スタッフが日々考えていること

ほうれんそうのおひたし

2017年9月20日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
報告連絡相談 報・連・相 には実は先があるようです。

部下から報連相があったら、一番気を付けなければいけないのは上司の対応おひたしが肝心のようです。

お 怒らない

ひ 否定しない

た 助ける(困ったことがあれば)

し 指示する

おこる、否定する、が先にくると、部下としてはやはり報連相しにくいものです。
報連相が遅れる、事態の悪化がすすむ。なんで早く言わなかったんだ!と、まさに悪循環。。。
報連相の習慣づけも大事ですが、おひたしの習慣づけがあってこそ。

やってみせ、言ってきかせてさせてみせ、ほめてやらねば、ですね。

松尾

生垣いろいろ♪

2017年9月20日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること

こんにちは!イーガーデンのヒグチです☆

9月ももう半ばを過ぎて、日中も暑さがだんだん和らぎ、だいぶ過ごしやすくなりました(*´∀`*)

エクステリア、お庭工事にはもってこいの季節です♪

やはり、1年を通すと、春と秋、この時期にお庭工事をご希望されるお客様が一番多いです。

なかなか思うように工事の日程が組めなかったりすることも有るのですが、

出来る限り、お客様の希望時期に合わせて施工できるようスタッフ一同頑張っていきます



☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆ 



先日、佐賀県鳥栖市のお客様から生垣についてのお問合わせをいただきました。

その前に、、、

生垣とは・・・

単純に言いますと、

『高さ1~2mほどの植物でできた垣根』

のことです。

(見たことあるけど、コレを何ていうのか?・・とご存知ない方も多いのです。)

生垣って、目隠しをするのにもってこいなんですが、剪定の手入れが大変だったり、

虫がつくのがね~とお困りの相談があるのも現状です。。。(=_=;)

ですが、今は色~んな種類の生垣が有りまして、虫がつきにくいのもあるんです^^♪

目隠し効果だけでなく、緑が加わるだけでお家をグッと引き立たせてくれます。


今日は私がお勧めする生垣をいくつかご紹介します☆





2b8b1ae3d1478e58b4f1a4ed5964f349
【シルバープリペット】
斑入り葉の美しい品種。白~クリームホワイト、薄い黄色の複輪の葉の色が美しい。5月ごろ白い房状に咲く花も魅力です。
和洋どちらにも似合います♪
de18d20a32625c5ed9e2385a8ece326e
【ヒメマサキ】
通常のマサキと比べ、葉が細かく、伸びも若干緩やかです。
常緑性ですが、春は古い葉がいっせいに落葉します。そのおかげで春の新芽の葉色は鮮やかで美しいです。
6da87a8b1e5d31f0c1ad4d5874321537
【オウゴンマサキ】
見た目の通り、全体が黄色く、新芽ほど黄色いですが時期が経つにつれ色が濃くなります。マサキの中でも明るい色をした品種です。
65b2e4f6cbde2eabca01c8aa4e36f63e
【キンモクセイ】
香りを楽しみたいという方はコチラもおすすめ。
秋の代表的な香りの木です。
花の咲く秋頃にはさわやかな香りが風に乗ってほのかに広がります。
生垣・庭木として馴染みの深い花木です。西に黄色を植えると金運上昇の縁起樹です。

生垣は手入れを怠るとあっという間に伸びますが、

伸びた枝をカットするだけでもだいぶ違います。

常緑樹ですと、6月と10月頃(新芽・枝の生長が止まる時期)が最も最適です。

生垣には、今回ご紹介したもの以外にも防風に役立つもの、

日陰や半日陰に向くもの、潮風に耐えられるものなど、

用途や目的に合わせた樹木は数多くあります。

生垣にする木は、長い間育てるものなので、

お気に入りのものがありましたら、イーガーデンのスタッフまで

いつでもお問合わせくださいね(*´∀`*)


台風が明けて

2017年9月18日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんにちは、e-gardenスタッフの今泉です!

18日敬老の日も元気に活動しております!!

台風も思った程ひどくなく良かった良かった。。

左官さんも台風に備えて、現場の片づけ、養生お疲れ様です。



子供たちは本日祝日ということで実家に預けてきましたが、

1歳娘ちゃんは明るく「バイバーイ!」

3歳息子はテレビに夢中で見向きもしてくれませんでした…(*_*)

なんか寂しい気分…でしたが、


台風明けの本日も頑張っていきまーす!!
DSC_0367
置くだけでオブジェになるカンナキュート!
ぜひ、見て触ってみてください。。
DSC_0368
台風養生のため事務所奥に置いたカンナフレンチも健在です。そんなカンナフレンチに合うオリーブの成長、楽しみです(^^♪
家の外回り、お庭のお困りごと気になることありましたら、
ぜひ、e-gardenスタッフまでご連絡下さい!!
お待ちしておりまーーす

意外な落とし穴・・・(エアコンの室外機について)

2017年9月7日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること

こんにちは。イーガーデンのヒグチです☆

最近本当に朝晩は肌寒いくらいに涼しくなってきましたよね。

でも日中はまだまだ暑く、エアコンは付けている方も多いと思います。

最近このエアコンの室外機でちょっとトラブルがあったので

そのことについてお話したいと思います。


エアコンの室外機なんですが、

通常動かすことはまず無いとは思いますが、

エクステリアに関しては、リフォーム工事を行うことが有り、

室外機の位置がリフォーム箇所と重なるときなど、

移動させないといけない場合があります。

大きな移動ですと、通常はエアコンの業者さんに動かしていただくのですが、

わずかな距離でしたら職人さんが動かすこともあります。

私が担当したお客様もそうで、今回職人さんが動かした後に、

また元の位置に戻すようになっておりました。

ですが、動かしてしばらくそのまま作業してもらっていますと、

お客様から『エアコンのブレーカーが落ちた』とのご連絡が・・・

屋外で電気を使ったりすると漏電?と思うのですが、

今回は屋外での電気の使用はありません。

すぐに電気屋さんに来て頂き、確認していただいたところ、

室外機を動かしたことで誤作動を起こして、

エアコンのブレーカーが落ちてしまったのでは・・・とのことでした。

すぐに復旧できたので良かったのですが、、、

電気屋さん曰く、

屋外で電気を使用していない場合、あまり動かしていなくても、

ブレーカーが落ちることはあるのだそうです。

こうなってしまうとお客様に多大なるご迷惑をおかけすることになりますので、

念には念を入れて、室外機を少しでも移動させるときでも、

まずエアコン業者さんと要打合せし、

ブレーカーが落ちた場合のリスクもお話した上で、

今後もきちんとした施工を行っていきたいと思います!!




LIXIL リフォームフェア2017 にいってきました。

2017年8月26日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

2日続けて、LIXILさんネタ。


今日は熊本までLIXILさんのリフォームフェアにいってきました。

「リフォーム」という大きい枠組みなので、エクステリア以外にもキッチンやトイレ、浴室・洗面所 といった商材の展示もあり
イベントのボリュームとしては充実していました。



LIXILリフォームフェア
こちら、プラスGという商品を使った、
門まわりのモデルです。

最近の流行りにあわせてモダンな印象ですね。
LIXILリフォームフェア
こちら、ガーデンルームのNEWジーマ。


LIXILリフォームフェア
こちらは、木目テラス屋根のシュエット。

木目の商品はここ10年で、ほんと充実してきました。


商品の展示だけでなく、

実演販売もありました。


LIXIL実演販売
まあ、実演販売は、商品に興味なくてもオモシロいですね。

いやいや、商品に興味持ってもらわんといかんでしょうけど、

どうしても、売り手側の視線で見てしまいます。

けど、このサンシェードという商品はよかったです。

窓サッシに取り付けて、
日差しを遮るという商品です。効果もけっこうあるみたいです。


サンシェード
リビング前のデッキやタイルの前ならこんな使い方もできます。
サンシェード
普段は上部のボックスの中にしまっておいて、
必要なときに、必要な長さ分、引き出すというものです。

屋内で日除けするカーテンと異なり、
屋外で日除けするので、熱が室内に入ってきにくいので、
カーテンより効率がいいそうです。

また、目隠し効果もあります。



取り付けも簡単、基本は、窓サッシに取り付けるようになっています。

外壁や、バルコニーの軒天(下部)に取り付けるタイプのものもありました。

価格もそこまで高くないです。


実物を触って見ることができるのが、こういうフェアのいいところですね。

e-gardenも展示場を持たないので、こういうところにお客様を案内して、
実際に触って、体感してもらえれば、お客様も安心しますね。


LIXIL休憩コーナー
休憩コーナーも広く、地元グルメの露店も出てて、賑わっていました。


今回私は、視察みたいな感じだったのですが、
十分勉強して、十分楽しませていただきました。

また、来年も来ようかな。
pagetop