お庭を囲うものといえばブロックで囲んだブロック塀や木塀などがありますが、
生垣、竹垣、フェンスなど、様々な材料を使用して敷地を取り囲むものもあります。
お庭の全部を囲うクローズ外構は特に塀が多いので単調になりがち。
スタッフが日々考えていること
塀の単調さをなくすために
2017年10月11日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること」

そんな塀に一工夫いれるだけで見栄えが良くなる方法をご紹介!
①壁に、スリット、箱抜き、穴あきレンガ、ニッチ を入れる




②壁に笠木、幅木を入れる、異素材のものを組み合わせる。




③フェンスを組み合わせる



④壁を重ねて、前後方向、高さ方向に変化をつける。



このように少し塀に動きを出してあげることにより
単調になりがちな塀もおしゃれにすることができます。
他にもさまざまなデザインを楽しむことができます。
お家のテイストに合わせて、ぜひ塀もアレンジしてみてくださいね♪
施工例はこちら▶▶▶https://www.e-garden-f.com/works
明日は
2017年10月11日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること」
弊社の安全大会です。
職人さんたちの作業をとめての会議となりますので、非常に申し訳ないのですが、これもまた、安全に向けての、怪我事故を起こさないための大事な大事な確認の意味を込めた会議でもあります。
そんな中せっかく来て頂くわけですから我々も来てよかったと思って頂ける内容にしていかなければなりません。
毎回新しい試みをするわけですが、今回もいろいろと考えております。
あしたお越し下さる協力会の皆様ありがとうございます!よろしくお願いします!
松尾
スロープをつくるときに大切なこと
2017年10月10日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること」
こんにちは!e-gardenのコレナガです

お庭を作るとき、バリアフリーを意識して作られる方も多くなってきました。
その中でもスロープをつけられるお客様が多いです。
そんなスロープですが、つくると大切にしておかなくてはならないものがあります。
それは…
勾配!
スロープの理想的な勾配をつくろうとすると
広く面積(土地)が必要となってきます。
玄関と地面の高さが40cmあると場合、
勾配は「1/12」です。
(車いすの場合は勾配を緩やかにとってあげないとならないのでこの数字が適切です!)
「1/12」とは「8.3%」
この場合スロープの必要な最低距離は4m80cmとなります。
(40×12で距離が出ます。)
このように広く面積を必要としてくるスロープなので
設置するには敷地に応じた形でのスロープが検討になります。
また高齢者や障害者といった利用者の状況、電動か手動かという車いすの種類、
介護者の有無などを踏まえたうえでスロープの勾配も考えなくてはいけません。
車いすの方向が変えにくい時、スロープ勾配に余裕が取れない時などでも、
介護者がいる場合、蹴上(段差)を低く(10㎝前後)つくり
踏面の長い階段スペースとして対応できる場合もあります!
みなさま、スロープをつくられる際はしっかりとどういった状況だからこうしたい!
と考えながらスロープを検討されてみてくださいね♪
※ちなみにスロープの道幅は80~100㎝ほど最低必要です!
またいずれこちらもブログで書きます

ガーデンも3回作らないと満足いくものはできない! お庭の相談会in IDF
2017年10月2日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること」
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
この土日は、大川のカントリー家具・雑貨のお店、IDFさんでの出張『お庭の相談会』でした。
この土日は、大川のカントリー家具・雑貨のお店、IDFさんでの出張『お庭の相談会』でした。

いつも通り、写真を展示して、相談コーナーを設け、
興味を持っていただいた何組かのお客様と話をさせていただきました。
私たちが、この仕事をしていていつも感じることですが、
お客様は、何かしらのお悩みを抱えていますよね。
『3回家を建てないと満足いく家にならない』
と言われるように。
お庭もまた、1回の工事で満足いくものはできないようです。
興味を持っていただいた何組かのお客様と話をさせていただきました。
私たちが、この仕事をしていていつも感じることですが、
お客様は、何かしらのお悩みを抱えていますよね。
『3回家を建てないと満足いく家にならない』
と言われるように。
お庭もまた、1回の工事で満足いくものはできないようです。
新築時は、外構、エクステリアで精一杯で、
なかなかガーデン部分まで予算を回せなかったり、考えがいかなかったり、するのですが、
住み始めてみると、
あそこが変。どうも使いづらい。こんなはずではなかったのに。
と気づくところが多いみたいですね。
また、家族が増えたり、趣味が増えたり、物が増えたり、
で、ライフスタイル、使い方が変わったり というケースもあります。
なかなかガーデン部分まで予算を回せなかったり、考えがいかなかったり、するのですが、
住み始めてみると、
あそこが変。どうも使いづらい。こんなはずではなかったのに。
と気づくところが多いみたいですね。
また、家族が増えたり、趣味が増えたり、物が増えたり、
で、ライフスタイル、使い方が変わったり というケースもあります。
もっとガーデンを楽しんでもらいたい、ガーデンが負の財産ではなく価値ある財産となるよう、ご提案をさせていただきます。
『プロの目線でご相談、ご提案』 というと、偉そうですが、
今まで多くの家族の悩みを聞いて、ガーデン工事、外構工事で解決してきました。
その経験から、アドバイスをさせていただきます。
また、今週末もカントリー家具・雑貨のお店、IDFさんで、お庭の相談会をします。
是非是非遊びにきてください。
『プロの目線でご相談、ご提案』 というと、偉そうですが、
今まで多くの家族の悩みを聞いて、ガーデン工事、外構工事で解決してきました。
その経験から、アドバイスをさせていただきます。
また、今週末もカントリー家具・雑貨のお店、IDFさんで、お庭の相談会をします。
是非是非遊びにきてください。
IDFさんで、ガーデン相談会やってます。
2017年9月30日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること」
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
夜が徐々に肌寒くなってきました。
この季節は昼間と朝夕の気温差が大きいので、体調管理は要注意です。
みなさん、体調崩していませんか?
夜が徐々に肌寒くなってきました。
この季節は昼間と朝夕の気温差が大きいので、体調管理は要注意です。
みなさん、体調崩していませんか?
さてさて、当社e-gardenは、久留米市にお店を構えているのですが、
今日から出張しております。
大川市のカントリー家具のお店、I.D.F. さんにて、
『ガーデン相談会』を行っております。
今日から出張しております。
大川市のカントリー家具のお店、I.D.F. さんにて、
『ガーデン相談会』を行っております。

IDFさんが主催するイベントに、年に何回か、お邪魔させてもらっています。

カントリー調、アンティーク調、の家具、雑貨の取り扱い店ですので、
私たちと共通する部分も多いお店です。
お店のアイテム見てるだけで、ワクワクしますもんね。
私たちと共通する部分も多いお店です。
お店のアイテム見てるだけで、ワクワクしますもんね。

私たちはといいますと、
駐車場の一角をお借りして、お庭の写真店+ガーデン相談会をしております。
今日も何組かのお客様とお話させていただきました。
みなさん、お庭の悩みはそれぞれですね。
駐車場の一角をお借りして、お庭の写真店+ガーデン相談会をしております。
今日も何組かのお客様とお話させていただきました。
みなさん、お庭の悩みはそれぞれですね。
明日も、天気はよさそうですし、みなさん、カントリー家具、雑貨を見に、IDFさんにお越しください。
お越しいただいたら、私たちのコーナーにも是非是非、よろしくお願い致します。
お越しいただいたら、私たちのコーナーにも是非是非、よろしくお願い致します。