スタッフが日々考えていること

2011/11/17  エクステリア現場レポートです。。。 ~福岡市・K様邸&佐賀市・N様邸~

2011年11月17日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介

”オレたち正直田舎者”

こんにちは~。サガン鳥栖ファンのご存知北茂ヤスです。

このままいけば、サガン鳥栖もJ1昇格でしょうか。


ひと際目立つ、あまりサッカーとは関係のない、”田舎者”の弾幕に

ひそかに親近感を覚える今日この頃です。。。


さてさて、エクステリア現場レポート、

まずは福岡市・K様邸です。


1117blog1

アプローチの下地完了です。



1117blog2

駐車場の下地階段も仕上がってきていますね。



1117blog3

中庭でバーベキューをするための、テラスタイルも完了間近です

いよいよ完成が近付いてきました!

あとは、カーポートと土間の仕上げ、アプローチを残すばかりです。



続きまして。。。



佐賀市・N様邸のエクステリア現場レポです。

1117blog4

こちらは、現場に4人体制でテンポよく仕上がってきました。



1117blog5

こだわりのハコ抜きもこ~んな感じです。

このあと、どんな風に形が変わっていくのでしょうか

乞うご期待



1117blog6

カーポートは三協立山アルミ・マイリッシュワイド

建物サッシのシルバー色に合わせて、

柱はアーバングレーで、なかなかいい感じですね


駆け足で進めてまいりましたが、また次回お会いしましょ~

2011/11/14 アイデアは雑誌から。

2011年11月14日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること


仕事に煮詰まると、合間合間にガーデン雑誌をパラパラと眺めたりします。

写真の撮り方もいいんでしょうが、雑誌に紹介されるくらいですから

デザインがどれもステキなガーデンばっかりです


”主婦と生活社”から出ている『小さな日陰の庭』を見ていると・・・

1114blog-1

!!!!!

『設計・施工:髙崎設計』 と書いてあります。

私が以前『E&Gアカデミー』という専門学校に通っていた時の先生です。

この先生、20代の頃京都に1年住みついて、毎日京都の庭を

スケッチしていたと言われてました。



いやぁ~私もこういうしっとりとしたお庭のプランを描きたいなぁ~

っていうか、自分の家に造ってみたいもんですね

2011/11/12 実は・・・  地元の隠れた名店 奥の細道    更新しています。キムラヤの肉まん編

2011年11月12日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、久留米に住むこと、もうすぐ4年の、e-garden(いーがーでん)の中村穂高です。

誰にも気づかれていないかもしれないけど、

e-garden(いーがーでん)のグルメコーナー、
「地元の隠れた名店  奥の細道」

を更新しています。

もう3日くらい前に・・・・・・。

気付いてた人、手をあげてくださーい。



って、見えないけど。


久留米に越してきて、早4年、久留米をこよなく愛する中村穂高がレポートした、
久留米でもっとも有名なパン屋さん、「キムラヤ」さんの肉まん。

こちらでご紹介していますので、是非ご覧ください。
ココをクリック!!!




この「地元の隠れた名店 奥の細道」のコーナー、
気付かれにくいよなああ。

毎度、What's New  で紹介しないとなあ。

2011/11/1 e-garden(いーがーでん)は今月も大忙しになりそうです。エクステリア左官さんを募集中

2011年11月1日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
e-garden(いーがーでん)の設計兼裏工務中村穂高です。

e-garden(いーがーでん)では、本日工程会議がありました。
11月、12月の工事の予定を組みこんでいきます。

大変ありがたいことに、11月はすでに工事がいっぱいです。
ご契約いただきましたお客様、ありがとうございます。

工事をお待たせしてしまっているお客様、もうすぐ工事に入りますので、しばしお待ちください。

onrei1




まあ、工事がいっぱいいっぱいの理由の中に、
工事をしていただく職人さんが現在足りていない という現状があるんですよね。

お客様からいただく工事の量に対して、
お庭工事、外構工事をしていただく職人さんの数が足りなさ過ぎ
お客様のために、早く工事をしたいのですが、
職人さんに突貫工事をさせるわけにもいかないのです。

e-garden(いーがーでん)では、お庭工事、エクステリア工事、外構工事を手伝っていただける、


左官さんを募集  しております。



お庭作りには自信があるよ。
俺の左官の腕を試してくれ。

もしくは

左官の腕を身につけたい。
自分の腕で大きな仕事をしてみたい。

そーんな若い、ガッツのある職人さんを募集しています。


ガッツのあるエクステリア、お庭の左官さん、お待ちしております。

気になった方は、
お電話 0942-34-8970

もしくは、メールアドレス
info@e-garden-f.com   まで、お問い合わせください。



私たちといっしょに、お客様に喜んでいただける、かわいいお庭、ステキなお庭を作っていきませんか。

2011/10/31 「雑木林と8つの家」 見にいってきました。  雑木のお庭を提案をしたい気持ちが湧きおこってきました。

2011年10月31日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、最近「雑木のお庭」にあこがれるe-garden(いーがーでん)中村穂高です。

先週末は、友人の結婚式にいってきた私ですが、結婚式の前に、
ブログでも紹介しました先輩が手掛けているプロジェクト


「雑木林と8つの家」


を見にいってきました。

10.31zouki01

まだ分譲が始まったばかりで、まだ数棟しか決まっていないそうですが、
1棟は工事が始まっていました。(建物の・・・・)

10.31zouki02

建物の完成が年内、外構、庭工事は、年末から年始にかけてだそうです。



けっこう敷地いっぱいいっぱいに建物が建っています。
建ぺい率めいいっぱいかな?

駐車スペース2台分とったら、もう玄関ポーチまわりしかスペースは取れないような広さ。
でも、このスペースに木を40~50本植えるらしいです。

背の低い低木も含めて40~50本でしょ?と確認。
いやいや、ある程度背のある4~5mものを植えるとのこと。


マジですか?
どんな植え方をしたらこんなスペースに4~5mの木が40~50本も植えられるんだろ?


雑木の木は、細くひょろ長いので狭いスペースでも入る
また、上のほうには枝葉がついていても、下のほうの枝葉は落すので、
狭くてもたくさん植えることができるのだそう。

見てみないことには、なんともです。
ちょっと想像がつきません。


先輩の案内を受けていると、ちょうど不動産屋さんの社長さんが来られ、
ごあいさつをさせていただき、少し話を聞かせていただくことができました。

われわれは土地を売りたいわけではないんだ
生活を売っていきたいんだ。

その社長さんが言われた例え話は
フランスのぶどうの生産者が
「ぶどうを売っているんじゃない、ワインを売っているんじゃない、
ワインを飲むという、ライフスタイルを売っているんだ」
と言って自負する、それと同じだ と・・・・・。

雑木林の家は軽井沢の別荘地に代表されるように、多くの人にとってあこがれの対象となるもの。
しかし、そんな別荘を簡単に手に入れることができるわけでもなく、
仕事や学校、買い物といった生活もある。
そんな理由で、田舎暮らしもできるわけではない。

それを満たすコンセプトが
この「まちなか森暮らし」というコンセプトで、
このプロジェクトなんだと。



かっこいいですねえ。

ワインの話は、私たちe-garden(いーがーでん)にも通じるものがあります。

e-garden(いーがーでん)が、
『♪いつまでもステキなガーデンライフ♪』とうたっているのは、
お庭、外構の工事を売っているのではなく、
ガーデンライフ という生活、ライフスタイルを売る という
コンセプトなのです。

社長さんと話をさせていただいて、原点を改めて思い返すことができましたし、
雑木のお庭、外構にチャレンジしたいという気持ちがさらに高まってきました。




この「雑木林と8つの家」は春までには2棟は建つとのこと。
鹿児島に帰るたびに見てきたいと思います。

そして、その雑木のお庭を作り方を学んでいきたいですね。

pagetop