スタッフが日々考えていること

2015/12/8 一級造園施工管理技士 資格試験 受けてきました。

2015年12月8日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

おとといのことですが、

一級造園施工管理技士の試験を受けてきました。

9月の学科は、難なくパスしたのですが、
実地試験で苦労をしておりまして、
いかんせん、個人住宅の造園、エクステリア工事は、実地試験の対象にならないからですね。
今している仕事の事例をあげることができない。
10年ほど前の前職での事例を書かないといけない。という事情がありまして、苦労しているところです。



それでもそれなりに対策して、勉強してきたので、
まあ・・・、わりと・・・、書くことができました。


で、1問だけ書くことができなかった問題というのが、




「高木の剪定について、作業方法を記せ」




という内容のもの。

『剪定の作業方法』とか、当たり前過ぎて何を書いたらいいのかわかりませんでした。

「剪定鋏で切るだけじゃん。」


まあ今思えば、注意事項的なこと書くことができたな、と反省でした。

剪定の目的を考慮する
密生枝、枯損枝から切る
樹種の違いによる剪定の適期

などなど・・・。


剪定も意外に奥が深いんですよ。


e-garden(いーがーでん)では、お庭の植木の剪定も行っております。
296
剪定の適期というわけではないですが・・・・。

お庭の植木をすっきりさせたいと思われている方は、e-garden(いーがーでん)までお問合せください。

2015/12/4 メルヘンなお庭に! チャレンジ中。

2015年12月4日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

いよいよ明日は会社の忘年会です。
一年のうちでも最も気合の入るイベントのひとつです。


なんせ、余興があるから・・・・。

今年はアチコチにご協力をいただきながらの出し物です。

どんなのか、チラ見せ。

307
写真とはまったく関係ないのですが、
今、お庭のリフォームのご依頼をいただいておりまして、
『新しい試み』にチャレンジしております。

プレゼンはまだですので、ここではまだお見せできませんが、
「メルヘンなお庭」になるよう、工夫してみました。


他社さんでは、新しいこと、おもしろいことを始めていますが、
うちにはまだその技術がないので、
今ある技術を使っての、『アイデア』でチャレンジしてみます。

「見る人が自由に
『物語』が想像できる」 をコンセプトにしています。




完成したときには、ご紹介させていただきます。

2015/11/27 白華現象 どうしても起こってしまいます。

2015年11月27日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

色や模様のついたブロックを化粧ブロックと言います。

フツーのコンクリートブロックに比べ、意匠性があるので、土留などに私はよく使うのですが、
たまーーーに困ったことがありまして、白く粉を吹いたようになることがあります。
314
ブロックメーカーさん曰く、
現段階で、この白華現象を完全に防ぐことはできず、
発生したときに、取り除くことしか方法はない とのこと。

これは成分の都合上、どうしても起こってしまうとのことです。


カタログにも記載してありますが、











※白華は製品の異常や欠陥ではありません。

315
とは言っても、気になるし、放っておいていいものではないので、
除去材を使って、白華を落とします。

きれいに落ちればいいのですが、この除去材も完璧ではなくてですね・・・。
いくらか跡みたいに残ってしまいます。
除去する時期が早いと、再度白華がおこることもありますし・・・・。


悩ましいところです。

今まで工事をさせていただいたお客様。
白華がでてきた場合は、ご遠慮なくe-garden(いーがーでん)までお問合せください。
きちんと対応させていただきます。


・・・・・・・・。

念のため、再度お伝えしておきますけれど、

決して、


※白華は製品の異常や欠陥ではありません。

2015/11/24 おすすめの植木 シマトネリコ ヤマボウシ

2015年11月24日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

外構工事をさせていただいたお客様から、植木を植えたいとのご依頼がありました。

外構工事のときには、植木はいらない と言われていましたが、
やはり、「お庭に木を植えたい」 とのことでした。

お庭屋さんとして、うれしいお言葉です。


さっそくご提案にいってきました。

おすすめしたのは、


シマトネリコ と ヤマボウシ


私の定番のパターンとなりつつまりますが、

丈夫で、害虫退治の相談もほとんどない植木です。

樹形、樹姿もはずれが少ないですし、葉も小ぶりで涼しげです。


最終的には、ヤマボウシじゃなく、ハナミズキになりましたけどね。


どうして、女性の方はハナミズキが好きなんでしょうね。
花のピンクが好きなのでしょうか。

真っ赤になる紅葉もいいですしね。



植えるのはまだ先になりますが、
T様、お声かけいただき、ありがとうございました。


e-garden(いーがーでん)では、
植木だけ、ポストだけ、表札だけ   などの
単体工事も承っております。


ご遠慮無くお問合せください。


2015/11/16 肩書なんて、どうでもいい  って言えるようになりたい

2015年11月16日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。


今朝知ったのですが、

見ることはできなかたったのですが、FBで盛り上がっています。

328

リフォームの匠
329
型破りな薩摩隼人の挑戦

テレビに出て、かっこいい呼び方をされていますが、当の本人は、

「型破りってことで自由になった気もするし、逆に縛られる気もする。
レッテルなんてどうでもいいのだけどね。」

と言っている。


どうでもいい と言い切れる、その余裕がステキです。




私、私たちも今より力をつけて、お客様に喜んでいただき、
おまけでいいから、ちょっと騒がれたいですな。

そのためには、お客様に「あっ!」とか、
「すごい!」「かっこいい!」「ステキ!」

なんて言っていただけるようなプランを作り出さないといけません。



久留米ナンバーワンを目指すぞ。うりゃ
pagetop