スタッフが日々考えていること

久留米市・H様邸 新築外構工事~アプローチ、門まわり☆

2018年3月6日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介

こんにちは~☆

e-gardenスタッフのヒグチです☆

今日は昨日の雨と打って変わって、ポカポカ陽気です

雨の日の翌日なので、花粉も勢いをまして飛んでおりますです(+_+)

花粉症にはヨーグルトがいいとよく聞くので、ほぼ毎日食す今日この頃。

食べてますけど、多分治ることはないですよ。症状が軽くなるだけらしいです。

まあ、効果があるのかないのかは分かりませんが

体にはいいのでとりあえずは続けてます(・∀・)


* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … * …



今日は天気になったので、現場も動いております!

久留米市のH様邸の新築外構工事も着々と進んでいます^^

アプローチもだんだん出来てきました。

IMG_7415
アプローチの一部に下地コンクリートを打ったところです。
ここは豆砂利洗い出しで仕上げます。
IMG_7422
洗い出し施工後です。
豆砂利はEXISLAND ダークイエローです。
粒が揃っていて、きれいに仕上げてもらいました^^
IMG_7427
ここもアプローチです。
枠を入れてカタチを作ります。
コンクリートで打設し、刷毛で仕上げます。

IMG_7428
門柱の土台が出来てきました。
ポストは奥様のご希望で口金タイプ。
ユニソン ルージュムント05
カラーはマホガニーです。
階段は300角平板で仕上げていきます。
IMG_7434
先日柱だけ立てたカーポートに屋根を組立てていきます。
カーポートはLIXIL  ネスカRワイドです。
IMG_7451
屋根材も無事に付けられ、あとは樋を取り付けるのみです。
排水はブロックとの隙間の砂利スペースに。
雨水の形がコンクリートにつくと目立つので
カーポート設置の際はこのような方法を取っています。


ようやく中盤に差し掛かってきました~。

アプローチが出来たら、駐車スペースをコンクリートで仕上げます。

その後、門柱の仕上げ、植栽工事が待っています。

緑が入るとまたグッと建物が引き立ちます

また近況は後日アップしたいと思います




春に向けて~おすすめグランドカバー♪【ヘデラ編】

2018年3月1日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんにちは!

イーガーデンのヒグチです☆

今日から3月・・・早すぎますね~~(;´Д`)

ひな祭り、卒業式、春休み、年度末、、、、

『1月は行く、2月は逃げる、3月は去る』の言葉どおり、

本当にあっという間に3月もおわることでしょうね。

そして、私の大敵!!花粉の季節でもあります(●`ε´●)!!

気分がナーバスになりがちですが、、、

ポジティブに気持ちを切り替えて過ごしていきたいと思います!!



★・・・・・・・★・・・・・・・・★・・・・・・・★・・・・・・・★・・・・・・・★・・・・・・・★・・・・・・・★




さて、3月に入りガーデニングの季節にもなってきました♪

DIYショップやホームセンターなどでは

たくさんの野菜や草花の苗が売られています。

ガーデニングで最もお手軽簡単なのがグランドカバーです。

ほっといてもあっという間に増えていきますしね^^

私も先日、某ホームセンターへ行ったところ、

面白いヘデラを見つけましたよ^^♪




IMG_7476
『翼』
という品種のヘデラです。
葉っぱの先端が細く、パッと見、ヘデラには
見えないところがおもしろいな~と思います^^
IMG_7475
『こぐまの足音』
これは何となくヘデラと分かりますね。
こぐまの足のように、葉っぱが丸っこくて
可愛らしいヘデラです♪
それでこの名前が付いたんでしょうね^^


ヘデラはたくさんの品種がありますが、この2つは見たこと無い品種だったので

今回ご紹介してみました☆

日当たりが良ければ、あっという間に繁殖しますので

日当たりの良い、広い花壇に植えると良いです♪

プランターに植えて室内観葉もいいですしね。

簡単お手軽なガーデニングほどラクなものはありません(*´∀`)

またオススメの植物を見つけたらご紹介したいと思います♪


久留米の建築の工務店さんから、展示場のご依頼をいただきました。

2018年2月25日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

年度末が迫っており、現場のほうも慌ただしく動いております。
現場は工期にあわせて急がないといけないのだが、
天気が悪く、気温もあがらないので、工事の進みぐあいは悪いまんまです。
頭の痛いところです。

そんな中、久留米にある、建築の工務店さんから、展示場のプランニングのご依頼をいただきました。

久留米NEWモデル
和室前の坪庭のデザイン依頼です。

4m☓3mくらいのスペースに、竹垣で仕切り「和の空間」を作りました。



久留米NEWモデル
展示場のお庭ということで、正直不慣れで、何をやったらいいかよくわかりませんでした。
個人宅の和風庭園もそんなにしたことないですし・・・・。
(和風庭園を作ってくれ、なんて方、今はほとんどいないと思います。)

展示場なんてどのエクステリアプランナーさんも不慣れでしょうね。
しょっちゅうある仕事ではないですから。



それでも不慣れながらに、全力を注ぎました。
坪庭のプランニングにも本当はセオリーみたいなルールがあるんでしょうけれど、
私はそういうのは一切わかりません。
わかないなりにがんばって、けっこういいものができたと思っています。


CADの仕上りには満足です。

現場ではどうなるかな?????


実際の工事はまだまだ先ですが、
作るのが楽しみです。

CADみたいになるといいけれど、

このたびは、A工務店さん、ご依頼をいただき、ありがとうございました。
変更がありましたら、ご連絡ください。


久留米市の外構工事、坪庭工事は、e-garden(いーがーでん)にお任せください。

寒さが続きますが・・・新築外構工事スタートします。(久留米市・H様邸)

2018年2月16日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介

こんにちは☆

e-gardenスタッフのヒグチです。

今年の冬は本っ当~に寒いですね・・・(。>﹏<。)!!

今月だけでも数回雪が降りましたよ・・・

雪道に慣れてない車の運転も、事故にならないようかなり気を遣いますよね(;´Д`)

しかし、職人さんはどんなに寒くても一日中寒さの中で作業をされてらっしゃいます。

体調に気をつけながら頑張ってほしいと思います。

そして、職人さんだけではなく、私たちスタッフを悩ませるもの。

それはこの時期は駐車場などのコンクリートが打ちにくい・・・ということです。

基本、朝の気温が5℃以下だと、コンクリートを打たないほうがいいと言われています。

しかし、朝の気温がこの時期はどうしても5℃以下という日は多いです。

なので、なんとか職人さんも工夫して頑張ってコンクリートを打ってくれています。

さすがに雪が降った日は無理ですが、天気と格闘しながら、状況をみながら

私たちもしっかり管理していきたいと思います!!


*・゜゜・*:.。..。.:*・*:゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*・*:゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**


さてさて、前置きが長くなりましたが、

先月新築外構工事のご依頼をいただきました、久留米市のH様邸の工事がいよいよスタートします!

建物がモダンなH様邸ですので、シンプルに、建物との色合いも合わせてデザインしました。

工事内容は、門まわり、アプローチ、駐車スペース3台分+カーポート、照明、植栽工事です。

工事期間は2~3週間をみています。

工事期間中、職人さんが事故や怪我なく、無事に終わられることを願って、

また、図面でイメージしたような出来上がりになって、H様に喜んでいただけれるよう

最後までしっかりと管理していきたいと思います。

工事の様子はまたブログで随時ご紹介していきたいと思います^^



エクステリア、外構の(妥当な)予算

2018年2月1日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

この仕事をしていてよくお客様から聞く質問、



「ざっと、いくらになりますかね?」


わかります、わかります、その気持ちすご~くわかります。
だいたいでもいいので、早く金額が知りたい!!

でも、外構工事って、ハウスメーカーさんの建物のように
『坪単価〇〇万円。』みたいに簡単には出ないんですよね。

建物は、トータル金額を建築面積で割ってしまえば、
だいたいの金額は出るでしょうけど、
外構工事はそう簡単にはいきません。


外構工事は、そんなにシンプルではないんですよね。


①土地の高低差。

土地の広さが同じでも、敷地の高さと、隣接する道路との高低差が
あればあるほど、金額は高くなります。

理由は、土が流れないようにする土留めをどうするか、
階段は何段必要かで、金額が変わってくるからです。

道路との高低差がなければ、
土留めのブロックは必要ありませんが、高低差があると、
土留めは必ずブロックでしないといけなくなります。

土地を購入する際に、外構のことも考えておけば
なるべく高低差が少ない土地を検討できるでしょう。
②境界ブロック・フェンスのあるorなし

お隣さんとの境界ブロック、フェンスを、
不動産屋さん(地主さん)で行うのか、外構工事で行うのかで、
金額が異なります。

境界ブロック、フェンスが1面なのか、2面なのか、
3面なのかで、これまた変わってきます。

お客様からすれば、フェンスの費用を、外構屋さんに払うのか、不動産屋さんに払うのか、の違いだけなので、
トータル金額は変わらないでしょうけど、

「外構工事はいくら」と聞かれると、
境界ブロック、フェンスが何面あるのかを確認しないことには・・・・
あと、アプローチだったり、ポスト・表札がつく門袖壁、駐車スペース、植木などは、
だいたいおおまかな金額は出せるのですが。

上記の①②については、実際にお土地を見させていただかないことには、
はっきり言えないところがありますね。

土地と外構の関係は非常に複雑です。
それでも、金額を知りたいと思われる方は、


「建物の金額の1/10が外構の金額」


と 思っていただけたら幸いです。


私たち、外構工事の人間は、
お客様が建てられたお家の金額を知るよしもないので、
「〇〇万円」と答えることはできません。

でも、「お家の1/10くらいです。」 

とお答えすることはできます。


ハウスメーカーの営業さんの中には、
「ああ、これくらいなら、〇〇万円でできますよ。」と
簡単に言う人がいるらしいですが、

お客様からそのことを聞くと
「そんな額でできるかーicon101
と内心思うこともしばしば。

建物だけ立派で、外構は建物に不釣り合いな貧相なことになりかねません。






現在、新築を計画中の方、お考えの方、

「外構工事は建物の1/10の値段」

このことを覚えておいたほうがいいですよ。

建物と外構のバランスがとれた立派な住まいができあがりますよ。



まずはお見積りを!!

e-garden(いーがーでん)では、御見積は無料です。
建物を計画中の方、お考えの方、お気軽にe-garden(いーがーでん)までお問い合わせください。
pagetop