スタッフが日々考えていること

2011/10/7 佐賀市・N様邸のお庭に似合う植栽を求めて。。。

2011年10月7日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること

”おじいさんは山へ山採りに”

こんにちは~。ご存知、北茂ヤスです。

今回は11月工事予定の佐賀市・N様邸のお庭に似合う植栽を求めて

とある山へ植栽選びに行ってまいりました~



”植栽になんでそんなにこだわってるの?”

ってですか?

そうです、私は木1本1本までこだわっていこうと

心に決めているからです。エッヘン


107blog1
107blog2

山へ買付けに行く、例えるなら

”海外をまたにかけるビジネスマン”のように。。。

最近のe-garden(イーガーデン)は、おかげさまでボチボチ余裕できまして

私も自己満足!!ではなく、お客様に喜んでいただける現場を造るため、

行動に移したのであります。

しかも休日に。。。


そしてしばらく時が経ち、気付くと私は山で遭難していました

そうです、いつものパターンです(^^;)

彷徨いながら歩き続けていると、何やら山小屋らしき看板を発見

107blog3

ホイリゲ?カフェ&ワインと書いてあります。


107blog4

ランチをやっているようですね


107blog5

頂きへ続く石段を駆け上っていくと。。。

途中運動不足気味で、心臓が雑木雑木(ゾキゾキ)しましたが・・・



107blog6
107blog7

私の好きなアズキナシとヒメシャラが、そんな私を迎えてくれました。




107blog8

ここはどこ?なんて良い眺めでしょう~

田主丸~浮羽を一望できます

思えば遠くへ来たもんだ・・・



107blog9

そして、お待ちかねのランチタイム



107blog10

牛肉のブルーベリーワイン煮込み。

贅沢なランチです

このパンも手作りで、とても美味でした



よくよく見ると、ここ『ホイリゲ』さんは田主丸町・巨峰ワイナリーの中にある

お店だったのです。


ちなみに。。。

『ホイリゲ』というのはオーストリアの東部で『ワイン酒場』を意味します


今度はワインも堪能してみたいものです。。。

もちろん、ハンドルキーパーを連れて


107blog11

帰りは可愛らしい人形が私をお見送りしてくれました~。

今回の植栽選び、思わぬところで嬉しいランチもいただけて

休日とはいえ、満足の一日になりました~


皆さんも、散歩がてら行かれてみてはいかがでしょう~?


【ホイリゲ】

住所:福岡県久留米市田主丸町益生田246-1 ワインの森内

TEL:0943-72-2382

営業時間:11:00~16:30 ランチ営業、日曜営業

定休日:火曜日(祝日の場合は翌日)

ホームページ:http://www.kyoho-winery.com/


2011/10/6  ユニソン レクスES 私の最近のお気に入りの表札をご紹介します。

2011年10月6日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、本日のエクステリア展示会バスツアー 留守番の中村穂高です。

バスツアーに参加されたみなさん、今日は一日お疲れ様でした。
展示会はどうだったでしょうか?
グッと心を惹かれる商品、ガーデンはありましたか?



今日は私が最近「かっこいいな」と思っている表札 サインを紹介します。

DSC_0118
ユニソン レクスES
タイルでできた表札です。


以前、表札メーカーさんの福彫さんの表札で異素材のものを組み合わせた表札が増えてきた とここで書いたことがありますが、
このレクスは、タイルとタイルの同素材の組み合わせ、
しかし、表面仕上げが異なる2種類のタイルの組み合わせです。


DSC_0119


フラットなベースタイルにアクセントとなる石肌調のタイルを重ねています。

アクセントタイルは、上の写真の石肌調のもののほかに、
ストライプ状のものがあります。
こちらはよりシャープな感じがしてグッドです。

色はベースタイルが4色
アクセントタイルが8種類

DSC_0123

あぁ、写真が小さい。

こんなふうに幾通りもの組み合わせが可能です。


タイルという比較的お求めやすい価格の表札(サイン)で、2種類の組み合わせでかっこよさを作り出している、ユニソンのレクスES 
新築を計画されている方、表札を新しくしたいとおもっている方、
このレクスESを候補に入れてみませんか?






実は、去年まであった、レクスESの先代の表札があります。


DSC_0125

その名もレクス。

ファーストガンダムならぬ、ファーストレクス。

2種類のタイルの組み合わせは同じですが、アクセントタイルの種類と位置がレクスESとは異なります。
組み合わせとしてはこっちが好きだったなあ。
なんでなくなったんだろ???

レクスESが出ても、初代レクスとして残しておいてもよかったのに。
残念だ・・・・・・。


ユニソンさん、来年あたり、レクスの復刻版とか出ないですかね。まだ早い?





e-gardenでは、外構工事、エクステリア工事だけでなく、
表札ひとつからの工事も喜んで承っております。

表札を検討されている方、お気軽にイーガーデンスタッフまでお問い合わせください。



2011/10/4 秋を代表する花、彼岸花(ひがんばな)

2011年10月4日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんにちは、秋の野草に風情を感じる、e-garden(いーがーでん)中村穂高です。


e-garden(いーがーでん)のショールーム(事務所)前の土手に彼岸花が咲いています。

higan00

秋ですね。

「秋の訪れ」を一番に感じる野の花なのではないでしょうか。

その「彼岸花」、ウィキちゃってみますと、
異名が多い花だとか。

「死人花」「地獄花」「幽霊花」「剃刀花」「狐花」「捨子花」「はっかけばばあ」「曼珠沙華」


あまり縁起のいい名前はついていないようで・・・・・・。

『彼岸』って言葉にも、「あの世」的な意味もあるとか。

higan01

また、「ハミズハナミズ(葉見ず花見ず)」という異名もあります。
葉が出る前にするすると茎が伸びて花が咲き、
葉は花が終わってから出る。
葉と花をいちどきに見られないゆえの異名とのことです。

ということは、ハナミズキは
「花見ず木」?なのでしょうか?




higan02


決して縁起のいい名前が付いている花ではないのですが、
日本の秋を代表する花には違いないように思います。
きっと、秋を代表するが故、ものがなしくなるこの季節を訪れを告げる花として、このような名前がついたのでしょう。

higan04
higan03

ちょっとセンチになる季節ですね。

秋が大好きe-garden(いーがーでん)の中村穂高でした。

2011/10/3 今週10月6日にエクステリアフェアのバスツアーです。

2011年10月3日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、髪型で佐藤隆太を意識しているe-garden(いーがーでん)中村穂高です。

先週末から久留米は冷えてきましたね。みなさん季節の変わり目、体調を崩されていませんか?
冬物は出しましたか?

今週、e-garden(いーがーでん)の事務所内は行事が多いです。

5日(水)は職人さんを集めての安全会議。
6日(木)はエクシスさん主催のエクステリア総合展示会へのバスツアー
7日(金)は工程会議。
準備が、準備が、・・・・


慌ただしいですが、しっかりこなしていきます。


エクステリア総合展示会のバスツアーは、佐賀からと久留米からと 1台ずつバスを出します。
佐賀からも、久留米からも、まだいくつか席に余裕がありますので、

家の新築を考えられている方、
新築外構をこだわりたい方、
お庭や外構のリフォームを考えられている方、

最新のエクステリアがどんなものであるかを知るいい機会です。
お庭つくりのヒントにも出会えるはずです。

どうぞ、ご家族、お友達をお誘い合せの上、お越しください。

詳しくはe-garden(いーがーでん)の中村穂高まで。


バスツアーの詳細はこちらのページをご覧ください。

201110/1 本日より10月です・・・・。オシャレな物置、カンナを改めて紹介します。

2011年10月1日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんにちは、ディーズガーデンさんの特約店をさせてもらっています。e-garden(イーガーデン)中村穂高です。


ディーズガーデンさんの人気アイテム、ディーズシェッド カンナ
先週金曜日にもe-garden(イーガーデン)のショールーム(?)事務所にカンナをご希望のお客様が来店されました。

ネットで見つけ、購入できるお店を探されて、e-garden(イーガーデン)を見つけてくださったそうです。
いやあ、うれしいですね。



ひと目ぼれで気に入っていただけたらしく、お客様の気持ちも十分に高まっている様子。
アレコレと詳細を訪ねられました。

私「確かそれはカタログの~・・・・・。」

いやあ、もっと商品の勉強しないといけませんね。

私も何台か売ったことがありますが、詳細を聞かれると、
すぐにお答えできずに・・・・、
来年は、カンナマイスターの資格を取るかな。(京都観光も兼ねて・・・、ダメですかねえ、ボス。)

421cannacute1-12

カンナ キュート

こちら、今年5月より発売された。カンナの妹的キャラの カンナキュートです。

通常のカンナより、少し小さめサイズ。
しかし、小ぶりながら、詳細にはこだわり抜いた珠玉の逸品です。
詳細はエクステリア商品紹介のページ、またはこちらから、ご覧ください。



canna_1221

ディーズシェッド カンナ

レンガづくりのアンティークなプロバンススタイルの物置。
詳細はこちらから



canna-1231

ディーズシェッド カンナ フォルテ

カンナのレンガ角柱の部分が石材の小端積みとなったモダンスタイル。
詳細はこちらから




コンセプトは変えずに、お客様の多様な要望にお応えできるカンナシリーズ。

みなさまのガーデンライフを彩る逸品として、ディーズシェッド カンナ  どうでしょうか。




神無月(かんな づき)に入ったことですし・・・・・・。


pagetop