お庭なおしゃべりブログ

2015/5/28 おしゃれ物置カンナがきました。久留米市K様邸

2015年5月28日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

GW休み明けから工事を進めている久留米市のK様邸。
先日ようやく、おしゃれ物置カンナがきました。

679
もっと、こまめにブログでご紹介していればよかったのですが、
もうほぼほぼ完成です。

三角形のお庭をどう無駄なく使うか、悩むところでしたが、

三角形のタイルテラスを作り、
三角形の角の部分には植木+低木のスペースを作り、
動線的にも、きれいにまとめることができました。
680
お庭の主役のカンナ

ディーズガーデンさんの自慢のアイテムです。
お庭のデザインに相性のいいやさしいカラーです。
カンナのサイドのデザインウォールに使ったレンガともなじむカラーです。
681
こちら、タカショーさんのパーゴラ、EUポーチ

こちらのお庭では、すっきりと明るく、白色の「ホワイトパイン」を採用しました。

日除けのシェードもつけています。

こちらのお庭で、K様がご家族やご友人と楽しく過ごされるのが楽しみです。


久留米市のK様、残工事があと、ちょいちょい残っています。
思っていた以上に工期が延びてしまい、申し訳ございません。
もうしばらくお待ちください。

二度見

2015年5月27日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
ゴールデンウィークが遠い昔のようで、 

月末が鬼のようにはやくやってくるという矛盾した時間間隔を胸に抱きながら  

今月も過ぎていこうとしているわけですが、ところでバイザウェイ 

思わず二度見することってありますよねええ。まったく前段と話が続いてないのですが、、、 

先日、朝倉で鳩胸という交差点を発見しました。  

鳩胸。。。なぜにまた鳩胸。運転中だったので写真におさめることはできませんでした鳩胸。 

由来をしりたい。 

ふと、日本にはまだまだおもしろ地名がたくさんあるはずだと思いしらべたところ 

オレウケナイ川 

ヤバイ川 

岩手県にはがっかり島なるものまで。  

そういえば、世界にはエロマンガ島というのがあって、ちびっこのころはいたくその響きに胸おどらせたものです。

鳩胸、地名レベルでいえば初級くらいか。世の中広いな~。  

久留米は焼き鳥の多い町で有名なので、豚バラ交差点左折後、ぼんじり通りを右にまがり、ダルム駅で下車とか。そんな妄想をしてみたりするわけです。ごめんなさい。すいません。  

まつお 

本日・・・

2015年5月26日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
40になりました。 
花の40代・・・ 
女は40から・・・ 
そう言い聞かせて、これからも懸命に 
若作りに励む所存でございます・・・  



永遠の32歳・・・大塚。

2015/5/25 エクステリアの現場は、いろんな職人さんの手で作られています。

2015年5月25日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
妻の日曜出勤。
3人のこどもの世話。
長女の発熱→病院。
長男のいたずらの片付け。
自治会費の集金。




こんばんは、
休みに休んでいない、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

休んだ気はしないのですが、
こどもといっしょに寝て、こどもといっしょに起きましたので、9時間睡眠。
朝から全力で仕事しています。


さてさて、現在工事が進行中の久留米市のK様邸。

ガーデンリフォーム工事です。

682
存在感バツグンの物置のカンナ。
パーゴラ付きのタイルテラス。
パーゴラには、夜でも楽しめるよう照明。
その中庭を道路から丸見えにならないように人口木材のフェンス。
そして庭つくりにかかせない植木。

こんな楽しい、憩いの空間ができる予定です。

工事は順調に進んでおりますが、
工事終盤にかかりちょっとしたトラブル、計画変更が発生してて、ん?という感じ。
でもまあ、お客様にも理解していただきながら工事は進んでいます。


こちらの現場に限らないのですが、
エクステリア、お庭の工事というのは、いろいろな職人さんの手によって作られています。
683
まず、オシャレ物置カンナは、
組み立て屋さん、

カンナの基礎や、タイルテラスは左官さん、

パーゴラや、目隠しのための人口木フェンスも組み立て屋さん、

パーゴラにつける照明は電気屋さん、

そして最後に植木屋さん。


こちらの現場でも4種の職人さんの手によって作られていきます。
基本は左官さんを中心に工事は進んでいきます。
左官さんをメインに、工事の流れを考えながら、他の職人さんをどのタイミングで入れるのかを調整するのが
現場監理の腕の見せ所になります。


他に、大工さんや、解体屋さんに入ってもらうこともあります。

こうやって、多くの職人さんの手によって、エクステリア、お庭の現場は工事が進んでいきます。

みなさん、知っていました?

今回久しぶりのパーゴラです。
e-garden(いーがーでん)で、パーゴラをつけた他の現場はこちらをご覧ください。

わくわくドキドキなお泊り保育(^O^)

2015年5月25日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
先日、次女の保育園でお泊り保育がありました。 

毎年、年長さんの恒例行事となっています。 


朝から夕方までは三瀬のどんぐり村でいろんなことを体験し、 

夕方保育園に帰ってからお泊りするといったスケジュール。  

どんぐり村では、乗馬、パン作り、ウサギやヤギのエサやり、ミニブタショーを観覧などなど。。。  

夕食はレストランでカレーを食べ(デザート付き!!) 

そして、なんとお風呂はどんぐり村の中にある温泉に入ったみたいですよ 

なんとも至れり尽くせりで贅沢なお泊り保育ですよね  

まぁ、、こんなにいっぱい体験するので、それなりに個人の費用も掛かったんですけど 

でもおともだちと楽しい思い出ができて良かったかな


☆ヒグチ☆
pagetop