お庭なおしゃべりブログ
久留米市│エクステリア・外構│e-garden
ホーム
会社概要
よくあるご質問
ホーム
>お庭なおしゃべりブログ
お庭なおしゃべりブログ
HP内を改装中です。
2018年3月22日
|カテゴリー「
ブログ
」
こんにちは!e-gardenのコレナガです
現在弊社のHPの改装を行っているためサイト内が見づらくなっております。
皆様には大変ご迷惑をおかけいたします。
申し訳ございません…。
ブログや施工例、プラン例などは平常通り見ることができるのでご安心下さい!
私共スタッフも急いでHPを完成させようと思います。
久留米市・H様邸 新築外構工事~駐車スペース、植裁編☆
2018年3月20日
|カテゴリー「
エクステリア工事現場紹介
」
こんにちは~☆
e-gardenスタッフのヒグチです☆
各地でソメイヨシノが開花し始めましたね
桜の品種の中ではもうすでに満開を迎えている桜もあるようですね♪
もうすぐ次女が8歳になるのですが、誕生日が来るたびに
出産した当日、病院前の公園の桜が満開だったことを思い出します
この時期、毎年お花見を決行するかどうか考えてはいるんですが、
花粉症がひどくなるのも困るんで、今年も車中から見るだけになりそうな気がします(+_+)
+・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・+
さてさて、先月から新築外構工事中の久留米市・H様邸ですが、
いよいよ完成が近くなってきました☆
前回は駐車スペースの進捗状況までお伝えしておりましたので、
今回は続きからご紹介します。
コンクリートを打設しました。
カーポートをすでに建てているので、
乾き方にムラは出ますが、車の乗り入れは
この時期は1週間ほど養生させています。
お隣さんとのブロックの境目に目地を入れています。
ここには砂利をいれますが、前回ご紹介しました、
ピンコロ石による砂利止で、
車道へ砂利が散らかるのを防止します。
アプローチステップの下はステップ踏面と同じように
豆砂利の洗い出し仕上げ施工をします。
そのまえの下地作業です。
下地の上に豆砂利を敷き、洗い出し作業をします。
乾くと、出来上がりはこのようになります。
通常ですと、外構工事がすべて終わって、最後に植栽工事になるんですが、
アプローチが出来たことと、
門柱の足元は花壇を作る予定ですが、門柱の塗装作業のあとがいいので
門柱下のみを残し、お庭の植栽工事も行いました^^♪
玄関前にはオリーブの木。
高さはH=2.0です。
奥様のご希望で植樹させていただきました^^
まだ完成前の門柱ですが、
横には存在感の有る常緑ヤマボウシの株立を植えました。
高さはH=3.0です。
ヤマボウシですが、常緑なので年中葉っぱは付いています。
アプローチ周りは芝を張り、
隅にはシンプルなデザインと相性の良いコルジリネを植えました。
ピンコロ石と洗い出しの間には目地入れをします。
まだ木枠が入っていますが、
ここには芝を植える予定です。
2月から雨が多く、なかなか工事が進まなかったりしましたが、
ようやく完成が見えてきました(*´∀`)
H様、もうしばらくお待ちくださいませ(^o^)!
次回は最終段階、門まわりの完成をご紹介したいと思います。
宅配ボックスの使い方をご紹介
2018年3月19日
|カテゴリー「
スタッフイチ押しのアイテム
」
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
今日は宅配ボックスの使い方をご紹介します。
宅配ボックスは今、需要が高まりつつある商品。
けれど、今までなかった商品ですので、
どんなふうに使うの?
故障はしないの?
コスパはどうなの?
そんな疑問があるかと思います。
今日はそんな疑問のひとつ、使い方をご説明します。
三協アルミさんの宅配ボックス、
『フレムス』
を使って、ご説明します。
フレムスの「ミドルタイプ」です。
宅配ボックスは大きくて、玄関まわりだと存在感が大きくなり過ぎますが、
三協アルミさんのフレムスは、スッキリと見えるように工夫されています。
①「開ける」ボタンを押して、オープン
②蓋をあけて、荷物をいれます。
蓋の裏側に使い方が書いてあります。
万が一、宅配業者の方が、未経験だったとしても、
これを見て、操作することができます。
③荷物を入れたら、施錠レバーを下ろします。
蓋を閉めます。
レバーを下ろして、蓋を閉めるとロックがかかります。
施錠レバーを下ろしてしないとロックはかかりません。
④施錠レバーを下ろすと、『使用中』と表示されます。
⑤伝票を差し込んで、「なつ印」ボタンを押します。
上の写真には伝票がありませんが、
「なつ印」ボタンの下に、伝票の差込み口があります。
⑥完了
簡単だと思いませんか?
お値段はそれなりにしますが、
ネットショッピングなどの利用で宅配物の多い方、
共働きで、日中留守が多い方、
育児で手が離せない方、
子どもだけの留守中に荷受けはさせたくないと思っている方
、
宅配ボックスがあると便利ですよ。
二度とない経験?
2018年3月19日
|カテゴリー「
スタッフのプライベートな一日
」
うちの小5の息子君は小1のころからソフトボールをしています。
入部したての頃は、
人数が足りないから出て!!
と言われ、右も左も分からない状態で試合に出て
(立っていただけ?笑)
ました。
先日、そんな息子が入部するチームがある新人大会(新6年生の大会)で決勝戦まで
勝ち進んだのですが、なんとその決勝戦がヤフオクドームで行われたんです
予選から「ドームで戦おう!」を合言葉に、必死で頑張りました。
親たちもそりゃ~二度とないであろう
(笑)
、この戦いのために大声張り上げて応援しました
緊張気味にウロウロ歩き回る監督をしり目に、テレテレとウォーミングアップする息子氏。
先攻の一番バッター
アップしてた時とはうって変わってド緊張の息子氏。
相棒君のボール
をしっかりうけてました。
よくここまで成長したな・・・(*‘ω‘ *)
結果は・・・2-0で優勝しました
ホントに私たち親にも貴重な経験をさせてくれた子供たちに、感謝・感謝
ピンチもあったけど、集中してよく頑張りました。
ベンチに座って写真撮るの忘れた~
大塚
お彼岸ですね。
2018年3月19日
|カテゴリー「
スタッフのプライベートな一日
」
昨日は父のお墓参りにいってまいりました。
ご先祖様に手をあわせ、日頃の感謝を伝えるというのもいいものです。
さてさて、3月も下旬にはいりました。年度末追い込みをのりきり、4月を迎えるべくがんばりましょう!
松尾
< 前へ
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
次へ >
2022年、残り僅かです。皆様ありがとうございました!
最近ハマっているもの
植栽工事
(朝倉市Y様)
道路が完成したので外構も…。(久留米市T様邸)
気がつけば9月…。
「RIKパースコンテスト振り返り会」 に参加しました。
RIKパースコンテスト プレゼンボード部門「優秀賞」 いただきました。
店舗の内装レイアウトの変更を行います。
プレゼンボード部門で、『優秀賞』をいただくことができました。
2022年12月(1)
2022年11月(1)
2022年10月(2)
2022年9月(2)
2022年5月(2)
2022年4月(4)
2022年3月(3)
2022年2月(5)
2022年1月(4)
2021年12月(5)
2021年11月(6)
2021年10月(6)
2021年9月(6)
2021年8月(6)
2021年7月(3)
2021年6月(5)
2021年5月(6)
2021年4月(3)
2021年3月(7)
2021年2月(4)
2021年1月(5)