スタッフが日々考えていること

2011/8/8  タカショーさんのリフォームガーデンクラブ全国交流会in東京

2011年8月8日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
 
 こんにちは!e-gardenの酒見でございます

 先日の8月4~5日に東京で開かれた、
 トータルガーデンフェアに参加してまいりました~。

 先週は京都、今週は東京とビジネスマンみたい?
 

 トータルガーデンフェアでは、新作、新アイテムも続々発売

 特に、今年はECOに関する考え方や商品が去年に比べ増しています。

 写真は展示品のほんの一例です。

8.6takasyo1
8.6takasyo2
8.6takasyo3
8.6takasyo4
8.6takasyo5
8.6takasyo6
 
 コンパクトなソーラーパネルの展示も。

 

8.6takasyo7
8.6takasyo8
8.6takasyo9
8.6takasyo10

 ゴミを減らし、菜園に必要な栄養素となる、回転式コンポスター。


8.6takasyo11

 
 
 研修では、特別講師に造園家・ランドスケープアーキテクトの
 涌井 雅之先生の講演があり、改めて造園の奥深さや、
 自然環境、エコに関する考え方など、、、
 色々学べることの多い講演でした。

8.6takasyo12
 
 全国のエクステリア全社の方々と記念にパチリ
 左から2番目が私です^^

 タカショーの皆さま、全国のエクステリア全社の方々、
 大変お世話になり、ありがとうございました。

 ECOに取り組んでいる、今後のe-garden(イーガーデン)に
 ぜひ活かしていきたいと思っております。

 
 

2011/8/5 我が家にもうどんこ病が・・・

2011年8月5日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること

 こんにちは、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

 我が家の家庭菜園、きゅうりとミニトマトの葉っぱに

 なんと、うどんこ病が出てしまいました・・・

 きゅうりの葉
11-08-03_001


 ミニトマトの葉
11-08-03_002


 うどんこ病について調べてみました。

 ウィキペディアで調べると、

 ウドンコカビ科の純活物寄生菌の総称らしいです。

 見た目はまさにカビですもんね~


 発生したら、
 
 ・重層(アルカリ性)、食酢(酸性)の希釈液をスプレーする
 
 ・牛乳の希釈液を散布

 ・カリグリーン(重層を主成分)の散布
 ※ 特に発病初期の散布が効果的です。

 一般的な農薬を使わない栽培では、上記の方法が用いられる場合が
 多いとのこと。

 
 予防としては、
 
 ①多肥栽培を控え、植物が軟弱になる(徒長)を防ぐ。
 
 ②風通しのよい栽培環境などを心掛ける。

 
 とりあえず、食酢を試してみます

 この際葉っぱごと切り取った方がいいいかなぁ~・・・

2011/7/30 上品で繊細で高貴なアイテムを多数持つ、ユニソンさんの商品紹介です

2011年7月30日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、e-garden(いーがーでん)の中村穂高です。

「最近、ブログの内容に力が入っていない」と相棒の今泉に言われたので、今日はちょいとこだわってみます。
何かとバタバタしているときは、どうしても時間と労力をかけきらなくなります。
お許しを・・・・・。



今日はブロックメーカー、ユニソンさんのエクステリア商品を紹介します。

昔、ハウスメーカーさんのお仕事をさせていただいてた時は、
「ブロックといえば、TOYOさん」というくらいTOYOさんをひいきしていた私ですが、
最近はもっぱら、ユニソンさんのファンです。



理由は、上品で繊細で高貴な雰囲気を醸し出すアイテムが多いからです。

たとえばコレ

ミルトンウォール

7.30yuson012
施工すると

7.30yuson011





クリフトンウォール

7.30yuson013
施工すると

7.30yuson09
横に走るラインがきれいなアイテムですね。

水平に走るラインは、安定感があり、落ち着かせてくれるデザインですよね。

次に
ラフィネ
7.30yuson014
今度は縦に刻まれたライン。細くて薄いラインが多数入っていることで、
繊細さを表現できています。
施工すると

7.30yuson08
こんな感じです。


レンガでも同じように細い線を表現できるものがあります。

スラットブリック
7.30yuson017
7.30yuson018

普通のレンガより厚みがありません。
ぶてってしてないでしょ。
体格でいうなら、細マッチョといったところでしょうか。
カタログには、
アーバンなデザインに活かせる都会派レンガ」なーんて書かれています。
まさにその通り、シャープなアーバンストライプです。



貼り材では
パイルストーンというアイテム

7.30yuson015
7.30yuson05
7.30yuson06

ねっ、横に走る細いラインが、上品で繊細なイメージを醸しだします。
高級な印象、品のある印象です。


そして、最後に舗装材です。

リビオ(植生用ブロック)です。

7.30yuson019
7.30yuson03

芝と併用して使うことになりますが、
これも、横のラインを武器に、上品な印象を生みだすことのできるアイテムです。


300角平板のVEGASベガス
7.30yuson020
7.30yuson0
7.30yuson01



FLAMIAフラミア

7.30yuson021

通常のインターロッキングが幅10cmあるのに対し、
このフレミアは幅5cm

7.30yuson02

こんなふうに広い面積で使うと、を生み出すこのアイテムが上品なを創り出します。


これだけ多くの商品、アイテムを生み出せるのも、
ユニソンさんが、しっかりとしたコンセプトを持って作っているからなんでしょうね。

私たちデザイナー側も、これらの商品の特徴を活かすような使い方、デザインをしなければなりません。

うおー、燃えます。



しかしまあ、長文になってしまった。
ここまで読んで、お付き合いいただき、ありがとうございます。

2011/7/29 "菜園スタイルブック" で食の大切さを知る。。。

2011年7月29日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること

こんにちは~。

マイホームでグリーンカーテンにチャレンジしている、

ご存知北茂ヤスです。


先日の27日に、ブロックメーカーユニソンさん主催で行われた、

家庭菜園の研修に行ってまいりました~。

729saien1

研修でいただいた冊子です。

729gotosan

講師はテレビや各種メディアでおなじみの五嶋直美さん。
かわいらしいデザインでステキですよ。



729saien2

近年『食の安全面』から、家庭菜園は人気があり、

今年は”節電”効果を期待して、

グリーンカーテンが流行っていますね。


729green

見た目にもとっても涼しげですよね~



研修では、家庭菜園のコツや新しい形の家庭菜園を

学んできました

今回の研修を機に改めて、食の大切さを考えさせられました。

今後も菜園スタイルブックを使って、

我が家なりの家庭菜園にしていきたいと思います


e-garden(いーがーでん)では、私の他に、中村が家庭菜園をしています。
こちらをご覧ください。
おーい、中村ー、家庭菜園のページが最近増えていないぞー

2011/7/21 リニューアルした博多駅にいってきました。  そこで見た木  サルスベリではなくて

2011年7月21日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんにちは、e-garden(いーがーでん)中村穂高です。

昨日は、エクステリア専門のCADソフト RIKの研修で博多までいってきました。

研修もおもしろかったのですが、
ひさびさに博多に出てきました。

実に・・・・・・・、

リニューアル後、初めてですよ。研修のあと、グルグル回ってみました。

いやあ、きれいに、広くなったものです。



そこに花がついた木があったので、この季節に花なんてと珍しく思って近づいてみると、

サルスベリ。

なるほどね。




でもホントこの季節は、春や秋に比べると花をつける植木が極端に減ります。

以前、ハウスメーカーさんのお仕事をしていた時に、
10棟くらいの分譲地の植栽計画のお仕事をいただいたことがあります。

そこのご要望が
年間通してどこかの家で花が咲いているようにする という計画。しかも常緑樹で。
(ちなみにサルスベリは落葉樹です。)

4 5月で花がつく木は簡単なんですよ。探すまでもない。

でも、7 8月の盛夏の季節はなかなかないんですよね。



いろいろ調べて見つけた植木がキョウチクトウ。

あつーーーい時期に花をつける貴重な常緑樹です。

7.21kyoutikutou00
7.21kyoutikutou01
7.21kyoutikutou02
7.21kyoutikutou03
7.21kyoutikutou04

赤い花と濃い葉っぱの緑とが、夏にお似合いの花ですね。

pagetop