スタッフが日々考えていること

2011/9/9 ディーズガーデンSさんがいらっしゃいました。

2011年9月9日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんにちは、e-garden(いーがーでん)中村穂高です。

昨日、おとといと久留米はかなーり暑かったですが、今日はいくぶん過ごしやすいですね。
午後からは雨になるとか・・・・、
現場の職人さん、養生には気をつけてください。


と、ここで書いただけでは、この気持ちは伝わらないなあ。




昨日はうだるような暑さの中、e-garden(イーガーデン)の事務所にお客様がいらっしゃいました。

ディーズガーデンのSさん、とお呼びしたほうがわかりやすいでしょうか。



数々のオシャレなエクステリアアイテムを世に送り出している、


あの

あの

あの

ディーズガーデンさんです。



そのディーズガーデンのSさんが、e-garden(いーがーでん)に何をしにきたのかと言うと、

うちの社長と飲みに・・・・・・、

もとい、
新商品の説明にこられました。

目隠しフェンスでおなじみの、アルファウッド


そのアルファウッドに、板幅が6cm のものと、 18cmのものが新たに加わりました。

あと、縦張り用のアルファウッド。

このアルファウッド、今までは板幅12cmのものしかなく、変化を出すには、色の組み合わせで演出することができなかったのですが、
板幅6cm  18cmが加わったことで、

f9ea83d4f71cfa13da35000fc24110ff

こーんなことができるようになりました。

同じ板幅のものを使うより、ずっとリズミカルですよね。

縦貼りはこんな感じ

alfa2


これは、目隠しフェンス というよりは、お庭のアクセントにちょうどよさそうです。

頭の形状は

alfa3
三角型だ円の 2タイプ。

好みで使い分けができます。



お庭のさまざまなシーンを演出するのに、もってこいの商品ですね。
Sさん、さすがですよ。すごいですよ。

商品に品質についても、詳しく教えていただきましたので、
これで、他メーカーさんとの違いをはっきりさせて、お客様に自信を持って、薦めることができます。
ありがとうございます。


商品説明に来ていただいたのですが、
そのほかの話もたくさんさせていただき、勉強になり、刺激をいただきました。

商品説明より、むしろこっちの話のほうが、私には響きました。
うーーーむ、がんばらねば。







他に、新商品のポスト、アンジュを見させていただきました。

初 生「アンジュ」。

9.8saga-san00

アンティークな陶器の質感を持ったポスト。
かわいらしいレリーフがデザインしてあります。

9.8saga-san02

どうですか、この繊細でかわいらしいデザイン、

まるで、フランス雑貨のようでしょ。

この「アンジュ」、ただいま人気ナンバーワン (だったかな?)
で、品薄状態らしいです。

このデザインなら、それもうなづけますな。
バシバシ、写真を撮らせていただきましたので、エクステリア商品紹介で、詳しくご紹介します。

最後にガーデンデザイナーの今泉とパチリ。

9.8saga-san03

Sさん、九州にいらしたときには、また久留米のe-garden(いーがーでん)まで寄られてください。
また、たくさんお話をしましょう。
ありがとうございました。

虫歯、お大事に!!!

2011/9/6 エクステリア業界でもっともメジャーな雑誌 エクステリア&ガーデン にe-gardenが掲載されます。

2011年9月6日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんにちは、e-garden(いーがーでん)中村穂高です。


エクステリア&ガーデン

この業界に携わる人はもちろんのこと、
お家を建てられた方、検討されている方、
一度は目にしたことのあると思います。


9.6eandg-keisai

このエクステリア業界、ガーデン業界でもっとも有名な雑誌に

ついにe-garden(いーがーでん)が掲載されます。


ヤッター!!!



これで、ついにe-garden(いーがーでん)も全国デビューですよ。
(おおげさ???)


日本のエクステリア業界のトップクラスのライバル会社の人たちと同じ土俵に立てた気になります。


このことが新しいスタートになるような気がします。
エクステリア業界である一定のレベルに達したという。

ライバル会社に置いていかれないよう、いい意味で競い合っていけるよう、
今後も切磋琢磨していくのみです。

e-garden(イーガーデン)のファンの皆様、
今後とも応援宜しくお願い致します。


2011/9/3 鳥栖市M様邸の完成写真 夜景バージョンを撮りにいってきました。

2011年9月3日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
おはようございます、e-garden(いーがーでん)中村穂高です。

7月にエクステリア、外構工事をさせていただいた、佐賀県鳥栖市のM様邸。

完成写真は工事完了後に撮らせていただいたのですが、先日夜景バージョンを撮りにおうかがいさせていただきました。

この夜景バージョン、ライティングの写真を撮るのが、結構難しいんですよね。
一応、私、エクステリア部材メーカー、タカショーさんライティングマイスターという資格を持ってはいるのですが、
それでも、ライティングの写真を撮るのは難しい。
ライティングマイスターの研修では、写真の撮り方は習わなかったしね。


まあ、前置きはさておき、さっそく見てください。

9.3minamibata00
全体です。
もうちょっと、明るいときに撮ればよかったかな。
タイマーで点灯するようにしている門袖壁と坪庭兼アプローチの照明。
暗くなると、自動で点灯し、M様邸をほんのり照らします。

9.3minamibata01
和を意識した、門袖壁です。
丸くくりぬいた穴を満月にたとえ、
その満月に雲がかかる様子を作ってみました。
まさに、デザイナーのアイデアひとつで、無限の可能性を秘めている商品です。

9.3minamibata03
担当した今泉の一番のお気に入りのショット。

門袖壁越しにアプローチ、坪庭を眺めます。


9.3minamibata04
このショットもなかなかいいでしょ。
背景の空の明るさがちょうどいいです。

このショットを見て気付いたのですが、
照明をこのアングルから照らすと、丸くくりぬいた満月が
三日月になるんですよ。


9.3minamibata05
こちらのショットのほうがわかりやすいかな?
雲のかかった満月   と
雲のかかった三日月


全然意図していなかったけど、こんなふうにも見えるんだと。
うれしかったです。


鳥栖市のM様も、この門袖壁のデザインがe-gardenを選んでいただいた決めてとなったと聞きました。


ほんとにうれしい限りです。

今後の励みになります。

M様、本当にありがとうございました。

撮らせていただいた写真は、e-garden(いーがーでん)のエクステリア施工例のページで、近々紹介させたいただきます。

佐賀県鳥栖市M様邸の昼間の写真、
エクステリア工事レポート 完成編はこちらからご覧ください。

佐賀県鳥栖市のエクステリア工事、外構工事はe-garden(イーガーデン)にお任せください。
和モダンが好きな方は、e-garden(イーガーデン)にお任せください。

2011/9/2 素敵なコインランドリーに出会いました~。

2011年9月2日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること

 こんにちは~。

 ”現調は息抜き”のe-garden(イーガーデン)、
  
 杷木 歩(はき あゆむ)です^^


 本日はお日柄もよく、気持ちよく現調をしていたら、

 素敵なコインランドリー『吾亦紅(ワレモコウ)』さんに出会いました~

 とてもコインランドリーには見えない落ち着いた佇まいですね。

9.2koin1
9.2koin2

 し、渋すぎる平屋家屋。軒下の深い平屋にはなぜか吸い寄せられて

 しまうんですが

 そして、見事な植樹たち。。。


9.2koin3

 ヒメシャラがシンボルツリーですか
 
 花言葉は『愛らしさ、得をする』だそうです。縁起いいですね~


 
9.2koin4

 少しモミジが気になりましたが、

 本日も”何か掴んだ”気がします。

 ”現調は散歩”


 また次の現調でも素敵な出会いがありますように。。。


 杷木 歩でした。
 

2011/9/1 エクステリア総合展示会2011  e-garden(いーがーでん)では、バスツアーを企画しております。

2011年9月1日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、e-garden(イーガーデン)中村穂高です。

いつもお世話になっているエクシスさん
自然石や砂利など、石材を中心に多くのエクステリア商材を取り扱っています。


そのエクシスさん主催のエクステリア総合展示会が、

来る、10月6日(木)7日(金) 福岡市の福岡国際センターにて、

を行われます。

9.1fair-annai
去年の様子



実際のお庭を体感できる、モデルガーデンもあり、内容は盛りだくさん。

エクシスのTさんによると、モデルガーデンは去年以上に気合が入っている様子。




ご来場され、カーポート、ガーデンルーム、テラス、ウッドデッキ など、
対象商品をご契約いただいた方に、キャッシュバックキャンペーンも実施します。




e-gardenでは、このエクステリア総合展示会へのバスツアーを企画しています。

いってみたいけど、足がないなあ・・・   ちょっと遠いなあ・・・   

という方、e-garden(いーがーでん)が久留米と佐賀市から、バスを1台ずつ用意します。
是非、ご利用ください。




くわしくは、e-garden(いーがーでん)ホームページ、
イベント・キャンペーンのご案内のページをご覧ください。



その他、ご不明な点がございましたら、e-garden(いーがーでん)の中村穂高まで
お気軽にお尋ねください。

pagetop