お庭なおしゃべりブログ

2015/8/17 充電完了!本日より元気にがんばります。

2015年8月17日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
おはようございます。久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

e-garden(いーがーでん)では、お盆休みを5日間いただきまして、
しばしの間、仕事から離れてリフレッシュしてきました。

私の場合、休みの間は実家のある鹿児島に帰り、こどもたちの相手をしておりました。
うちの子供3人と、妹の子供4人の計7人。
お盆、正月限定のビッグダディになっておりました。

まあ、それでも
こどもの相手だけではなく、旧友とあったり、OB会に参加したりと、
リフレッシュできたいい休日でした。




きっと他のスタッフもリフレッシュできていることだと思います。
e-garden(いーがーでん)、本日より元気にがんばっていきますので、
よろしくお願い致します。

明日から夏季休業☆

2015年8月11日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
明日からe-gardenは16日まで夏季休暇です 

暑い暑いと思ってたけど、、 

今朝起きたら、空一面にうろこ雲が 

猛暑続きですが、だんだん秋に近づいてる感じですね 


そうそう、みなさんは夜寝るときにエアコンは付けてますか?  

夜のエアコンの付け過ぎは寝ている間に喉を傷めます 
(現在喉をやられている私・・・声が出にくのよね

暑いけど、程々につけるのがいいみたいですね・・・ 

お盆休み、あっという間ですが体調管理には十分気をつけましょう 

ではでは。 


ひぐち

2015.08.11.小郡市N様邸のお庭のリフォーム

2015年8月11日|カテゴリー「ブログ
 
こんにちは!
最近ブログを書くとお客様からブログ見ましたよ!というお返事をいただくのが嬉しいコレナガです。
なので、張り切って今日も更新しちゃいます!!!


今回は小郡市のN様邸のお庭のリフォームが終わったのでご紹介♪
前回も経過途中を載せてみましたが、今回は完成写真を一気に載せちゃいます☆

ビフォー↓

509
毎年のように剪定と草むしりが大変だったというお庭でした。



アフター
510
リフォームをしてあまり手間の掛からない庭に大変身。
生垣の代わりに木の木目があるあたたかい雰囲気のフェンスに。
また門袖壁もレンガの色が濃く、全体的に暗くなる印象だったので、明るいレンガ調のタイル張りの門袖壁に変更!


またお庭もお子様たちと遊べるよう人工芝やタイルを使っておしゃれに。
バーベキューや水遊びなどができるスペースになりました。
511
もう一つのお庭はシンプルに。
目で楽しめるようにモミジとナンテンの木を植えました。
これで秋の紅葉シーズンは家の中からでも秋を満喫できます

512
N様!今回、弊社で施工をさせていただきありがとうございました!

次は夜のライトアップしたお庭を撮影しに伺いますので宜しくお願い致します♪




リフォームしているお庭はまだまだございます♪

2015.8.10

2015年8月10日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
今日も朝から子供たちを 
『ほら!! ラジオ体操行きなさい!!』 
と、叩き起こして行かせました。 

数分後・・・ 
『お母さん。ラジオ体操の日程の紙を僕に預けとって。』 
シラ~っとした顔で、坦々と物申す小3の息子。 

ラジオ体操の日程を見ると、6日の出校日と今日からの一週間ラジオ体操は休み・・・ 
そういえば、6日も「早く行きなさい!」と言って送り出したな・・・ 
そして今日も。笑 


私  『ごめんね~ラジオ体操休みやったね~』 

すると、 

息子 『も~さ、ちゃんと日程見てから言ってよ。
      この前も僕たちだけ行っとたし、今日も誰も来んし。
      もう、自分で見てから行くけん。
      お母さん、もういいよ。
      そんなんやけん、会社に弁当持って行くのも忘れるっちゃない?
      家の鍵もまた差しっぱなやったらしいやん?
      だけんお父さんにいつもなんか言われるっちゃん。
      買い物行ってもいつもなんか一つ忘れてくるやん。
      お母さん大丈夫と?もういいよ。』 

私  『・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。』

    『そげん、いろいろ言わんでいいやん』 






そう言うアンタもよくいろんなこと忘れるやん。 
私の息子やけん。 フンッ  
大塚   

2015/8/10 植木の植え込み 外構工事終盤です。

2015年8月10日|カテゴリー「スタッフのこだわり
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

先日ご紹介しました、佐賀県多久市のO様邸の外構工事、いよいよ大詰めです。

門柱も仕上げがまだですが、9割まではできあがってきました。
こだわり満載の門柱。
盛り込みすぎたかなあ。というのもありますが、いい感じに仕上がってきました。

513
完成が楽しみです。

本日の工事は植木の植え込み。
外構工事がもっとも劇的に変わる工程です。
そして、何度も言っていますが、私の好きな工事のひとつです。

514
今回は主に、門柱の裏とアプローチ階段ののぼり口のところに植えます。

門柱の裏は、山採りモミジH=3.5 建物が大きいので、その分大きめの植木を選びました。
この細身の枝ぶりが涼しげで、グッドです。
515
この暑い中、N氏、そしてN君テキパキとがんばってくれています。

516
アプローチ階段のところは、ヤマボウシをメインにして、低木を添えていきます。
まだまだ低木や地被植物の勉強が足りないですが、
きちんと高木の足元の植物まで、提案しないといけません。
この足元の緑があるかないかでも外構の見栄えは変わってきます。

N君に、
「楽しいねえ、植木を植えるときが一番楽しい。」と喜びを語っていたら、


一言、
「中村さん、見てるだけじゃないですか。」と。

いや今回はね。
そのあとの予定がありましたので、作業はできなかったのですが、いつもはお手伝いしますよ。
けっして口だけじゃないです。

N氏、N君ありがとう。

517
山採りモミジは、このようになりました。
風になびく立ち姿が美しいです。涼しげです。

完成までもう少しかかります。
完成しましたら、こちらで改めてご紹介させていただきます。

O様、お盆明けになってしまいますが、もうしばらくお待ちください。

pagetop