エクステリア工事現場紹介

2015/9/8 左官さんVSアルミ組立屋さん ウッドデッキ工事を事例に

2015年9月8日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

みやき町のN様邸がなかなか完成しません。
天気の具合もあり、商品が届かないのもあり、思っていた以上に進んでおりません。
N様申し訳ございません。

今週中には、完了させますので、何卒よろしくお願い致します。


以前、外構工事には、多くの職人さんの手によって造られている と話したことがあります。



みやき町のN様邸でも、
左官さん、アルミの組立屋さん、電気屋さん、植木屋さん、といった4種の職人さんの手によって進められていきます。

N様邸では、リビング前にウッドデッキがありまして、
ウッドデッキも、左官さんと、組立屋さんにより作られます。
473
ほとんどが組立屋さんなのですが、
デッキの足元部分にコンクリートを打設する場合は、コンクリートは左官さんのお仕事になります。



ここで起こる問題が、
左官さんの都合と、組立屋さんの都合によるもの。

左官さんは、土間コンクリートに勾配をつけたがる。
(コンクリートに水がたまらないように)

組立屋さんは、土間コンクリートをフラットに、水平にしてもらいたがる。
(ウッドデッキの柱を垂直に立てないといけないため)


この勝負は、実際に施工する左官さんに軍配はあがってしまうんですけどね。

ですので、こうなってしまいます。↓↓↓↓↓
474
アルミの柱が、少し浮いているのがわかりますか?

別アングルから・・・

475
柱の奥に合わせると、手前部分があがってきてしまいます。
しょうがいないです。

ただし、この隙間ができてしまっても、支障がないように、アングルを取り付けているので、心配ご無用です。
気にはなるでしょうけれど。大丈夫です。


左官さんとアルミの組立屋さん、それぞれの言い分がありますが、
それらを調整して、現場を作りあげていくのが、私たちプランナーの仕事です。


いろんな職人さんが、ひとつの物件に関わっているからですね。
がんばります。

2015.09.04.三潴郡大木町大木町のS様邸が完成いたしました♪

2015年9月4日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんにちは!
e-gardenのコレナガです!!

最近はプライベートがバタバタしているせいで、曜日感覚が狂っております…。
今日を木曜日だと勘違いしておりました…。


さてさて、前回は小郡市のN様邸のリフォームご紹介をさせていただきましたが

今回は三潴郡大木町のS様邸の新築外構工事のご紹介です♪


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

施工前のS様邸
477

雨の日は玄関が毎日土だらけになり困っていたそうです。
そして1階に洗濯物を干すスペースがなかったため毎日1階と2階の往復をされていました。
そのため1階に物干しスペースをご希望さていました。
あと、お庭ができたらガーデニングを楽しんだりお友達を呼んでバーベキューなどを
いろいろな季節のイベントを楽しみたいと強く願っていらっしゃたので
可愛くシンプルに、駐車スペースもしっかりと!をコンセプトにデザインさせていただきました!!


こちらがそのイメージです☆

478
駐車場4台分。そしてお客様がいらっしゃった時の為の予備で1台の合計5台の車が停めれるように
デザインさせていただきました!
もちろん、物干しスペースとガーデニングスペースもしっかりと確保!
建物の真ん中にテラスを設け、真夏の暑い日差しをカットするとともに、
雨の日の自転車置き場としても最適だとお客様も喜ばれていました。
そのテラスの先には緑の芝が広がるお庭。
そこでバーベキューやガーデニングこれから楽しまれるとのことでした。



写真を撮りに伺うと早速洗濯物を干してみましたとS様がおっしゃられていたので
とてもうれしかったです!
これから少しでもS様の家事が楽になることを願っております。

479
そして最後は門袖壁のご紹介♪

可愛くシンプルにとS様と一緒にデザインしていきました。
当初はレンガの笠木に白の塗装仕上げの予定でしたが、
大木町近辺にそのようなデザインが多かったので
被らないようなデザインにしようと一緒に考えました!

480
四角のシンプルな門袖壁はモダンなお家やシンプルなお家にしか合わないと思いがちですが
アクセントにonly oneのナチュラルカラーのアートモザイクスクエアを入れることで可愛くシンプルに飽きのこないデザインに
することができました♪
そしてアプローチの真ん中に合った雨水のマスを隠す大きな役割も担っており
門袖壁周辺も砂利を敷いていますがお花などを植えるスペースにすることができます
S様もこれからガーデニングを楽しまれるとのことだったので
これから先、どのようにお庭が素敵になっていくのかがとても楽しみです♪


S様!今回弊社にてお庭の工事のご依頼をいただいてありがとうございます!
いつも「ブログ見ましたよ~」って言われるたびにブログを書くのが楽しみになっています?
今後、何かお困りなことなどございましたらいつでもご連絡ください!
お待ちしております(?_?)


関連ブログ

2015/8/29 こだわりのタイルテラスはカットが大変です。みやき町N様邸

2015年8月29日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんにちは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

台風は過ぎましたが、天候は不安定です。来週もあやしく、工事が気になります。
気にしててもしょうがないのですが、気になります。

先週から着工しましたみやき町のN様邸外構工事。
天気のあいまをぬって工事を進めています。
485
中庭を囲むウォールもここまでできました。
ウォールは高さが1m80cmあり、外から簡単には中が見えないようになっています。
壁がそこまで立ち上がると、圧迫感が出てくるので、
それを軽減するためにフェンスを間に入れたりと工夫をしています。
486
下地ができましたので、タイルを張りはじめます。

使い勝手や、奥行き感、立体感を考えてデザインしたタイルテラスは、
単純に四角ではなく、建物に対し角度をふっています。

角度をふるだけで、職人さんの労力は2倍、3倍に膨れ上がります。

487
建物に対し「ななめ」ですので、
タイルをわざわざ「ななめ」にカットしないといけなくなります。

「一体誰がこんなデザインしたんだ。」


「すみません、私です。」
488
職人さんからすると嫌がられるところですが、

そこはさすがY左官さん、快く引き受けてくれました。
タイル1枚1枚寸法を計り、丁寧にカット、作ってくれています。
ありがとうございます。

四角のタイルテラスのままだと楽なんでしょうけど・・・・、
そこは私のデザイナーとしてのこだわりがありまして・・・・。


天気の具合によりますが、来週いっぱいで完了予定です。
植栽を植えるのも楽しみです。

みやき町のN様、もう少しお時間いただきます。
何卒よろしくお願い致します。

2015/8/22 こだわりのタイルテラス工事着工です。 みやき町N様邸

2015年8月22日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんにちは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

昨日の夕方のどしゃぶりから、うって変わっての快晴です。
来週は台風も来るようですので、晴れのときに少しでも工事を進めておかなければなりません。
490
おとといから着工した、みやき町のN様邸の外構工事。
作業が早く仕上がりもきれいな、Y左官さんに入ってもらっています。

着工前に綿密な打ち合わせをしたのですが、それでも、100%こちらを意図を伝えるのって難しいですね。
ブロックの長さが違っていました。

でも今の時点で気づいてよかったです。

職人さんには負担になってしまいますが、ブロックの積み直しをしてもらいました。
491
こちらがこだわりのタイルテラス。

の下地。

下地はブロックを積んで作ります。ブロックで囲んだ中にはクラッシャランを入れて胴込めをしていきます。

建物に水平垂直でないところに、私のこだわりがあります。
492
ブロックの基礎を作るために、掘り返した土(残土)は、
埋め戻しに使います。


Y左官さん、まだまだ残暑がありますので、
無理せずに、安全作業を進めてください。
によろしくお願い致します。

みやき町のN様、工事期間中、ご不便をおかけしますが、
何卒、よろしくお願い致します。


こだわりのタイルテラスを作ったところをいくつかご紹介します。



2015/8/21 剪定キングコング  久留米市K様邸にて剪定

2015年8月21日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんにちは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

暑いのは暑いですが、お盆前に比べるといくらか涼しくなってきたような気がします。
雨も降ったりしているからですね。

昨日からみやき町のN様邸の工事が始まりました。
けっこう思い入れのある物件で、タイルテラスがあるのですが、何プランも考えて相当エネルギーを使った物件です。
お客様にも気に入っていただき、植木もそれなりに入ってますし、完成が楽しみです。

進行状況は明日にでもアップしたいと思います。


今日はお盆前の剪定の様子。

e-garden(いーがーでん)では、外構やお庭の工事も多いのですが、
ポストだけの工事とか、植木の剪定のみの工事というのも承っております。

剪定は夏前にご依頼をいただくことが多いです。
虫が発生する時期に合わせて、消毒といっしょにする

というのが、ベストのケースですね。

お盆前もご依頼が多く、Kさんに助っ人をお願いしました。

剪定Before
493

剪定After
494
見事、すっきりモチノキを剪定してくれました。
限られたスペースの中で、お客様のすっきり!というご要望にも応え、
見事、段つくりのモチノキを作ってくれました。
Kさん、ありがとうございました。

Kさんが木に登って剪定している間、
キングコングがエンパイアステートビルを登っている姿を想像してしまい、
終始笑いがこみ上げてきました。

ごめんなさい、Kさん。

いや、笑いはしたもの、その技術は信頼しています。

ご依頼いただきました、久留米市のK様、このたびはありがとうございました。
お盆前にお庭をすっきりすることができてよかったです。

また来年もよろしくお願い致します。

pagetop