどれなのか見比べてみてくださいね☺


おすすめブログ

春になるとご依頼が増えてきます。

2018年3月24日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

3月に入ってから、お客様からの新規のご依頼が増えてきます。

暖かくなると草木も人も動き出すんですよね。
いい季節です。

そしてご依頼の中でも、特に増えてくるのが、

『雑草対策』


抜いても抜いても生えてくる、雑草をどうにかしたい と思ってらっしゃる方は多いです。


雑草対策が、ご相談の入り口だったのですが、

最終的には、ステキなお庭作りになった事例をご紹介します。



タイルとウッドデッキを組み合わせる
既存のタイルテラスの前に、
新たに、タイルテラスを作りました。

アクセントも兼ねて、デッキ材を組み合わせました。

清潔感のある白いタイルと
あたたかみのあるブラウンの木製アイテムは、
リゾート感を演出してくれます。
ブラウンで統一
外側から見ると・・・・。

壁でグルっと囲ってしまうと、圧迫感が出てしまうので、
それを解消するために、
フェンスを部分的に取り付け、
植栽ボックスをくっつけました。

壁の下方のアルミのバーも、プランナーのこだわりのひとつ。

雑草対策に03
タイルテラスに、日除けのパーゴラを取り付けました。

これで、日差しも遮ってくれます。

屋根があることで、使い方にも幅が出てきます。


雑草対策に04
ベンチがあり、花壇があり、飾り棚があります。

お好きな草花を植えたり、
かわいらしい雑貨を飾ったり、

自由に楽しむことができます。
雑草対策に05
プライベート空間の入り口には、
おしゃれなアイアンの門扉とパーゴラ。
雑草対策に06
扉をあけると、タイルテラス。
タイルがバーンとあるだけでは、変化がないので、
レンガを組み合わせて、
縁取やラインを入れました。
雑草対策に07
背の高い境界ブロックの内側には、プライベートガーデンが。
タイルテラスとベンチで、
ガーデンパーティーがしやすい空間になっています。

植木もポイントごとに入れて明るい雰囲気に。
雑草対策に08
建物側。

タイルテラスの縁取の色とステップの色を合わせて、
一筆書き風に、つなげました。

オシャレでしょ。
どのお客様も、「雑草対策」で、ご依頼をいただきました。

雑草対策も安くはない。

せっかくするなら、
お庭をもっといかせるようにしたい。
オシャレにしたい。
楽しめるお庭にしたい。


夢が膨らんで、このような形になりました。

雑草対策という要望が同じでも、何を選択し、組み合わせるかで、
そのご家庭の色がでてきます。
ガーデンって、おもしろいですねえ。


切り戻し剪定✂

2018年3月23日|カテゴリー「剪定・消毒現場紹介
こんにちは!
昨日までの雨はすっかり止み今日はポカポカとしたいいお天気ですね♪

さて今日は「切り戻し剪定」についてご説明いたします!

「切り戻し剪定」とは植木の剪定の種類のことです。

行なう時期は2月から3月頭までにするのがいいのですが、
今からでも遅くはないので、ご紹介します。



みなさんのお庭や門まわりなどに、小さい植物や地被植物はありませんか?
写真のように、虫に食われたり霜焼けをして、よく傷むことがあります。



ad63f73e8bbdb30ee051e5d4178dcbc1

葉先が欠けていたり、色が茶色くなっているのがおわかりでしょうか?





ff57c6dd64617d17d51fa2a565f90092

「切り戻し剪定」は、はさみをしようして、根元からバッサリ切り落とします。
それはもう、思いっきりバッサリと!


147d9f769e5f8ad829b269744a6c1ff9


上の写真のように地面から少し見える程度の長さにしましょう。



下の葉先が枯れているものも同じように・・・・・

1d240b7cb37c7b983a01c50450269465



根元からバッサリ‼



458efe289762ecbd18a5ca8e952a6803



このように、地上部分を切り落とすことで、新しい葉が生えてきます。
傷んだ葉を切って取り除くことにより、次に葉が栄えてきた際の見た目にもよくなります!
そして栄養が新しい葉に集まりやすくなります。


ff7bcb825152ebd58c1c3510acc7fd28
ちなみに、上の写真のリュウノヒゲは、去年、切り戻し剪定したものです。 緑がキレイに栄え揃い見た目も美しいです♪ 今年は葉も傷んでいなかったので、切り戻し剪定は行わず、そのままにしておきました。 手当たり次第に切り戻し剪定をするのではなく、あくまで傷んでいるものだけでいいと思います。 これから緑のきれいな季節になっていきます! 剪定ばさみがあれば、簡単にできるので、 みなさんのお庭にある植木・地被植物の、傷んだ枝葉、弱った枝葉は、 ばっさりと切り落として、新しい葉へと更新してみましょう☺♪


おすすめブログ

答えはお客様が教えてくれました。

2018年3月22日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんにちは、e-gardenの今泉です!!

3/21は『春分の日』でしたが
朝現場で砂利敷きをして出社しました。
というのも左官さんの仕事は終わってしまいましたが、
砂利が2袋程足りず追加注文かけましたが間に合わず、
私の方で作業しました。。


まあ、私はじっとしているよりは体を動かす方が
好きなので楽しんでやってるわけです(^^♪


鳥栖市あさひ新町のU様邸のリフォーム工事
DSC_0934
北側通路に自転車を置くスペースと
お隣の方のリビング前ということで
雨よけ&目隠しを考えました。
DSC_0167
LIXIL フーゴFテラス
を取り付けました!
DSC_0207
乱形石貼、化粧砂利、土間打設

自転車で通る時に土の状態だと
通りにくいのと、
土間だけだと味気ないという事で
一部は乱形、テラス下は土間
という工事内容になりました。
U様、工事中お気遣い頂き本当にありがとうございました!
U様に砂利敷き後に挨拶しましたが、
気持ちよく「ありがとうございました!」と
言って頂けてこちらの方こそお礼を言いたいです。。


鳥栖市弥生が丘のS様も完了後に
「ありがとうございました!
 工事をしたい人がいたらぜひ紹介しますね!」

と言って頂けました。
もう嬉しくて疲れが一気に吹き飛ぶのを感じました。





そして、はっと気づきました。





そうだ、私はお客様の『ありがとう』の声が
聞きたくてこの仕事をしているんだなぁと。


お客様の『ありがとう』の気持ちと
工事のご依頼を頂くまでの『ご縁に感謝』の気持ち。
その温かいプラスの循環がこれからも続くように…
邁進していきたいです。
pagetop