スタッフが日々考えていること

2011/12/5  イルミネーションの季節ですね。

2011年12月5日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、福岡県久留米市のお庭屋さんe-garden(いーがーでん)の中村穂高です。

先日M氏といっしょに、会社のチラシをまきにポスティングに行ってきました。

通りを歩いていると、結構やってるお家がありますね。
そりゃあ12月ですもんね。もうすぐクリスマスですから。









イルミネーション。

12.5illumi01



このイルミネーション、
12月の風物詩ですよね。
あちこちでそのきれいさやおおきさ、華やかさ賑やかさを競うかのように飾られて、
年ごとにバージョンアップしていったりする。

12.5illumi00
12.5illumi02



どうも今年はイルミネーションを見にいく時間は取れなさそうなので、
こういう画像を見て、少しでも12.月気分、クリスマス気分を楽しもうかな?



事務所の隣の席の(ブログ代理人)M嬢のデスクトップも
華やかなイルミネーションになっています。
横をチラ見して、楽しもうかな

みなさんは、今年どこかのイルミネーションを見に行かれる予定はありますか?

2011/11/24 落ち葉が散ったら 落葉樹の剪定の時期です

2011年11月24日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、先日、紅葉狩りにいったe-garden(いーがーでん)の中村穂高です。

私が行ったときには、紅葉がまだまだでしたが、今週冷え込んだから、今週末来週あたりはさらにきれいになっているでしょうね。


落葉樹は、紅葉が進み樹の葉が落ちると、剪定の適期に入ります。
樹勢が弱まるこれからの時期は強い剪定をしても樹に与えるダメージが少ないのです。
この時期に行う剪定を冬期剪定といいます。

専門書から抜粋すると

冬期剪定
一般的に落葉樹は、落葉したら剪定の適期に入る。樹木の休眠期あるいは翌年の萌芽直前に行う剪定を冬期剪定といい、樹形を作るために強い剪定を行っても、樹木に与える影響は少ない。
したがって、思いきった枝の間引きや主枝の剪定、病害虫に侵された枝や枯れ枝等の除去には最適と言える。



とあります。
落ち葉が落ち切ったら、お庭の植木の剪定はいかがでしょうか。
歳を越す前に剪定をすれば、植木にもやさしいし、すっきりとしたお庭で年を越すことができますよ。

e-garden(いーがーでん)では、エクステリア・外構工事、お庭工事だけでなく、
植木を植えたり、剪定・消毒も行っております。
お気軽に声をおかけください。
お得なスタンプカードもありますよ。詳しくはこちらをクリック!!


2011/11/24 エクステリアに雑木を増やすん"ダ"  ~熊本・黒川温泉にて~

2011年11月24日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること

現場紹介のあとは、ちょっと一息

ってことで、私、ヤス北茂はといいますと、

有休をとって、”e~夫婦の日”に黒川温泉へ行ってきました

1124onsen1

紅葉も見ごろで、ぐるりと辺りを一周して、

私が一番気に入ったとこはココです。


1124onsen2

この雰囲気たまらんです

思わずココでパンツ脱ぐところでした。。。


1124onsen3

ホラホラ、たまらんでしょ~~



1124onsen4

露天風呂もいうことナシ

上を眺めると、モミジの葉の間から、青空が見え隠れ、

風が吹くと紅葉したモミジがパラパラと降ってきます


1124onsen5

今、黒川温泉はちょうどe~感じです^^

e-garden(イーガーデン)もおかげさまでe~感じです




それでは、手をつながない男のテーマ曲をどうぞ

seiko

2011/11/22 久留米市田主丸に紅葉狩にいってきました。

2011年11月22日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、久留米のお庭屋さん、e-garden(いーがーでん)の中村穂高です。



・・・・・・・・・・・・








先々週、最近ブログ書けてない。来週はがんばるぞい!!と書いたばかりなのに、
先週は見事1週間 1回も書かずに終わってしまいました。
すみません。


今週から気合を入れ直して、また書き続けようと思います。
今週からといっても既に火曜日

ちなみに、フェイスブックの自己PRに書いた「座右の銘」は








『継続は力なり』






















・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


すみません。


『三日坊主』

に書き直しておきます。


さて前置きはこのくらいにしておいて、
先日の日曜日に、妻の妹が遊びに来たので久留米の観光、といいますか、紅葉狩りにいってきました。
目的地は、久留米市田主丸にあるガーデンギャラリー。

園芸用品、苗物などを多数置いてあるところです。

ガーデンギャラリーに隣接しているレストランで食事をしました。
1/3ほど食べたところで、
頼んだ料理をカメラに納めればよかったと・・・・。
何かあったら、カメラに納めるという習慣がついていませんな。
HP、ブログ管理人としてはちょっと反省。


帰り際、レストラン前の小物だけでもカメラに納めました。
sanpomiti00

なんてことはない、小さな鉢に植えられた植物たちと
枯れ枝


一見、テキトーに置かれているように見えるけど、
なーんか、ここに空間ができていると思いません?
なんやろ?

葉のつき方なのか、
鉢の高さの高低差
木の枝の造形的な枝ぶり

私のボキャブラリーが貧困すぎて、このさりげなくやさしい雰囲気を表現できませんが、
確かにここに、ステキな空間がありました。

中でもお気に入りがコレ
sanpomiti01

そよそよと
ほそーーーい枝につく さわやかな葉がいい感じです。

鉢の隣に添えられている枯れ枝もいい感じ。
この鉢植えに赴きをプラスしています。










おなかも満たされたところで、ギャラリー周辺を散策。

今年は冷え込みが遅く、まだ紅葉しきってないとのこと。
こんなところにも地球温暖化の影響が出ていますな。
寒がり屋の私としてはありがたいのですが、そうもいかないですよねえ。

あまり紅葉していない中で、なかなかいい色をしていたのが、

sanpomiti03


枝ぶりはまあ、フツーでしょうか。
でも、紅葉の具合は真っ赤ですばらしい。やっと秋に出会えた感じです。

日が比較的当たる場所なんでしょうね。
木全体に赤い葉がついていてとてもきれいでした。

山全体、空間全体が赤くなるような紅葉を見ることはできませんでしたが、
木1本1本ずつ見ると、見ごたえがありました。

まあ、本音をいうならもう少しあとの時期がよかったかな。

sanpomiti02

ショップから、筑後平野を眺めることができました。

天気もよく広々とした様子は気分がいいね。


妻の妹も喜んでくれて、いい休日、いい紅葉狩りでした。

みなさんは、もう紅葉狩りに行かれましたか?

2011/11/18 紅葉の名所:佐賀県神埼市 『九年庵』で紅葉狩り。

2011年11月18日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること

こんにちは~。

自宅の庭が完成するのに8ヶ月かかった、

ご存知北茂ヤスです。

先日、休日を利用して、佐賀県神埼市にあります、

『九年庵』へ紅葉狩りに行ってきました

11月15日から11月23日までの9日間のみ一般公開されています。

紅葉はボチボチでしたが、九州各地~遠方から多数の見学客が

来られていました。

1118kunenan3

九年庵を詳しく知りたい方はコチラをチェック。
  
   ↓  ↓

 ≪九年庵とは≫


”百聞は一見にしかず”

一般公開は23日までですので、

早めに行かれる事をお勧めします。



それまでは、私が撮った写真をご堪能下さいませ

1118kunenan1
1118kunenan2
1118kunenan4
1118kunenan5
1118kunenan6
1118kunenan7
1118kunenan8
1118kunenan9
1118kunenan10

 
いかがでしたでしょうか。

紅葉狩りで、日頃の疲れを癒す、ホッと和める時間を

過ごしませんか~

pagetop