スタッフが日々考えていること

久留米市・H様邸 シンプルモダンな新築外構工事~完成編☆

2018年3月28日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介

こんにちは~☆

e-gardenスタッフのヒグチです☆

子どもたちは春休み真っ只中ですね。

うちの娘達も宿題があまりないのをいいことに、毎日友だちと自由を楽しんでおります。。。

勉強時間は1日2時間と決められているようですが、

どこまでやっているのやら(;´Д`)・・・・・

親にとっては新学期が始まるのが待ち遠しいですよね(*´∀`;) 


+・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・+


さてさて、外構工事レポートお伝えしてきた久留米市・H様邸ですが、

門まわりの塗装、石貼り、花壇も無事に終わり、

この度ようやく完成しました(*´∀`)!!

H様からの外構工事へのご要望は、シンプルな外観に似合ったデザインで、

お庭を広く活用できるようにとのことでした。




IMG_7629
門柱の石張り。
EXISLANDさんの『スプリットグラニット』です。
門灯の配線用の穴もきれいにカットして頂きました。
そのあと壁の下塗りをしました。


IMG_7630
裏面は石は張らず、表、天端と側面の一部のみ。
下塗りを同じように行いました。

IMG_7596
石を貼る時によくある、
L 字コーナーの小口の仕上げ方。
(小口とは側面のツルツルしている面のことです)
どちらの面を優先にしても、
小口が見えてしまうため、このように斜めにカットし、摺り付けをします。
IMG_7604
こうすることで、角に小口が見えなくなり、スッキリと仕上げることができます☆
IMG_7601
天端は石をカットして、
笠木幅のサイズを合わせました。
IMG_7645
ポストを養生テープで保護して、
壁の仕上げをしていきます。

IMG_7646
裏面もこのように塗装で汚れそうな箇所には
きちんと養生テープで保護します。
IMG_7691
表札、マリンランプを取付けました。
表札は福彫『KT-58』です。
シンプルなサインなので、
どんなスタイルにも合わせやすいですよ^^。
IMG_76971
塗装後に残しておいた、
花壇の中も植樹しました。
白の玉石を入れ、コルジリネ、下草も植えました☆
IMG_76531
湿った状態の黒のピンコロです。
白の玉石と相性がいいので
植裁も、より引き立って見えます♪
IMG_7700
アプローチは斜めに配置することで
奥行き感もあり、お庭を広く活用することができます。
IMG_7703
ステップ手前の豆砂利洗い出しと、
ピンコロ石目地との間には芝を植えました。
まだ植えたてなので、これから先、
きれいな芝のラインになることを願います^^
IMG_7692
全景です☆
イメージ通りに仕上げていただきました!
早速カーポート屋根の下には、
自転車を置くスペースとして、
ご活用していただいています^^
カーポートはどんな外観にも合わせやすい

天候等により、工事が思いのほか長くかかってしまい、

H様にはご不便なこともあったかと思いますが、

無事に終わり、ホッとしております。

湿気の残ったコンクリートの一部が乾ききれておりませんが、

コンクリートの強度などは問題ありません。

完全に乾くまで、しばらく時間の経過をお待ち頂きたいと思います。

H様、この度はイーガーデンに工事のご依頼をいだだき、

本当にありがとうございました!!


土間コンクリートのはつり跡は、なかなか消えるものではありません。

2018年3月26日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

昨日は日曜日でしたが、柳川のA様邸の
カーポートの工事の立ち会いにいってきました。


reform-car-port01
柳川のA様は、3年前に外構工事をさせていただいたお客様です。
こうして再びご依頼いただけるということはありがたいことです。
A様、本当にありがとうございます。

写真の位置に2台用のカーポートがつきます。


リフォームでのカーポート工事でのあるある。
カーポートの柱を建てるために、土間コンをはつる、穴をあける必要があります。
もちろん、柱を建て込んだあと、モルタルを詰めるのですが、
どうしてもその跡が残ってしまうんですよね。


コンクリートはつり跡01
K様邸でも。
コンクリートはつり跡
Y様邸でも。
コンクリートはつり跡04
M様邸でも・・・。


昔、先輩にこういうときは、
「時間が経つとなじんできますよ。」と言ったほうがいい と言われたことがあるのですが、

人の感覚にもよるのでしょうが、
そーーーーーんななじんでいるように思えないんですよね。

もっっっっっと時間が経てば印象も変わるかもしれませんが、

正直、そんななじみません

やっぱり、はつったところとそうでないところの違いは出てきます。
そう考えると外構工事をするときに、カーポートまで、というのが理想にはなりますが、
ご予算だったり、必要性を感じていなかったり、その家庭家庭で、違うものです。


そういうメリット、デメリットも考えながら、
外構、エクステリアのプランニングのご提案をさせていただきます。


春になるとご依頼が増えてきます。

2018年3月24日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

3月に入ってから、お客様からの新規のご依頼が増えてきます。

暖かくなると草木も人も動き出すんですよね。
いい季節です。

そしてご依頼の中でも、特に増えてくるのが、

『雑草対策』


抜いても抜いても生えてくる、雑草をどうにかしたい と思ってらっしゃる方は多いです。


雑草対策が、ご相談の入り口だったのですが、

最終的には、ステキなお庭作りになった事例をご紹介します。



タイルとウッドデッキを組み合わせる
既存のタイルテラスの前に、
新たに、タイルテラスを作りました。

アクセントも兼ねて、デッキ材を組み合わせました。

清潔感のある白いタイルと
あたたかみのあるブラウンの木製アイテムは、
リゾート感を演出してくれます。
ブラウンで統一
外側から見ると・・・・。

壁でグルっと囲ってしまうと、圧迫感が出てしまうので、
それを解消するために、
フェンスを部分的に取り付け、
植栽ボックスをくっつけました。

壁の下方のアルミのバーも、プランナーのこだわりのひとつ。

雑草対策に03
タイルテラスに、日除けのパーゴラを取り付けました。

これで、日差しも遮ってくれます。

屋根があることで、使い方にも幅が出てきます。


雑草対策に04
ベンチがあり、花壇があり、飾り棚があります。

お好きな草花を植えたり、
かわいらしい雑貨を飾ったり、

自由に楽しむことができます。
雑草対策に05
プライベート空間の入り口には、
おしゃれなアイアンの門扉とパーゴラ。
雑草対策に06
扉をあけると、タイルテラス。
タイルがバーンとあるだけでは、変化がないので、
レンガを組み合わせて、
縁取やラインを入れました。
雑草対策に07
背の高い境界ブロックの内側には、プライベートガーデンが。
タイルテラスとベンチで、
ガーデンパーティーがしやすい空間になっています。

植木もポイントごとに入れて明るい雰囲気に。
雑草対策に08
建物側。

タイルテラスの縁取の色とステップの色を合わせて、
一筆書き風に、つなげました。

オシャレでしょ。
どのお客様も、「雑草対策」で、ご依頼をいただきました。

雑草対策も安くはない。

せっかくするなら、
お庭をもっといかせるようにしたい。
オシャレにしたい。
楽しめるお庭にしたい。


夢が膨らんで、このような形になりました。

雑草対策という要望が同じでも、何を選択し、組み合わせるかで、
そのご家庭の色がでてきます。
ガーデンって、おもしろいですねえ。


久留米市・H様邸 新築外構工事~駐車スペース、植裁編☆

2018年3月20日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介

こんにちは~☆

e-gardenスタッフのヒグチです☆

各地でソメイヨシノが開花し始めましたね

桜の品種の中ではもうすでに満開を迎えている桜もあるようですね♪

もうすぐ次女が8歳になるのですが、誕生日が来るたびに

出産した当日、病院前の公園の桜が満開だったことを思い出します

この時期、毎年お花見を決行するかどうか考えてはいるんですが、

花粉症がひどくなるのも困るんで、今年も車中から見るだけになりそうな気がします(+_+)



+・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・+


さてさて、先月から新築外構工事中の久留米市・H様邸ですが、

いよいよ完成が近くなってきました☆

前回は駐車スペースの進捗状況までお伝えしておりましたので、

今回は続きからご紹介します。


IMG_7538
コンクリートを打設しました。
カーポートをすでに建てているので、
乾き方にムラは出ますが、車の乗り入れは
この時期は1週間ほど養生させています。

IMG_7541
お隣さんとのブロックの境目に目地を入れています。
ここには砂利をいれますが、前回ご紹介しました、
ピンコロ石による砂利止で、
車道へ砂利が散らかるのを防止します。
IMG_7537
アプローチステップの下はステップ踏面と同じように
豆砂利の洗い出し仕上げ施工をします。
そのまえの下地作業です。


IMG_7536
下地の上に豆砂利を敷き、洗い出し作業をします。
乾くと、出来上がりはこのようになります。

通常ですと、外構工事がすべて終わって、最後に植栽工事になるんですが、

アプローチが出来たことと、

門柱の足元は花壇を作る予定ですが、門柱の塗装作業のあとがいいので

門柱下のみを残し、お庭の植栽工事も行いました^^♪



IMG_7542
玄関前にはオリーブの木。
高さはH=2.0です。
奥様のご希望で植樹させていただきました^^
IMG_7544
まだ完成前の門柱ですが、
横には存在感の有る常緑ヤマボウシの株立を植えました。
高さはH=3.0です。
ヤマボウシですが、常緑なので年中葉っぱは付いています。

IMG_7547
アプローチ周りは芝を張り、
隅にはシンプルなデザインと相性の良いコルジリネを植えました。
IMG_7548
ピンコロ石と洗い出しの間には目地入れをします。
まだ木枠が入っていますが、
ここには芝を植える予定です。

2月から雨が多く、なかなか工事が進まなかったりしましたが、

ようやく完成が見えてきました(*´∀`)

H様、もうしばらくお待ちくださいませ(^o^)!

次回は最終段階、門まわりの完成をご紹介したいと思います。



本日の気づき…人の気持ちに寄り添うとは。

2018年3月16日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんにちは、e-gardenの今泉です!!

ある方に贈り物をお渡ししたいと思い、
鳥栖では有名なお菓子屋さんへ行きました。。

色々な焼き菓子などに目移りしながら
何点か気に入ったものがありました。
その中でもイチゴ味のパンケーキ?とレモン味のパンケーキが
それぞれ5個入りで可愛らしい箱に入れられてました。
で、私はこの2つの味を贈る方に味わってもらいたいと思い、

店員さんに
「この2つ(の箱)を1つの箱に入れてもらえますか?」
とたずねました。

すると、店員さん
「はい!」

と明るく言ってもらい会計して品物をもらおうと思ったら、
なんと1つの袋に2つの箱が入った状態でした…

「あの…私の言い方が悪かったかもしれませんが、
 この2つの箱に入ったパンケーキを1つの箱に入れてもらえませんか?」

店員さん
「バラ売りしてないので…出来ません。」

「じゃあ、別の商品に替えます…」

車の中でなんかモヤモヤしてたんです。
なんで一つの箱に入れたいのかちゃんと
私の話をしっかり聞いてくれてたら良かったのに!!

そっか、出来ないと言われた事に腹が立ったというより
ちゃんと相手に寄り添って気持ちを聞いてもらえなかったことが
悲しかったのかも…
店員さんバタバタ忙しそうだったから仕方ないとはいえ…

私が好きで読む岩崎多恵さんのブログにピンポイントでありました。

「どうしたらお客様の心にもっと近づけるか」

「どうしたらこの商品にもっと自信がもてるか」

「どうしたらもっとこの技を極められるか」


そんな事を考えながら仕事した方が楽しいですね。


お客様の言葉一つ一つにしっかり寄り添えているのか…

と言われると出来てないことが多いかもしれません。

でも、目の前のお客様の気持ちを少しでも汲み取ろうという

意識はこれからもしっかり持ちたいと思います(^^)/

今日は、午後13:00からガレージの現場打合せで
問屋さん、メーカーさんとで確認予定でした…



が、



13:00になっても誰も現れず
私時間勘違いしたかなぁ、
確認の電話をしようとしたら
問屋さんから電話があり、
「あと1,2分で着きます!メーカーさんは到着したそうです!」

「誰も来てませんけど、現場間違ってるんですかね?」

問屋さん
「あ!もしかしたら現場の地図間違って送ってました。」

どうも以前現調した現場地図を送っていたようで…
もう、今日はなんかイライラするなぁ
待ってる時間をイライラするより楽しんだ方がいいや!と
思い、現場近くのドライフルーツのお店に行ってみました!!
DSC_0194
色々種類があって、中々決められませんでしたが

おしゃれなお店に行けて自分の脳にもいい刺激となりました(^-^;
pagetop