スタッフが日々考えていること

2011/9/27 故郷、鹿児島の名勝 千巌園に心打たれます

2011年9月27日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
おはようございます、e-garden(イーガーデン)中村穂高です。
みなさん、3連休はどのように過ごされましたか?
この時期、気候もいいですから、観光地に行かれた方も多いのでは?

私は、土日にお休みをいただき、故郷鹿児島に、友人の結婚式にいってきました。

結婚式にだけ帰るのは、いささかもったいないので、鹿児島の名勝、千巌園(せんがんえん)にいってきました。

千巌園は、江戸時代、薩摩の大名島津家の別邸として使われた場所で、お屋敷もさることながら、桜島や錦江湾を借景として取り入れた借景庭園が有名です。


9.26iso-senganen00

曲水の庭

こちらは、全長100mくらいの小川が通る庭園。
『曲水の宴』と呼ばれる宴が行われた場所です。
小川の上流から酒杯を流し、酒杯が目の前を通るまでの歌を詠むというもの。
中国から伝わった遊びらしいです。


9.26iso-senganen01

その曲水の庭の小川の到着地点。
滝へと流れ落ちます。

この滝を眺められるよう、いくつも仕掛けがありました。

この写真は、雪見灯籠と石橋越しに滝を臨んだもの。
滝により風情を出すにはこういう仕掛けが大切ですね。


9.26iso-senganen02
これは、
鶴灯籠。
笠の部分は、長辺3mくらいになるんじゃないでしょうか。
写真じゃスケール感が伝わりませんが、
火袋の部分だけが人工的に加工されたもので、その他の部位は自然にあるままのものを使う。
これも、中国庭園の文化の流れなのかな?



9.26iso-senganen03

そして、鹿児島のシンボル 桜島。


このシンボル桜島を、何にも邪魔されずに見ることのできるスポットが
この千巌園なのです。

この日は天気もよく最高でした。
「我が郷里、鹿児島よー。」思わず心の中で叫んでみます。



この雄大は桜島を借景として取り込む借景庭園、千巌園

是非、鹿児島に行かれたときには、お寄りください。

千巌園のホームページをこちらから
詳しいことはこちらをご覧ください。



2011/9/21 和モダンのお庭づくり、早くも完成です^^ 【レポート*完成編】 ~佐賀市川副町・H様邸~

2011年9月21日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
 
 こんにちは~。



 9/1~より、佐賀市川副町・H様邸ガーデンリフォーム工事が

 完成しました これよりレポートしたいと思います



 H様邸は北向きの玄関で、玄関脇にお庭のスペースがあったんです。

 ここに坪庭を作って、お部屋から見たときに、

 心癒される”和の空間”へとリニューアルしました


 【北東側 お庭 Before】

95oniwa11

       ↓   ↓   ↓
 
   
 なんということでしょ~ 

921hasi1

 和の空間を作りながら、

 ピンコロ石とタマリュウのサークルが交差したデザインに仕上げました。

 ”和”と”モダン”の融合です

 
 実は・・・玉砂利の色は最後まで悩みぬいて、ようやく決まったのです。 

 白いキャンバスに絵を描いたかのように、

 とてもスッキリと仕上がりました!白の玉砂利にして正解でしたね


921hasi2

 瓦のラインがアクセントになっています。


 
921hasi3
 
 新たに植えたモミジの枝ぶりが、澄みわたる青空をバックに

 美しく存在しています。


 
921hasi4

 e-garden(イーガーデン)植栽担当の野口も言ってましたが、

 株立のモミジの枝ぶりがとても良く、今からの成長が

 とっても楽しみです


 

921hasi5

 木の足元には、ヤブコウジ、ツワブキを植えました。


921hasi6
 
 南側のお庭には目隠しフェンス(エクシスランド・Eウッドスタイル・H:1800)
 
 を建てこみ、要所要所に木々を配植しました。

 フェンスだけでは圧迫感がありますが、

 緑が加わるとこんなにも暖かみがあるんですね~
 (左からクロモジ、イロハモミジ、ハナミズキ、ナナミノキ)


 植えた時期がちょうど残暑厳しいときで、

 木々たちも心なしかぐったりしていましたが、

 秋の涼しさがやってきた今日この頃、

 これから元気に成長していくことでしょう


921hasi7
 
 日本の住宅事情のせいか・・・

 特に分譲地は隣地とくっついているため、実際住んでみて
 
 目隠しフェンスが必要になるケースは多いかと思います。


 家の間取りも大事です。と、同時に家を引き立てるエクステリアは

 自分の敷地内だけではなく、周りの環境もしっかりと考慮して

 計画していく必要がありますね。。。


 ということから、エクステリアってホント奥が深いなぁ~と実感しました
 
 
 佐賀市・川副町のH様、この度はe-garden(イーガーデン)に

 ガーデンリフォームのご依頼をいただき、

 本当にありがとうございました。

 近々工事アルバムをお届けに伺いますね



 佐賀市・神埼市・鳥栖市エリアで、

 エクステリア(外構)工事、ガーデン工事、リフォーム工事を

 お考え中の方はe-garden(イーガーデン)スタッフまで

 お問い合わせくださいませ。。。

 

2011/9/17 建物の新築、新築外構を計画中の方、ガーデンリフォームを考えられている方、耳よりな情報です

2011年9月17日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、
こどもの運動会で、幼いながらも成長していることに感動してしまった、e-garden(いーがーでん)中村穂高です。

「イベント・キャンペーンのご案内」でもご紹介していますが、
10月6日(木) 7日(金) に福岡国際センターで開催されるエクステリア総合展示会に
e-garden(いーがーでん)ではバスツアーを企画しています。

10月6日(木)のみとなりますが、
佐賀市からと 久留米から 計2台のバスをご用意。
いってみたいけど、ちょっと遠いなあ。という方に是非お勧めです。


展示会では、
最新の「癒し空間・快適空間」を表現したモデルガーデン
を中心に
各エクステリア部材メーカーさんが、自慢のエクステリア商品を多数展示しております。

9.1fair-annai1

お家の新築を計画中の方、新築してお家の外回りもかっこよくしたいという方、
お自分の家にはどんなエクステリアがふさわしいのかを知るいい機会です。

また、お庭のガーデンリフォームをお考えの方、
もっと子供たちが遊びやすい空間にしたい、
お友達を呼んでアフタヌーンティーを楽しめるお庭にしたい という方、
ガーデンリフォームのヒントに出会えるかもしれません。


エクステリア部材メーカーさんのご協力もあって、
ご来場いただき、対象商品をご成約されたお客様には
最大3万円のキャッシュバックキャンペーンも行います。
平成23年 10月6日~11月30日 の間にご注文いただけた方が対象になります。

ご希望のガーデンルームや、カーポート、テラスをお安くゲットできるチャンスです。



詳しくはこちらをご覧ください。

2011/9/15 修行 in 熊本編 ~その②

2011年9月15日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること

こんにちは~。ご存知北茂ヤスです。

今回も熊本へ修行旅に行ってまいりました~。


えっ?どこかって?

それはも~涼しい~ところです

aso-1

良い天候に恵まれて、



aso-2

ご存知の方も多いと思いますが、あの有名な場所です。

ありきたりと言えばそうなんですが。。。



aso-3

でもやっぱり涼しい~



aso-4

そしてキレ~

私の汚れた心も洗い流されそうです。。。

え?ムリ?了解です・・・



aso-5

そして私のもう一つの趣味、それは”カメラマン”です

今の時期しか見られない、”ヒゴタイ”皆さん、ご存知ですか?

”幻の花”と言われているらしく、生息が少ないのだそうです。

【ヒゴタイとは】

キク科ヒゴタイ属の多年生植物。
日当たりの良い山野に生える。はアザミに似て切れ込みがあり、
トゲを有する。

花期は8月から9月。花茎が1~1.5m程度直立し、
その先に直径5cm程の青い球形のが咲く。
これは瑠璃色の小さな花が球状にかたまって咲いたもので、
写真のように一株に複数咲く。  【By :Wikipedia】


aso-6

てら~


aso-7

やま~


aso-8

そして”インザスカ~イ”


いかがでしょう?私の写真の腕は

今度アマチュアフォトコンテストにデビューする予定です^^

皆さまの完成現場にも、もしかするとそのうち

私”アマチュアカメラマン北茂ヤス”が現れるかも・・・

 

2011/9/13 修行 in 熊本編 ~その①

2011年9月13日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること

こんにちは~。只今雑木庭園を体で覚える修行中の

ご存知、北茂ヤスです^^


今回は、福岡ウォーカーを見て、一目で行きたい!!と思った

熊本にあります、『兎野六歩』さんへ行ってきました~

豆腐料理・湯葉料理、炭火焼きを堪能できるお店です。


usagi-1

思い立ったが吉日とはまさにこのことでしょう

美しいものには言葉はいらない・・・

それでは、しばしご鑑賞下さいませ。。。



usagi-2

すばらしいほどお店にマッチした門構えです。



usagi-3

門をくぐると、左はアプローチ。



usagi-4

右は勝手口になっています。



usagi-5

入口もシャレとんしゃ~です。



usagi-6

裏口から。



usagi-7

私も今自宅の庭に計画中の鳥の巣箱。



usagi-8

裏の隠れ家には、お子様のための絵本も置いてありました



usagi-9

隠れ家的『兎野六歩』さん。

襖をあけると、なんと”ミニ盆栽”が

遊びに来てよかった~



usagi-10

この窓、どんな窓よりスバラシイ~



usagi-11

店内も全窓開放~

雑木に囲まれたひとときを過ごすことができます。



usagi-12

そして、熊本と言えば、やっぱり”地鶏”



usagi-13

勉強の合間にこの”グルメな時間”も必要なのです^^♪



usagi-14

今日はどうもありがとうございました~

次は、年内に『黒川温泉』辺りをせめてみようと思う北茂ヤスでした~。


『兎野六歩』さんのHPはコチラ。

お時間ある方は行かれてみてはいかがでしょう~^^

pagetop