スタッフが日々考えていること

時代は『雑木』!?

2017年9月27日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんにちは!
秋分の日も過ぎ、すっかり秋らしくなってきました。
車を走らせていると、彼岸花を目にするようになってきましたね。



さて、ブロックメーカーさんの施工デザインコンテストの結果発表がありました。


どんな現場が賞を取ったのか、興味あって見ていったのですが、
各賞をじっくり見ていくと、やっぱり植木。

外構、ファサード、を美しくするには、植木の存在はかかせません。
なおかつ、樹形の形がより自然に近い、雑木林風の植木でまとめたものが賞に選ばれています。
そして、植木の足元の景石+足元の土を盛り上げていること。


植木と景石の組み合わせは、相性いいです。
『やわらかい』『軽い』『雑木風植木』に対し、
『硬い』『重たい』印象の景石。 

植木の足元に置くことで、安定感が出てきます。


土を盛り上げる手法も、思いっきり盛りあげるのではなく、少し盛り上げる程度。
これだけでも、正面から見たときの立体感は出てきます。

451628daab2582afdfd0dedebf7dcf57
13845ad070298cda0647590f2ee663ad


植木を敬遠されるお客様は多いのですが、
植木を入れることで、

『建物の見栄えが全然変わること』
『季節感を感じれるようになること』
『夏の暑さ、冬の寒さ対策にも効果があること』


その他、いろんな魅力があることを伝えていって、
植木やお庭のよさを伝えていきたいですね。


6f220b745db09ed9ca8f6ddee09e347a

d8c89e1b2c656a86aee8b6ad77b07a0b

3e38325d2cd1c54c098edd9d90027984

外壁のリフォーム

2017年9月27日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんにちは!e-gardenのコレナガです

今日は雨で中々洗濯物が乾かず困ってます。
そんなときサンルームやガーデンルームがあったら干し場に困らないのでしょうが
何せ私はアパートに住んでいるので取り付けられません・・・。
今のところは諦めます・・・。


さて、本日は弊社スタッフ中村がお客様に塗り壁のリフォーム例を提案をしたのでご紹介いたします!

塗り壁といえば数年経過すると気になってくるのが
『雨だれ』『コケ』『色』ですよね。
しかも、年数放置しておくとコケも落ちにくくなっていてしまいがち。
雨だれなんかは黒くなって見栄えも悪いですよね・・・。

そんな悩みに中村が解決策として提案したのが3つ!

一つ目は
また新たに上から塗りなおすこと!
外壁をまた新たに塗りなおすのは一番コストがすくなくて済む方法です。
しかしまた数年経つと同じように『雨だれ』『コケ』『色』などに再度悩まされます。

二つ目は
タイル張りにすること。
まず表面をきれいに洗浄。その後モルタルで下地を作りタイルを張っていく作業。
タイルはブラシで軽くこするときれいになるのでメンテナンスも簡単です。


c29e58cf6031db768b59d4c3e2942862-e1506479883695

三つ目はタカショーのエバーアートボードを設置。
エバーアートボードは高耐久性のラッピングシートを使ったアルミ建材。
木目調や石材調など種類も豊富で、様々な種類からお選びいただけます。
アルミなので錆びないというのもメリットの一つです!
エバーアートの詳細はこちら▶http://proex.product.takasho.co.jp/shop/r/r1103/
60761178e3988508bad05174f6f6f4b71-e1506480009767

外壁で悩まれている方はぜひこのようなご提案もできるので
ご検討してみてはいかがでしょうか?

特にエバーアートボードは塗り壁調、木目調、石積み調など種類が豊富でメンテナンスも楽なので特におすすめです!


小屋がブーム!?

2017年9月22日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんにちは!コレナガです

昨日NHKの『所さん!大変ですよ』で小屋がブームだと言っていました!
つい先日S様邸の物置工事が終わったばかり。
食いつくように見てしまいました。

小屋で生活をしたり、お店を開いたり、趣味部屋にしたり…ととても魅力的な内容でした

海外でもシンプルに暮らす人々が多くなりつつあり、限られたスペースで自由に暮らすのがおしゃれだというようにも言われているそうです。
それにはとてもびっくりしましたが、大きさも小屋と同じくらいだったにも関わらず水回りや寝る場所などはしっかり確保され、
なおかつ建物自体もおしゃれでした!

まだまだ小屋について勉強不足なので、すぐお客様に提案できるの!というわけにはいきません。
やはり建築基準法にかかわってくる可能性があるため、
私たちはどこまでお客様にご提供できるのか、というものも勉強しなくてはいけません!
これから頑張って行かなくてはいけませんね


さて、そんな小屋ですがS様邸の物置も小屋みたいに活用できます!
ぜひこちらのブログにアクセスしてみてくださいね♪
▶▶▶糟屋郡S様邸の物置工事

e-gardenではスモールハウスだけではなく
ディーズガーデンのおしゃれ物置カンナやオンリーワンの素敵な物置などございます!
ぜひメーカーさんのサイトにもアクセスしてみてくださいね♡
画像をクリックすると詳細ページにとびますよ~
DSC_0367
おしゃれ物置カンナキュート
t010000584610

IMG_2549-e1506063523123

オリーブ好きな私の意見

2017年9月22日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
中村さん!
その疑問、コレナガがお答えいたしましょう(持論ですが)
IMG_2935-e1506314490405

中村さんが言われていたように、
葉は料理につかえて、実も食べれる。オイルも作れる。というメリットがあります。
特にオリーブの実はパスタやサラダなど女性が好むイタリア料理などに使えるのでとても便利な樹木です。

しかし料理だけではなく最近では雑貨屋さんで観葉植物として売られています
雑貨屋さんではオリーブを使って空間(部屋)をコーディネートしていたりと
お客様がオリーブがある暮らしのイメージしやくなっています

とくに女性のお客様は流行に敏感です。
試しにオリーブの木を雑貨屋さんで購入し育ててみたことのある人は多いはず。
育てることによりオリーブへの愛着も生まれますし、オリーブを中心にした空間づくりをされたことのある人も多いはず。
一回育ててみるとオリーブの育てやすさに惹かれ、お庭にも植えてみたいと思う方もいるのだと思います。

ea32e005d2bb354e118cf38faca6c36c4243624f

1cfa7b2136e348d87bab68f254a1f01c
images4


また、中村さんも言われていたように、地中海、リゾートの雰囲気を持っています。
地中海やリゾートテイストのお家は漆喰で外壁を塗装されていたり、かわいらしいお家が多いです。
そんなナチュラルなお家にとてもマッチするのがオリーブの木なんです。

私的に特に惹かれるポイントは葉の色も落ち着ているものが多く、可愛くくなりすぎず、葉の形も優しいフォルム
オリーブならではの独特な葉の付き方や枝の伸び方も惹かれるポイントですね。

それに地中海、リゾートテイストのお家と相性がいいのも
オリーブの木の生産国がスペインやイタリア、フランス、ギリシャなどの地中海地方が多いのので
マッチするのは必然的なのかもしれませんね。
imgcb54cf41zikfzj

100000227_2503_2_image_url_1430215882-1000
index


そんなオリーブもナチュラルなお家だけ相性がいいとうわけでもなく、
無印の家や最近多くみられるキューブ型のお家、カントリー調のお家などにもとても相性がよく
オリーブを植えるとおしゃれにみえるという点でも人気なのではないのでしょうか?


ちなみに余談ではありますがオリーブは『平和』『知恵』といった花言葉があります。
2つの意味を調べてみるととても神秘的な意味合いが込められていたので
気になられた方はぜひ調べてみてはいかがでしょう??

意外とこういった花言葉が好きで飾りたい、プレゼントしたいという女性も多いと思います。



中村さん、私視点ではこのように思うのですがいかがでしょう?
ちなみにユーカリやミモザなども雑貨屋さんで見るようになったので女性は好きだと思いますよ


どうして女性ってオリーブが好きなんでしょう???

2017年9月22日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんにちは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。



スタッフ中村
友人の結婚式に行ったことをブログに書きましたが、
そのとき、旧友とたくさん話をすることができました。

高校の同級生で、6人でつるんでいたのですが、
その中の二人が今、新しい家の新築を考えているということでした。

(まあ、そういう年齢ですかね・・・・。)
私はこの仕事をしているので、
外構のこと、ガーデンのこと、植木のこと、いろいろと質問され応えていました。

で、おもしろいことに、
その二人の奥さん、二人とも、『オリーブ』を植えたい と言われてるらしいです。




オリーブ
確かにオリーブは、

葉は料理につかえて、実も食べれる。オイルも作れる。
成長もわりと早く、葉が小ぶりで、地中海、リゾートの雰囲気を持った植木です。



魅力はたくさんあります。
オリーブ2
でも、でもですよ。

ここまで、多くの女性が、オリーブ植えたい、オリーブが好き というほどのことですかねえ。


オリーブは成長するにつれて、成長速度が早くなりますし、
枝が暴れるし(基本形からピョーンと伸びる状態)、
ゆくゆく一般の人では剪定できなくなるくらい大きくなります。

葉っぱも料理に使うのは、多くて月に1回くらいなもんでしょう。



オリーブって、そんなにいいもんですかねえ。

誰か教えてー



ちなみに、
以前、オリーブの種類について樋口が書いたブログがありますので、こちらもご覧ください。


オリーブの木にも色々ありまして。。。
pagetop