エクステリア工事現場紹介

2016/5/7 カーポート設置工事、始まりました。久留米市T様邸

2016年5月7日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

久留米市のT様邸で、カーポート設置工事が始まりました。

T様は、6年ほど前に、ガーデンルームや、パーゴラ、タイルテラスなどのご依頼をいただいたお客様です。
その後、ちょっとしたご依頼もいただいており、今回も声を掛けていただき、数回目のご依頼となりました。



今回は、
車をもう少し余裕を持たせて止めたいということ、
車の乗り降りのときに不自由のないように屋根をつけたい という内容でした。
100
まずは、レンガの花壇、ブロックを壊していきます。

若いY君にがんばってもらってます。
101

ここの花壇はすっかりなくなります。



完成のイメージ図はこんな感じです。

102
今あるカーポートの横に新しくカーポートがつきます。

久留米市のT様、工事期間中ご不便をおかけします。
リフォーム工事における、
「工事期間中の車の置き場所の確保」は避けては通れない問題ですので、
ご了承いただけたらと思います。
何卒よろしくお願い致します。




ここでクイズ。

これは一体、誰のポーズでしょう。
103
① ジョナサン
② ジョセフ
③ 承太郎



正解のわかった人は、e-garden(いーがーでん)までお電話ください。



(注)  正解しても何もありません。

2016/4/19 あえて、ネコのあしあとをつけます。施工編

2016年4月19日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。


現在、新築外構工事が進行中の久留米市のG様邸。
ネコの足あとをアクセントにします。

小道具はこないだ作り、昨日は実際に施工しました。



まずは、当たり前にコンクリートを施工します。
コンクリートは徐々に固まっていくので、
つけるタイミングを見逃さないようにしないといけません。
112

と思っていたのに、
いざ足あとをつけようと思うと、固くなり過ぎて・・・・・つかない・・・・・・。

やばーい
113
えーーーーい、踏んじゃえ。

114
こんにゃろ、こんにゃろ。

私も、お客様も、加勢しながら、なんとかなんとか、アプローチを横切るように、
ネコちゃんの足あとをつけました。

教訓:コンクリートの固まるタイミングは、難しい。
115
わかります?

ネコが斜めに横切っているのが。

116
このネコちゃんどこに行こうとしていたのかな???

何かおもしろいものでも見つけたのかな???


久留米市のG様、新築外構工事もいよいよ仕上げです。
どうぞよろしくお願い致します。

2016/4/16 あえて、ネコの足あとをつけます。製作編

2016年4月16日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

現在新築外構工事を進めている、久留米市のG様邸。
アプローチに葉っぱのタイルを埋め込むという、少し変わったアクセントにしました。

実は、もっと変わったアクセントをプランの中に盛り込みました。

それは、





ネコのあしあと
117
 
ニャー


「ネコのあしあとをあえてつける」 という、荒技です。

コレナガから、ネコのあしあとをつける と聞いたときは、「どうやって???」と思いました。
そのときは、「うまくやってね」と人事でしたが、まさか、自分がすることになろうとは・・・


ネコの足跡をつくるため、
ホームセンターさんで仕入れてきたアイテム。

テーブルやイスの脚のウラにつけるゴムのキャップ。

118

指の肉球はコレらを使います。
119
かかと?の部分はコレでいきます。
120
ネコちゃんのあしあとになるように、
バランスよく、間隔を考えて並べ、ボンドで固定します。

121
ジャーン。

大きさは約10cm・・・四方。

所要時間10分。
思っていたより早く済みました。
122
でも、職長に、「10cmは大きすぎる。イヌか、相当大きいネコか。」とツッコまれ、

再製作。

123

今度は、扉が壁にブツからないようにする、戸当りを使って作りました。


これでどうよ。

124
あまり大きさは変わらないですか???


土間コンクリートに、ネコがあしあとをつけて、やり替えになったことは多々あるのですが、
あえて、ネコのあしあとをつけるのは、初めての試みです。

どうなるか?????

2016/4/16 タイル貼りまで進みました。久留米市Y様邸

2016年4月16日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

ガーデン工事を進めている、久留米市のY様邸。

あっという間に、進んでいきます。
ブログも途中経過をあげる前に完成間近です。

いかんいかん。
125
タイルを貼り、

並行してガーデンアーチや、門扉、フェンスを取り付けました。

ガーデンアーチは、バラを絡ませるのが前提ですが、
バラがなくても絵になるような、オシャレなものをセレクトしました。

only oneのガーデンアーチで、ロートアイアン製です。

126
立ったままで使える水栓、ディーズガーデンさんのスタンドウォッシュ、『リリー』

リリーについてはこちらをご覧ください。

この『リリー』と建物との間は、塗り壁とフィックスフェンスで囲いました。
ワンちゃんが外に出ないよう工夫しました。

127

まだ、塗り壁は下地の状態です。
『リリー』と同じような、やさしいベージュカラーになる予定です。



ガーデン工事はなかなか難しいです。
今回もいろいろと勉強させていただきました。

2016/4/15 雑草対策したお庭のその後  久留米市S様邸

2016年4月15日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
128
  
雑草の伸びが早い時期になってきました。
我が家の庭も大変なことになっていますが、どこのお家でも同じようで、
この時期は、雑草対策のご依頼が多くなります。

去年の年末に雑草対策をさせていただいた、久留米市のS様邸のお庭を見てきました。

過去のブログ記事はこちら

129

『防草シート』も完ペキではないので、「もしかしたらいくらか雑草が生えてるかも?」
そんな不安を持ってたものの、





完ペキでした。

工事したときのまま、白い玉砂利が美しすぎです。

130
131
強力な防草シート『グリーンビスタ』を敷き、
さらに、上に置いた玉砂利の厚みは、通常より厚く敷きました。



まだ1年目なので、油断はできませんが、いい滑り出しです。


雑草でお悩みの方、『防草シート』というステキなアイテムがありますよ。
詳しくは、e-garden(いーがーでん)スタッフにお問合せください。
pagetop