エクステリア工事現場紹介

2015/10/9 ライティング写真を撮ってきました。みやき町N様邸

2015年10月9日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

朝晩冷え込むようになりましたが、みなさん、(ご家族も含めて)体調にお変わりはございませんか?

うちは、こどもたちが順に風邪を引いていっています。
この時間差攻撃がやっかいなんですよね。
かかるならいっぺんにかかってよ。
と言いたくなるのですが、しょうがないです。


さてさて、9月にエクステリア、ガーデン工事が完成しました、三養基郡みやき町のN様邸、
ようやくライティングの写真を撮りにいくことができましたので、ご紹介です。
418
やはりライティングはいいです。
見せたいところが、強調されるといいますか。
昼間よりシンボリックに見えます。
419
門まわり。
こだわりの門袖壁を照らしてくれています。
420
こちらはガーデン、タイルテラス。
ポール灯で、タイルテラスの上の段も、下の段も照らしてくれています。
階段もしっかり照らされているので、
小さいお子さんがいらっしゃる、N様のおうちでも安心です。

そして、  そして、   
421
モミジのライトアップ。

定番 というか、王道。
シンボリックです。

詳しくは、施工例を近いうちにご紹介します。
お楽しみに!!

そして、最後に、
照明器具の取り付けを手伝っていただいた、
GテリアのFさん、LIXILのHさん、ありがとうございました。
422
おかげ様で、いいライティングの写真を撮ることができました。
ありがとうございました。

これからも照明をドンドン提案の中に入れていきますので、
今後ともよろしくお願い致します。

みやき町のN様邸で採用した照明は、

照明 美彩(びさい)を使ったプランイメージがこちらにあるので、
照明を使ったら、お家の外観がどんなふうに変わるのか、イメージできると思います。
のぞいてみてください。



2015.10.08. あともう少し!!筑後市E様邸

2015年10月8日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんにちは。
コレナガです

もう少しでE様邸のドックランが完成します!

その前に…

ちょいと違う工事を。


今までポストを置いてなかったから
今回の工事を期にポストも設置しよう!とE様よりご依頼がありました?

じゃんっ!
ボンボビです☆

426
下はポストの取付工事の手順です☆(結構簡易的なご説明ですが)

  穴を掘って    →  セメントを入れて → 土を被せて出来上がりです。
427
428
429
※最低1日はポストは使わないようにしましょう!



可愛いですよね~。
E様のお家にも相性ばっちりです!

そしてカラーはE様の好きなグリーン
私もグリーン大好きです



そ・し・て・・・。

メインのドッグランがいよいよ明日完成です!

楽しみです(^^)♪


E様!本日もありがとうございました!
ブログも見ていただきましてありがとうございますとーってもうれしいです!
明日お会いできるのを楽しみにしてます♪


前回の関連ブログ


ボンボビのその他の色をみたい方は、こちらをご覧ください。






2015/9/19 こだわりタイルテラスの新築外構工事 完了しました。みやき町N様邸

2015年9月19日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんにちは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

こちらのブログでたびたびあがっているみやき町N様邸の新築外構工事がこのたび完了しました。
いや先週、植木と照明を入れて完成していたのですが、報告が遅くなってしまいました。
443
全景 
ブラウン色がしぶい、ナチュラル系の建物です。
外構もあわせて、ブラウン色とグリーン、を絡めて、プランニングしました。
建物のスタイルと外構エクステリアを合わせる、基本中の基本です。
444

オープン外構ではありますが、中庭は背の高いデザインウォールで囲い、道路から丸見えにならないようしています。

445
446
デザインウォールの前には低木、地被を入れました。
447

リビング前にはウッドデッキ。
樹脂製のウッドデッキ、LIXILさんの 樹ら楽ステージです。
色は、クリエモカA。
建物外壁のカラーと合わせています。

お子様の転落防止を兼ねた手すり。
シンプルな横ビームタイプのものです。

ここから、こだわりの中庭空間のご紹介。

448
玄関ポーチから見た様子です。
お庭全体に広々としたタイルテラス。
449
奥には、L字型にベンチを作りました。
ベンチも、LIXILさんの 樹ら楽ステージ。色はモチロン クリエモカA です。

LIXIL 樹ら楽ステージでベンチを使ったのは、
鳥栖市のN様邸以来です。

そのときの施工例はこちらよりご覧ください。


450
壁の圧迫感を減らすために、壁の途中にフェンスをいれました。
これで、シンプル過ぎず、風も光もいくらか通る、圧迫感のないデザインウォールとなりました。

451
建物側には、出入りをしやくするため、窓の高さまでタイルテラスを上げました。

階段部分は、色を変えて「視認性」をよくしました。
私の経験上、
南側のお庭で、薄い色のタイルで階段を作ると、段差がどこにあるか見えにくくなります。

色を変えたオレンジの「ライン」が私のこだわりです。
縁をススッと走っています。
452
アプローチからの目隠しにもなるようにと、低木を植えました。
今は植えたばかりなので、枝葉がついていませんが、時間が経って茂ってくると、
やわらかい目隠しとなります。
453
植木の左右のバランスも考え、この位置にも高木+地被をいれました。
風に揺れる枝葉が気持ちいいです。


みやき町のN様、このたびはありがとうございました。

2015/9/17 エクステリア&ガーデンに掲載されました。

2015年9月17日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

5、6月の工事をさせていただいた、久留米市のK様邸のガーデンリフォーム工事が

この業界、再大手の

『エクステリア&ガーデン 2015年 秋号』に掲載されました。


詳細は、
「メディア掲載をご覧ください。



こちらのK様、プランニングも何回も本気で描かせていただきましたし、
こだわりも多く、特にK様ご夫婦とも楽しく打ち合わせをさせていただいたので、
私としては、かなり思い入れのある物件となりました。

その思い入れのある物件がこうして、
雑誌に掲載され、評価を受けたことはめちゃくちゃ嬉しいです。

またK様のように喜んでもらえるよう、がんばっていこう!
とモチベーションがあがりますね。


がんばるべー



2015/9/11 植木を入れて、いよいよ大詰です。みやき町N様邸

2015年9月11日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

新築外構工事をさせていただいている、みやき町のN様邸。
いよいよ大詰めです。
465
この日は植栽工事です。

何度も言っていますが、この工事が一番楽しいです。
外構に命を吹き込む感じが最高にいいです。(言い過ぎ?)
466
アプローチ横のウォールは、
467
このように変わりました。

足元に植栽が入るだけで、一気に賑やかな印象に変わります。
468
中庭の入り口部分も、
469
ポイントポイントに植木を入れました。



ここからは、◯的ビフォー◯フターのイメージで、写真をご覧ください。
(動画でご紹介できるようになるといいのですが、まだそこらへんの知識と技術がないです・・・。)
470
中庭の奥には、ベンチを作りました。
ベンチは、樹脂性のデッキ材、LIXILさんの樹ら楽ステージです。


◯的ビフォー◯フター だったら、ここでベンチが変形するのでしょうけど、
すみません、このままです。

中庭のコーナー部に入れた落葉樹が、木陰をタイルテラスに落としています。
植木で四季の移ろいを感じてもらいたいです。
471
建物側をみると、このようにアクセントで色を変えています。
階段の視認性を高めることにもつながるので、デザインと機能性、両方意識しています。
472
タイルテラスの上段部の前には、低木を数本植えました、。
ガッツリ目隠しにはなりませんが、
なんとなくの「軽いしきり」としました。


N様邸の完成写真は、改めてご紹介させていただきます。

N様、このたびはありがとうございました。
pagetop