お庭なおしゃべりブログ

こっそりつづけていること

2015年7月8日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
こっそりですが、我が家の水槽、こっそりですが、健在です。 

青々と水草を茂らせることはとっくの昔に断念しましたが、預かった命は最後まで責任があるので水替えなんかもやりながらこっそり続けてます。 

えびのピーちゃんはまあでかくなりました。 

ネオンテトラは人が近付くとよってくるまでになりました。  

がしかし、なにを食べてるのかよくわからんけれど生きてるか死んでるかわからないまったくもって動かないお魚もいます。が生きてます。不思議だ。。。 

我ながら感心するのは 

ちっちゃい水槽にしといてほんとよかった。。。。でかい水槽ならもう維持管理がね、、、。 

魚をめでるというより、水替えしたときの透明度の高いサラサラした水の流れに萌える松尾でした。

2015/7/8 エクステリアの予算

2015年7月8日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

ちょっと前に、

という書き込みをしたことがあるのですが、

エクステリア業界の中で、権威あるチョー有名人の『古橋宜昌』先生が同じようなことを書いていましたので、ご紹介します。
596
エクステリアの予算の目安をどう考えるか

私は、お客様からエクステリアの適正予算についてご質問を受けた場合、
まず「建物を身体とすると、エクステリアは洋服のようなものです。」ということからお話します。
せっかく立派な建物を建てられたのに、エクステリアが貧弱ですと建物もみすぼらしく見えてしまいます。
(中略)
つまりエクステリアの予算は建築のグレードに合わせて考える方が自然なのです。


この文章の参照図がこちら
597
紳士なおじさまと若い少年の絵です。
それぞれに似合う洋服があり、古橋先生は建物とエクステリアの関係に見立てています。


エクステリアは建物のグレードに合わせる

これが、先生の考えるエクステリアのルールというか、セオリーですね。

そして、ご予算については、
598

「建築費の10%程度は最低でもエクステリアのために確保していただきたいと思います。」

とズバッと書いています。


私たちのお客様でも、
「家のほうにお金を使ってしまって、外構にかけられる予算が◯◯円しかないんですよ。」

という、声をよく聞きます。

限られたご予算の中ででも、お客様のご要望を満たすのが、エクステリアのプロとしての提案の仕方でしょうけれど、
それでも、それでも限界があります。

せっかくいい建物を建てられた、その建物をさらによく見せたい。
と考えていらっしゃるのであれば、
古橋先生の言うとおり、建築費の10%、をエクステリア、外構のご予算に確保していただけると、
建物とバランスのとれた外構になります。

参考になりましたでしょうか。

たんたんたんたん・たんじょ~び~♪

2015年7月7日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
7月7日の七夕は、長男クンの誕生日 
早いもので、息子も9歳になりました 

小学校にあがってからも、なかなかひらがながうまく書けなかった息子も
20140205_133001
                           ↓↓↓ 
こんなアホな間違いができるまでに成長しました
20150306_105615
20150306_105712
惜しいっ!!
アホでもいいから元気に優しく、人の気持ちの分かる子に育ってほしい・・・ 
そう願う母なのでした。 






大塚。

2015/7/6 イベントに向けて!

2015年7月6日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
 こんにちは、e-gardenスタッフの今泉です

先日、久々にビアガーデンのお誘いがあって行って来ました!
599
子供が生まれてなかなか夜出歩くことがほとんどなかったんですが
久々に外の空気を目一杯吸い込みながら、
ワイワイガヤガヤした雰囲気を充分に満喫してきました

なんと言っても、外で食べるって解放感があっていいですね
絶対、個人宅のお庭にも寛げる場所や食べる空間を作ることを
声を大にしてお伝えしていきたいです





さてさて今週土日(7/11、12)からカントリー家具専門店I.D.Fさんにて
お庭の写真展を開催いたします!
600
テーマは『リビングガーデン』です!
お庭をリビングでくつろぐかのような空間にできたら
家での生活もぐっと変わってきますね。。

今、開催に向けて準備に追われておりますが
ご来場いただく方に喜んでいただけるよう頑張っておりますので
ぜひぜひ足をお運び下さいね。
e-gardenスタッフ一同お待ちしておます

雨のお祭り。。。

2015年7月5日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
おとといの土曜日は保育園の夏祭りでした。 

しか~し、、、朝から雨粒がポツポツと落ち始め、、、 

昼ごろには本降りに・・・ 



園庭で行われる予定だった盆踊りや、年長さんのお神輿は室内で行われることとなり、  

先生方も保護者たちもてんやわんやでした。。。 

でも、まぁ子どもたち楽しんでくれたから良かった 




そして昨日の朝、、、 

晴天になった空を見て、ため息をついたのは私だけではないはず・・・ 


ひぐち。
pagetop